ストリートビュー散歩34 ボリビアうろうろ

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

(2020/11/04チェック・修正)

前回の記事はこちら。
ストリートビュー散歩33 ボリビアの刑務所

今までの記事の一覧はこちら。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)

前回に引き続きボリビアうろうろ。
まだぜんぜんうろうろできてないけど。でも切りがないしまだアフリカみたいのでアフリカに戻ろうかな……実はすでに戻っていて、ザンジバルを見て「あれっこれ他と違う/同じ/こんなふうなんだ」ってのをいろいろ感じているので南米遠ざかっている。でもせっかく見てたので見つけたものを紹介しちゃう。

前回の記事の刑務所からも近い場所なんですけど、人が行列しているのを見つけました。
まだ建物の入り口は開いていないらしく、開店まちかな?と思って、なんの施設だろ~とぐるぐる見てみたのですがよくわからない。

そこで、「jardin infantil simona manzaneda」を検索してみたんですよ。建物に書いてある文字列です。すると、「幼稚園 シモナマンザネダ」 と翻訳され、検索結果に出てきた記事によると

シモーナ・マンザネダで列に並んでいる母親は、息子の割り当てを確保するつもりだと言いました。また、彼は近くに住んでいると言っており、それが彼に利点を与えています。

入学前には、すでにクォータなしの学校ユニットがあります-LaRazón
http://www.la-razon.com/sociedad/inscripcion-unidades-escolares-cupos_0_1975602452.html

とのことで、入園枠を確保するということなのでしょうか。人気の教育施設にはなかなか入れないと。
おなじじゃないですけど日本の待機児童みたいな……


ほかには、ボリビアでも見つけたんですよ。

アフリカで見かけるような屋外陳列を。
以前記事でも書きましたね。(ストリートビュー散歩31 アフリカ・ウガンダで見る屋外の商品陳列)ベッドやソファなど、そんなに大胆に屋外に陳列をしてしまったら突然の雨などに対応できるのか?という不思議。ボリビアでも「こんなに外に並んでるのか~」とびっくりしました。日本でも屋外にワゴンや特売や目玉商品を出していますけどね。日本の場合はそれが細かいのが特徴じゃないかな~と思っています、ベッドやソファは簡単に持っていけないと思いますが、日本の店頭販売は簡単に持って行けそうな小物が多いので、むしろそちらの方が海外の方には「これ持っていかれちゃわないの?」と不思議に思われるかもしれません。

で、ボリビアで見つけた屋外の商品陳列(と思われるもの)。

やっぱりソファーっ!!

どーんとね。このあたりは家具問屋が多いのか?こういう家具屋さんがいくつも見られます。

ベッドとか……ダイニングテーブルセットとか!!

道にはみ出てる気がする。(気がする?)
運び出す前に屋外に出してる……わけじゃなさそうだけど。やっぱりこの状態で売ってるんだと思う。

ジーパン! アフリカでも洋服をこういう風に売ってるお店けっこうある、でもアフリカは一応テントの中に置いていた気がするぞ。

個人的に一番「それを外に置いちゃうのか~」と思ったものが、

ミシン!!!

足踏みミシンもあるけど電動もあるっぽい?
テントの下ではあるけど突然の豪雨だと濡れそう。テントの看板によればパソコンも売ってそうだし、確かに一台モニターが置いてあるぞ。

ティアウアナク通り面白いなあ。
この家具売ってるあたりからどんどん道を……向かって左方向に進んでいくと文房具屋さんが固まってある。業種で固まってお店を出すみたいだ。
この通り行って見たいぞ……

material escolar が「学用品」て意味なのかあ。検索ワードを得たぞ……!

またその辺を探して特集してみようと思います!

 

 

 

2019/9/1 9月9月9月~~~!!!!

8月は忙しかった。23日以降更新できていないというこの状況からもお分かりいただけるように……

旅行とかで遊んでたと言えば遊んでたんですけど。それもまた忙しさのひとつですよ。遊びというかいろんな体験もしなくちゃね。

イベントもいろいろあったし、暑かったし、8月はあっというまに過ぎると予想していたけど本当にあっという間ですね。

色んな事をやれたのになんにもやれていないようなこの焦燥感。記録が滞っているからだ……ちょこちょこつけてたけど忙しくて忘れちゃったり、大きすぎてまとまりがひとつになっちゃって、時間をかけて頑張ったのにやれた項目の数としては「1」だったりするわけですよ。伝わりづらい個人的なメモの話ですけど。


何か月かに一度めぐってきてはいますが、9月も意識的に「がんばっちゃう」月にしたい。予定がないからこそその間にいろいろやりたい。

とりあえず先月の集計と反省をして、できなかったことややりたかったことをどんどんメモにつけて行って「9月にやりたいこと・やること」リストと目標をどーんと立てて貼るぞ!!!

9月の目標というかキャンペーンは

「だしおしみしない」

にしようと思います!!!なんど意識してもすぐ引っ込んじゃうこの気持ち!

ストリートビュー散歩33 ボリビアの刑務所

ストリートビュー散歩シリーズ。

今までの記事はこちらをご覧ください。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)

今回はボリビア。

海外の地名が出てくるニュースから、「そこはどんなところだろう」とおもうきっかけにして地図などを見始めることが多い。

先日ニュースで、詐欺の被疑者がボリビアの人だというものがあって。
「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM8P6F9CM8PULOB00M.html

このニュースがなかなか衝撃的だったし、ボリビアから日本に来てる人もいるのか~と思ったのをきっかけに、地図でちょっと見てみた。
ストリートビューもちゃんとあった。
ただし、ちょっと忙しくてじっくり見る時間がなくて。とりあえずちょっとだけ見てみよう~っと降り立って少し歩いてみたらこの建物に行き当たった。

なんかすごいぞ!ざらっとした、高い壁がそびえたっていて、中をうかがい知ることもできない感じ。これは何だろう、うーん、刑務所とかかな?

と地図に戻ってみたら、やっぱり刑務所だった。 サン・ペドロ刑務所という施設のようだ。航空写真で見ると屋根が全部にあるわけではなくて、小さな建物がくっついている外側をこの壁で囲っているという感じか。脱走はできなそうだからいいのかもしれないけど。

外周をちょっと歩いてみると、壁肌が結構ぼろぼろしてるから、登ろうと思ったら登れちゃうかもしれない……と思ったり。


ボリビアをまだまだ全然見られていないのですが、この周辺だけでもヒトがたくさんいて商店街も活気があって、好きな感じなので、今度見て回りたいと思います。そう、南米も気になってるんですよね~。建物の2階より上が作りかけだったりするところとか、アフリカと同じだなって思ったり。動物もいろいろいるし。何より商店街に人が多いんだよね。

上記の刑務所近くにも謎の行列とかあって、ちょっと調べたら保育園でそこには両親の行列ができるという記事を見つけたりして、もう少し調べてみたいな~という案件が出て来たりして。

まあすべては9月になってからね!8月はバタバタよ!!

 

2019/08/21 バタバタしている

バタバタしていて更新ができていない。

勉強とか作品作りは少しずつやって、あと遊んでいます。遊びの予定をぎっしり入れてしまっているのでこの忙しさです。

でもちゃんと遊ばないとね。遊ぶときに遊ばないと「遊んでない」感じになっちゃうんですよね。ずっと「いつか遊びたい」気持ちでそわそわしてしまうというか。

仕事モードの時もそういう風になりがちなんだよなあ。
仕事をだらだらずっとやっちゃって、休んでるときも休んでないと思ってしまってずっと「休みたいなあ」と思いながらだらだらやってしまうというか……メリハリをつけるのが苦手なんですよね。切り替えも苦手。だからフリーランスをやってるというのもあるのですが。

会社に行ってると「会社にいる間は仕事、会社から出たら休み・自分の時間」と切り替えできそうなんだけど、私はそれが上手じゃなくて、逆に疲れちゃうんですよね。会社にいるときにだらだら休んじゃったり、休んでても仕事と同じように緊張しちゃったり。なので、個人的にはずーーっとだらだらしちゃうけどフリーランスで「なんとなくずっと仕事」のほうがやりやすいかなあ。

ストリートビュー散歩32 香港の高層建築物

私がストリートビューで見る地域、普段ニュースなどでも見かけない地域が多いため、アジアは後回しにしがち。

近い国のほうが見ていないかもしれない。

中国はそもそもストリートビューは走っていないので見られない。
香港・台湾などは見られる。台湾のストリートビューはたまに見るなあ。でも香港は見たことなかった。

いま連日ニュースで香港の話を見聞きするので、ちょっとだけ香港を見に行く。私は香港のことをほとんど知らない。

イメージは高層建築、そして密度がちょっと日本と違うなって思っている。

そうそうこんな感じのイメージを持っている。香港のストリートビューはついつい上を向いて歩いてしまう。すごいなあ。

こんなに高層建築が密集していても、そこに生活感があるのがまたイメージ通り。高層ビルは生活感を失ってしまうものが多いけど、香港の高層ビルはそこにひとつひとつ人が住んでいる感じがある。気がする。