2019/7/16 行きたい展覧会がたくさんあるぞ

※記事の一番下に行きたい展覧会メモをくっつけておきます。自分の備忘録としてですが……


展覧会っていうのかな、「~~展」みたいなイベント。そういえば考えたことがなかった。まあいいや。

7月も中旬になりまして、夏休みが近付いてまいりました。もう夏休みになってたりする人もいるのかも。この時期はイベントが沢山あります。

「えっなにそれ行きたい」って思った美術展?とかがたくさんあって、あまりに集中しているので困っているところです。夏休みって……子どもに来てほしいのこれ全部?そう?夏休みってみんな休めるの? まあ私は自由が利くのでなるべく平日に行きますが……でも夏休みになったら平日もあんまり関係ない。できるだけ早いうちに言っておいた方がいろいろよさそうだ。頑張ろう。

今度はお金がいっぱいいることを心配している。限定グッズが欲しい。最近は本当に「その時しか手に入らない」「グッズの売り上げが展の運営・次回の開催を支えている」「面白い企画があったらイイネって気持ちを表明するためにも買いたい」という感じで……まあ単純に欲しいってのが一番ですけど。

相当好きな作者の展示でも、複製原画とか原画とかなんとか高額商品はなかなか買えないですね。数万しちゃうものはむりなんだけど。飾るところもなくて躊躇しちゃう。

でも文房具系のグッズとか、普段使えそうなものは本当にうれしい。デザインまで「普段使えそうかどうか」はあんまり考えないで、世界観とかオリジナリティを重視してくれたらうれしいよ。既存の商品にシール貼っただけとかはイマイチかなあ。ポストカードは結構買ってしまうけど。クリアファイルはアリ。でも本当にコレクションだけになるし、絵柄をどこかで見せびらかすこともできてないから、うちで棚に刺さってるだけなんですよ。ちょっともったいない。何とか利用する方法はないだろうか。

では、この夏行きたい展覧会をメモする。全部行けるだろうか。


★小畑健展 7/13~8/12
https://nevercomplete.jp/

★池永康晟画集刊行記念展 ~少女百遍の鬱憂~ 7/26~8/4
https://shukado.com/exhibition/ikenaga-yasunari-2019/

★デビュー50周年記念「萩尾望都 ポーの一族展」 – 展覧会&ギャラリー | 松屋銀座 7/25~8/6
http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/2019725_poe_8es.html

★進撃の巨人展FINAL 7/5~9/8
https://www.kyojinten.jp/

★「特別展 りぼん」250万人りぼんっ子 大増刊号 7/18~7/28
https://www.ribon-ten.com/

★高畑勲展 | 公式サイト | 東京国立近代美術館 7/2~10/6
https://takahata-ten.jp/

【電子書籍】「はたらく!ぞんびぶんぐてん」配信開始です!

【電子書籍】「はたらく!ぞんびぶんぐてん」配信開始です!

2019年5月12日のコミティア128に合わせて発行した新作、「はたらく!ぞんびぶんぐてん」がさっそくにも電子書籍で配信開始です!
同時配信で「メルプのまんが7 メルプとさかなのおまつり」もあります。こちらもオリジナルの漫画なのでよろしくお願いします!

ゾンビが普通に存在する世界にはやっぱり「ゾンビがはたらく文具店」もあった!謎のゾンビ化でゾンビになる人間がいる世界に、ゾンビがはたらく文房具店も存在した。
ゾンビじゃない青年・大月が気に入ったのは、ゾンビばかりが働いている文房具店「ぞんびや」!
ブングが好きなのかはたまたゾンビのあの子が好きなのか、わからないまま通い続ける大月と、
店員のゾンビたちとのコミュニケーション! ゾンビたちの「運命」を見届けるとき、客という立場でお店とどうかかわるかが見えてくる……
2019年5月COMITIA128新刊コピー誌の電子版。全32ページ。
第10回創作同人電子書籍いっせい配信イベント「創作同人2019年7月」参加作品です。

安易なゾンビネタといえばそうなんですけど、描きあがってみたら
「これはゾンビじゃなければできない話で、文具店でなければできない話だな」と思ったので、電子版では1ページ(表紙裏に)追加しました。その追加分は下記の試し読みで見られます。そういうことなのです。

ブックウォーカーで予約受付中、15日になったら配信されます。
ブックウォーカーは予約でコインUPだよ!(告知が遅くてスイマセン)

【Book★walker】https://bookwalker.jp/de26818427-f344-44b1-a284-93e9af610e59/
【BOOTH】(PDFファイル)15日から配信開始!
https://achi.booth.pm/items/1455198

Kindleでの配信はまだ考え中です。もしkindle化希望の方がいらっしゃったらおっしゃってください対応します……最近のオリジナル漫画はブックウォーカーとBOOTHで配信しています、DLsiteも再稼働させようかな。

7月15日・海の日に開催される、創作同人電子書籍いっせい配信イベント
「創作同人2019年7月」に参加しております!
他の参加作品もたくさん、毎回どんどん盛り上がっております。ぜひご覧ください。
参加作品一覧は下記のページです。
第10回いっせい配信「創作同人2019年7月」参加作品
https://sousaku-doujin-epub.jimdo.com/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9B%E3%81%84%E9%85%8D%E4%BF%A1%E4%BD%9C%E5%93%81#%E5%89%B5%E4%BD%9C%E5%90%8C%E4%BA%BA2019%E5%B9%B47%E6%9C%88

 

【Book★walker】https://bookwalker.jp/de26818427-f344-44b1-a284-93e9af610e59/
【BOOTH】(PDFファイル)15日から配信開始!
https://achi.booth.pm/items/1455198

よろしくお願いします!

その他の同人誌ラインナップはこちらで見られます!
藤村阿智の発行同人誌一覧

【電子書籍】メルプのまんが7 メルプとさかなのおまつり 配信です!

【電子書籍】メルプのまんが7 メルプとさかなのおまつり 配信です!

「メルプのまんが」シリーズも7冊目。今のところ紙の同人誌(プリンター出力本)で発行したのはこれが最後です。8以降は描き下ろさなくちゃなあ。描くかなあ。同時配信で「はたらく!ぞんびぶんぐてん」もあります。こちらもオリジナルの漫画なのでよろしくお願いします!

ピンクの生き物・メルプは、メルグ・メリィという友達と楽しく3人暮らし。
ある日届いた「昆布のお手紙」、それは「さかなのおまつり」への招待状だった!
海の中でも呼吸もできるし音も聞こえる、そんな特別の夜に3人は海のおまつりをめいいっぱい楽しんじゃう。
おまつりの最後には、海の中の花火も見られるという……

「さかなのおまつり」のほか、ロボットキャラ・メカメルプについた新機能や、日常のほのぼの四コマ、
イラスト作品やグッズに使用したイラストなど収録。フルカラー全24ページ。
第10回創作同人電子書籍いっせい配信イベント「創作同人2019年7月」参加作品です。

Amazon kindle、ブックウォーカーで予約受付中、15日になったら配信されます。
ブックウォーカーは予約でコインUPだよ!(告知が遅くてスイマセン)

【Amazon Kindle】https://amzn.to/2jLTDUQ
【Book★walker】https://bookwalker.jp/de4bb0f8ee-1e49-40aa-b5f0-1243011c22a1/
【BOOTH】(PDFファイル)15日から配信開始!
https://achi.booth.pm/items/1455189

7月15日・海の日に開催される、創作同人電子書籍いっせい配信イベント
「創作同人2019年7月」に参加しております!
他の参加作品もたくさん、毎回どんどん盛り上がっております。ぜひご覧ください。
参加作品一覧は下記のページです。
第10回いっせい配信「創作同人2019年7月」参加作品
https://sousaku-doujin-epub.jimdo.com/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9B%E3%81%84%E9%85%8D%E4%BF%A1%E4%BD%9C%E5%93%81#%E5%89%B5%E4%BD%9C%E5%90%8C%E4%BA%BA2019%E5%B9%B47%E6%9C%88

【Amazon Kindle】https://amzn.to/2jLTDUQ
【Book★walker】https://bookwalker.jp/de4bb0f8ee-1e49-40aa-b5f0-1243011c22a1/
【BOOTH】(PDFファイル)15日から配信開始!
https://achi.booth.pm/items/1455189

よろしくお願いします!

その他の同人誌ラインナップはこちらで見られます!
藤村阿智の発行同人誌一覧

2019/7/13 夏コミ新刊同人誌作成終わりました

年々ぎりぎりになっている気がする。

じゃあ早くやればいいのかと言えばなんとなくそうでもない気がしている。
早くはじめても、結局ぎりぎりまで手の入れられるところに手を入れているし、載せる内容はそれでいいのかっていうのをぎりぎりまで考えているというか……

今回は、一個特集でやろうと思ってた4ページぐらいのネタがあって、本当に最後の最後までそのページを作るつもりだったけど、それよりも載せたいネタが後から出てきたのでそっちをのせて、特集を取りやめた。

そんなぐらいに最後まで粘って考えてはいる……

特集は次回に持ち越しかなあ。

でも、次回に持ち越しって思ったネタを次回にやることも少ない。次に書くときはまた次の気持ちになってて、面白く感じないかもしれないからである。やっぱりネタも旬があるということだろうか。もしくは、さらに何か新しい情報や商品が出てきたら再燃して、より充実した内容で書けるかもしれない。こっちを期待したいなあ。せっかくだからもっと充実した内容で書きたい。今回載せなかった理由も、ほかのネタのほうが面白くしっかり書けそうだと思ったからなのである。


ここ1週間ほど同人誌にかかりっきりで、ほかの告知ができてなかったのでこれからやりますよ……あーあギリギリになっちゃった。告知とは。

ストリートビュー散歩29 アルジェリアで日本語を見る

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

2020/11/27チェック。

先日、西サハラ問題についてセミナーを聞いてきまして。
モロッコが西サハラの領土を自国のものだと主張していることから、西サハラの人々が困難な状態にあるということでして、私もまだまだ勉強中なのであまり正しく言及できる言葉を持っていません。詳しくは上のwikipediaのページとか、以下の記事などを読んでね。

西サハラ | 国連広報センター
https://www.unic.or.jp/activities/peace_security/independence/declaration/western_sahara/

西サハラを貫く「恥の壁」の裏側に住む人々 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3117757

<現地報告>アフリカ最後の植民地・西サハラを行く(1)プロローグ 15年ぶりに訪れた現地は大変化 岩崎有一 | アジアプレス・ネットワーク
http://www.asiapress.org/apn/2019/03/african-countries/african/


上でも言ったとおりまだ勉強中なので、私がする勉強のまず一手と言えば「地図を見ること」であります。

地図はいい……とくに航空写真はその場所を身近に感じさせてくれるし、ストリートビューがあれば上から見た情報ではつかみきれなかったことを教えてくれる。そこに住む人々、止まってる車、賑わい、密度などなど。

西サハラの上空はちらっと見たことがあるけど、あんまりちゃんと見ていなかった。なぜならストリートビューがないから……航空写真から何かを読み取るのはなかなかむつかしいので、ストリートビューがない場合そんなにじっくり見ないんですよね。ある場合は航空写真もじっくり見ます、見たい場所を見つけるために。

西サハラの上空で、ストリートビュー君(黄色の人型ボタン・勝手に命名)を押すと、水色の丸(私は勝手に「青丸」と読んでいる)がちょこちょこ現れます。

ストリートビュー君
ストリートビュー君
点在する青丸

これは、そこに「投稿された写真がある」という印。googleのストリートビューカーが走ったりしたわけじゃないけど、誰かが360度写真を撮影して投稿してくれてあるので、それを見られますよ!ということ。

私は、ふだんはあまりこれを見ない。何度か言っているとおり、グーグルカーによってほぼ無作為に撮影された写真を見るのが好きだから。投稿写真は、やっぱりそこになにか見せたいものがあることが多いので、その意思の介在を邪魔に思ってしまうのである。

でも、まったくストリートビューがない地域に興味を持った場合、この青丸もうれしいのです。シリアとかイランとかでも見ますよ。航空写真で想像してたのと写真とでは全然違うなって思います。そこに人の生活がある。ホテルとか、現地の人が好きな景色とか観光客が気に入った景色でも、「撮影した人の意思が感じられる」ところが今度は魅力になってくる。


思ってもみない場所で日本語見かけるとうれしくなるよね

前置きが長くなりました、ここまで前置きです。ここから本編。

西サハラの人々の難民キャンプが、隣の国・アルジェリアにあります。
アルジェリアの南西のはじっこ、ほとんど砂漠の中の、過酷そうな場所です。

でもこんな感じですごく広大な難民キャンプなんですよ。
難民キャンプのイメージとちがう、というか、40年以上ここにあるそうで、大きな町になっているんですね。

ストリートビューが見られるわけではないですけど、各町でいくつか青丸が見つかります。「どんな感じかな!」って思って次々見ていたら……

「楽が一番の髪型」!?

突然の日本語。ここは床屋さんのようで、髪を切ってもらってるお客さんが着ているケープに日本語が。っていうかこれなんだ。「あ~日本の、アレね」ってわけでもなく「なにこれ???」とハテナマークが飛び交ってしまう。

検索しましたところ、amazonでそういうのが売ってるのは発見しました。

↑これです……560円(2019/7/8現在)。(商品消えてたので貼りなおしました2020/07/03)商品名?の「楽が一番の髪型」以降に書いてある謎の文章も、この散髪用エプロンに印字されているものです。
文章は、言葉選びがちょっと慣れないセンスだけど破綻しているわけでもないという微妙なライン。

私は床屋では髪の毛を切らないから、もしかしたら日本の床屋でもポピュラーなものなのかもしれないな。と 、検索して調べてみたんですけど、そうでもなさそう。

代わりに出てくるのは、「ネパールの散髪屋さんで日本語の謎ケープ見かけた」っていう話。

日々のネパール情報さんのツイート: “カトマンズ市内理髪店にて。一人のお兄さんのケープに哲学的な日本語が。「果たして 髪は女の命なのか?」「髪型は個性なのか?」「楽が一番の髪型」「ロングヘアで人生ゲームを生き抜く」等々、なんだこれ? #ネパール… ”
https://twitter.com/infonepal/status/931494485392891904

日々のネパール情報: 日本語入りケープ
http://dailynepal.blogspot.com/2018/05/blog-post_7.html

タイ・バンコクでも見かけたという話が。

楽が一番の髪型 : ラーメン屋とカフェと時々旅行
https://erinberry.exblog.jp/15586565/

 

ちょっと調べて見たけどこのケープについてはまだよくわかんない。ヤバイ、この記事の展開は「調べてみましたが……わかりませんでした!いかがだったでしょうか!?」ってやつでは……

メーカーっぽい「Hongma」についても調べて見たけど、中国の合板などを作ってる企業?が同じ名前ですがケープを作ってはいないかんじだし、ほかの取扱商品も一貫性がないので単純に販売店の名前かなと。

日本では見かけないのに、アルジェリア・ネパール・タイで発見される謎のケープ。

また情報があったら追記していこうと思います。あるかな?

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。