2019/9/26 下水の普及率

こないだふと、「日本の下水の普及率ってどれぐらいなんだろ~、日本は進んでる(?)から多分100%に近いんだろうな」と漠然としたイメージで検索してみたら、

79.3%だと書かれていた……

都道府県別の下水処理人口普及率 | 公益社団法人 日本下水道協会
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/

想像より少ない、っていうか想像が高すぎた(笑)

日本も広いからなあ。

うちの実家は山村で私が子どもの頃は下水道がなかったし、いまも汲み取り式ではあるんだけど最近近所まで下水道自体はきているみたいから、うちの実家あたりも普及したと言っていいだろう。
でもそんな調子じゃあ長野の普及率は低いんだろうな~山ばっかりだしな~と思ったのですが、上記のサイトによれば長野県は83.8%(平成30年)。結構高い。

北海道も広いわりに91.2%と高いですね。人口が都市部に密集してるからって感じかな。

そう考えると今度は、和歌山の27.9%ってのが……低い……和歌山も山地と海とって感じで下水道を張るのはもともと大変そうだけど、さらに都市に人口が集中してるわけでもないって感じなのかな。人口が分散して、大都市がないと人口当たりの普及率は下がりそうだなって思います。


東京(離島以外)に住んでいると、ガスと水道と電気と下水はどこに行っても契約するだけで制限なしに使えちゃうような気持になってしまいますが、ガスも都市ガスがあるところは限られていますしねえ。

実家を出てからは都市にばかり住んでいるから感覚が都市に慣れすぎてるかもしれない。実際そうかも。トイレとか水にはうるさいもんな……

オーブン陶土で魚のかたちのお皿作ってみた

いつものオーブン陶土細工です。以前作ったモノは一番下に記事へのリンクを作っておきましたので、そちらもご覧ください。

今回はお皿。

ちょっとした小物なら、自分でオーブン陶土を使ってつくれちゃう。ということを雑貨屋さんなどで考えているのですが、思うのと作るのとでは一段階ね。ハードルがあってね。

「欲しい。でもせっかくだから自分で作ってみたい」
とずっと思ってたのが魚のかたちのお皿。
雑貨屋さんなどで見かけるたびに「あーそうだこういうの欲しかった。自分で作ってみたいんだった」と思い出し、しかし作りもしないという。

一度作りかけてみたものは、正直イマイチな出来になってしまった。お皿ってこうじゃないな……って。灰皿的になってしまったというか。フチがあんまりはっきりしてないんだな皿は。でもフチがまったくないと、こぼれちゃいそうで心配じゃないですか。

もう一度「皿とは……」って感じでほかのお皿などを眺めて、なんとなく「こんなかんじかな?と作ってみました。

さかなのお皿

やっぱりフチをしっかり作りすぎた気がするなあ。

先が丸いへらを押し付けて、うろこのような模様を入れました。これは簡単でそれっぽくてよかったかも。

粘土に模様を入れるときは、つまようじのような細いものでスーッと引いてしまうと削れた粘土くずが発生して、きれいにするのが手間になってしまいます。単純なラインぐらいだったら線を引くより、何かを押し付けて凹ませるように模様をつけるほうがきれいにできると思いますよ。

目の部分も丸くてひらたいキャップのようなものを軽く押し付けました。これはいろんなサイズがないと、ちょうどいい丸が打てなくて不便ですね。日々身近なものを「これは粘土細工のスタンプに使えるのでは」と探しておいた方がよさそう。

さかなのお皿

焼いて、ニスを塗って、もう一度焼いて完成です。
一応食器として使うことも可能なんですよ。

試しに作ったモノだし、そんなに上手にできたわけではないけど、お漬物とか小物とかをのせるお皿に使えるかも。


道具の紹介

使った粘土やニスを紹介しますよ~。

ヤコ オーブン陶土「黒木節」他にも色は何種類かあるのですが、なんとなく渋い仕上がりになる気がしてお気に入りは「黒木節」。

ヤコ オーブン陶土専用 耐水・耐油コート剤 Yu~ 100cc
専用ニス! 置物だったら他の工作用ニスでもいいんだけど、ちょっと食器も作ってみたいな!という気持ちで使ってみてます。つやつやになるよ。塗らないでマットな雰囲気を楽しむのもまた良し。

メーカーサイトもありますよ。
株式会社ヤコ


(以前の記事もぜひご覧ください・【粘土・陶芸】オーブンでできる粘土陶芸に挑戦

オーブン陶土で作ってみた・オオサンショウウオ

【やってみた】ヤコのオーブン陶土でハトの小物入れを作ったよ


 

2019/9/24 9月も残り少なに

はあ~~~9月も終わりが近づいてきました。えー来週の今日(火曜日)10月なの。やだ……まだ行かないでよ9月……もう少しここにいてよ……

8月は超忙しくて、9月は忙しくないからいろいろやるぞ、普段の月よりいろいろやったんど、と思ってたんですけどもう終盤ですね。

9月の頭に、ちゃんとやりたいことリストを作り、ボリュームと進捗管理をしていました。私はついつい日割り計算などをして、ノルマを分割して考えがちなので、それをやめてもっとギュッとやる、絶対こなしたい分量はもったいぶらずにどんどんこなしてやっていくという方針に決めたはずなんですよ。

結局のところまだまだ目標達成できた項目は少なくて、なんとか1か月の間にやり切れるかな……という感じで、普通ですよ……


目標を立ててそれをこなしていくのにはすくなくとも2パターンあって、

■毎日最低限これだけやれば最終的にこんなボリュームになる。日々に無理の出ない分量でも必ず・コツコツやることで大きな結果がだせる

■やりたい目標をきめたら、できるときにやってしまう。目標をもし早めに達成できて余力があれば、さらに目標の先を目指せる

こんな感じ。私は基本的に前者でやることが多く、でも失敗続きなんですよね。毎日コツコツってのできない。結局やらない日が多く発生して、後半には「もう相当頑張らなくちゃ目標達成できない。ノルマ守るのしんどかった」ってなるんですよ。

で、ノルマを「できないよりはノルマをもっとさげて、無理のない数字で毎日やったほうがいいだろう。できる日は多めにやっちゃったりしてさ」と低く設定してみると、それすらやらないという状態になる。

毎日コツコツやるということができない怠け体質なんだなと。
残念ながら!!!私は!!!怠け体質!!!!!


締切のあるものは結構しっかりやっている。できないわけじゃなさそうだけど自分に甘い。

今月の目標は、忘れないように一番上に目立つように

★おしまず、どんどんやる

★均等にならず、かたまって前半で終わらせてもいいぞ!

と書いておいたのだが、やっぱりそんなに前半で固まって終わらせたりしてないんだよなあ……ある程度意識したので結構いい成績ではあるけど、ダメなものは全然抜けちゃってる。結局「まだまだ時間があるからあせらなくてもいいか☆」と前半に思ってしまっていた。


反省点はあるけど……どちらかといえば、決めたノルマを毎日こなすよりは「頑張れるときは多めにやったり、後でのんびりしようという気持ちで前倒し気味に高い目標に向けてがんがんやり、全然やれないときもあり、」っていうほうが向いているかな。うーむ。

9月でいえば、些細な運動はなかなかこなせました。これは目標に達することができると思う、たいしたことないものですけど。

・腰をひねる運動1000回、ももあげ500回、腕立て伏せ(的な運動)200回を
1か月かけてやるっていう話ですよ。人によっては1日のトレーニング量じゃないか? でもあんまりやりすぎると私からだを痛めて寝込んじゃうから……

・「ギターの練習3時間」は超えて4時間半以上やってます。

・「アニメを20本見る」も超えて25本見ています(笑)

あとは今月中に、
5万歩歩き、400個のものを片付け、イラストか漫画を23枚ほど描き、なんらかの展示を2件見て、本を9冊読み、映画を2本見て、仕事を**時間以上やって、ここの記事を17本かけばいいのです……

あーーーー。

2019/9/23 藤子・F・不二雄先生の命日

今日は藤子・F・不二雄先生の命日だ。

23年前なんだなあ。早いよ……F先生が生きてらっしゃったら、F先生にも自分の作品を見てもらいたい!っていうモチベーションがあったかもしれないけど、……まあそれだけじゃないから作品作りはしているけど、少なくともひとつモチベーションを失ってるのには間違いないだろう。(そんなこと言ってないで、見せたい人にどんどん見てもらうためにもたくさん描かなくちゃな~と思うのですが)


23年前に亡くなっているし、ノリノリで新しい作品をはっぴょうされていたのはもう40年以上前だったりするわけだけど、そのころ描かれたとは思えない漫画がたくさんありますからね。

「定年退食」とか今見るとびっくりするもんねえ。
高齢化で支えきれなくなった高齢者たちを、定年で社会保障から外していく話ですよ。1973年の作だって……っていうかそのころからまあ予想されていたのにまんまとって感じなのが今なんだと思いますけど。

文庫版でも気軽に読めるのでどうぞ。

あとは少年向けのSF短編もみんな面白いし、子どもの頃に読んでてよかったな~と思うんですよねえ。すでに愛蔵版になってたんだけど、むしろ愛蔵版で出るの早かったんだなって今になると思う。でも発表から15年ぐらいは経ってたのか?

これは大全集です。

 

命日ということで、藤子F先生不在の現在を考えてみたんですよ。

「もう23年も前に亡くなっているのか。だいぶ前だよな。いまの大学生とかは『生まれた時には藤子・F・不二雄がもうこの世におらず、作品だけは新作も作られてずっとそばにある』状態なのか……それって、わたしのころで言えば……」

おもいつかない……
わたしのころで言えばだれなんだ……

まだ漫画がいまのかたちになってから100年もたってないわけじゃないですか。50年も前の漫画だとだいぶ古典の部類になる。もちろんそれより前からあったけど、変化してしまっているから同じものとは思えないわけで。

簡単に言えば、私が生まれたころに「もう亡くなった、生涯作品を作り続けた人気漫画家」はいなかったのかも……? まあ人気漫画家ってのがどれぐらいかわかんないですけど、亡くなるときもアニメやコミックスが出ていて、亡くなった後も変わらず作品が続いているみたいな人。

サザエさんだって、長谷川町子先生1992年にお亡くなりになってるから私全然生まれてるしさ。もちろん手塚治虫先生だって、亡くなった時のこと覚えてる。それに手塚先生は亡くなる前から亡くなった後までずっと続いているテレビアニメとか、死後にスタッフがシリーズを続けている超人気作品とかはないですよねえ。

だめだなんかケンカ売ってるみたいになってきた。

何が言いたいかというと、自分の体験にないが故、

「原作者が亡くなったあとも人気のシリーズが長年続いている」というのはどんなかんじなのかが実感としてよくわからないということですよ。

海外のはどうだ、と思ってもピーナッツのシュルツさんは2000年没、
ムーミンのトーベヤンソンさんは2001年没、

あ~~~ウォルト・ディズニーさんについては近いかもしれない。
1966年没。
私が生まれる前に亡くなっていて、でもその後も新作シリーズが出ているというかんじが近いかもしれない。

そう考えると、私はディズニーさん個人にはまったく親しみを感じておらず、偉人だということはわかっているが、どういう貢献をされた方なのかもよくわからない。キャラクターのどの部分かをディズニーさんが描いているということだろうか。……とひどい知識のなさを……正直に書いてみる……実際の所、ほとんどディズニー作品に触れずに成長して、大人になってからも知らないでいるから。

残念だけど、やっぱりドラえもんも「藤子・F・不二雄というひとがかかわっていて最初に描いたらしいが、スタッフ会議で決めたストーリーで、アニメーターとデザイナーがきれいに描いたものを僕たちは見ているのだろう」と、亡くなった後に生まれた世代は思ってるのかもなあ。藤子F先生は大量に原作漫画があるし、原作絵のグッズもけっこう身近だからそんなことないかな?

2019/9/22 南アフリカの和食レストラン……から中森明菜にたどり着く

海外にどんな日本のイメージが飛び出しているのか、レストランを見るとちょっと見えるかもしれないな~と思ってて。

コミック専門店とかもあるのでそういうのもいいのですが、食べ物だと「こういうのが日本のイメージか~」ってわかる気がするじゃないですか。
日本で見かける、普段馴染みのない国の食べ物も「あの食べ物がある国だね」と印象に残りますよね。ケバブとかバターカレーとか。でもそれらのイメージがある国に行くと「そんなの食べないよ」って言われたりして。海外の日本食レストランも、普段日本では見かけないものが多くて、ローカライズされた結果日本から離れちゃったのを見つけると楽しくなります。


さらに、店舗の名前が面白いな~って。数ある日本語の中から何がお店の名前として選ばれているのか!

南アフリカ、ケープタウンとヨハネスブルグでごろごろ出てきた日本食のお店の名前をメモを兼ねてかきだしてみます。


【塩】
Shio | Modern Japanese

http://shio.co.za/

【祭】
Japanese Restaurant Cape Town
http://www.izakayamatsuri.com/

【スシボックス】
Sushi Box 
https://sushibox.co.za/

【アクティブスシ】
Active Sushi Restaurant De Waterkant, Cape Town | Award Winner
http://www.activesushi.com/

【俳句】
Haiku » Bukhara
https://www.bukhara.com/haiku/

【病みつき】
Yamitsuki – Home
http://www.yamitsuki.co.za/index.php/en/
Fire Sushiがかっこいい

【タタキ】
Tataki Oriental Restaurant
https://www.tatakioriental.com/

【スシミ?】
Sushimi Fashion Food and Sushi Bar | This is how we roll !!!
https://sushimi.co.za/

【ヌリ?】
Nuri Sushi – The Home of Gourmet Sushi
https://www.nuri.co.za/
忍者みたいなマークも気になる


■webサイトが見つからなかったところ

【ヤマダ】
Yamada Sushi
同名のお店はニュージーランドやカナダにあるようだ


ところで、そんな風にいろんなお店を見つけては「こういうお寿司か~」などとwebサイトを眺めて楽しんでいたのですが、googlemap上で異彩を放つ文字列を発見。

 

ジャパニーズフード中森明菜……? (google map)
ジャパニーズフード中森明菜……? (google map)

地図の真ん中らへんにどどーんと。目立つ。

なにそれ……と検索してみたら、中国の深圳にある日本料理やさんのチェーンみたい。

中森名菜日本和风料理_百度百科
https://baike.baidu.com/item/%E4%B8%AD%E6%A3%AE%E5%90%8D%E8%8F%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%92%8C%E9%A3%8E%E6%96%99%E7%90%86

ただしくは「中森名菜」、でも発音は中国語だと「中森明菜」と同じなんだって。「中森名菜」で検索すると画像は中森明菜ばっかり出るしねえ。

しかし結構調べたけど、深圳以外は南アフリカぐらいしか出ない。カナダのnakamoriはnakamoriさんがやってるべつの日本食レストランみたい。

なんか半端に謎が増えてしまいましたが、今日はこんなところで。