いろいろ画材を試したり、工作したりっていう「やってみたまとめ」を作っているのですが、先日の国会図書館に自作同人誌を納本した件もそこからリンクしてみました。
まあリンク先はここの日記ページなので、新しい記事は無いですけどまた読み返してみてください(?)。今後も試したりやってみたりしたことを記事にしていきますよ!
藤村阿智の日記 ひぐらし BlackStrawberry_net
コラム、最新情報、作品情報、活動情報、ストリートビュー散歩など。
いろいろ画材を試したり、工作したりっていう「やってみたまとめ」を作っているのですが、先日の国会図書館に自作同人誌を納本した件もそこからリンクしてみました。
まあリンク先はここの日記ページなので、新しい記事は無いですけどまた読み返してみてください(?)。今後も試したりやってみたりしたことを記事にしていきますよ!
いろいろお知らせがあるのに全然追加できていない。
ちょっとまとめてnoteとかにも投稿しなくちゃいけないのだが……内容は同じにしてどんどん投稿するかな。両方見てる人はいないだろう。いや、両方見てる人がいたとしても、その人は相当私の情報を追いかけてくれている人だろうから、情報が被ってもきっと許してくれるだろう。ごめんね。どこかひとつ「必ずここで情報を流すよ」ってのを決めればいいんだろうけど、なかなかそういう風にできないという、なんなんだろうねこれは。
新曲は「wakimashita」(わきました)!
「おふろがわきました」という、お風呂のお知らせ音声からヒントを得て作った曲でございます。「おふろがわきました」という声の一部は、無機っぽい響きが欲しかったので、Vocaloidの結月ゆかりさんに手伝ってもらいました。もう少し音階を調整すればよかったかな~と思いつつもまあこんな感じで。
他の部分は最近の傾向で私がぼそぼそつぶやいちゃってます。ジャンルはテクノです。ほかの曲に比べればわりあい意味が分かりやすい曲になってるかもしれません。あと、Bpmというリズムの速さというかなんというか、それは100bpmとわたしの曲にしてはだいぶ遅めの展開でございます。いつもは140bpmとかでドコドコドコドコって感じのリズムなんですが。
どうぞどうぞ。
ところで、曲を作りながら思ったんですが、私はいろんな創作をするうえで「自分らしさ」とか、「自分の傾向」とかがあったらいいなあと思っていて、絵ではなかなかそういうのが出せてないんじゃないか?というのが悩みなんですね。漫画とかも、わたしっぽさってあるのかな?ああ~藤村阿智の描いたものだ、っていう識別はできるんだろうかって。
そういう意味では、音楽ははっきり私の音楽って感じになってるなと……
出来ることが少ないから余計に傾向がはっきりするのかもしれないですけど、世界観というか言いたいこと・雰囲気・やりたいことなどがより出ているというか。
まだまだ作品が少ないからそう思うのかもな。まあまたこれからもいろいろ作っていこうと思います。
Vimeoに登録してみた。
youtubeみたいに動画を投稿できるサイトで、海外のユーザーも多いイメージがある。広告は入らないみたい。無料版だとどうなんだろう?今日使い始めたばかりでまだよくわかっていません。
shiratama from Achi Fujimura on Vimeo.
とりあえず、お気に入りの曲ということでshiratamaからUPしてみました。
鳥の写真をいろいろ撮影しています。
主にハトを撮っていて、ハトだけで1300枚近くになってしまいました。
さ~整理整頓が大変だぞ。せっかく撮ったから、見せたりまとめたりして何か活用したいんだけど、1300枚もあるとだんだん探すのも大変になってきました。まだ記憶が活用できるので「あれはあの辺に……」という、撮影時期とか前後の写真とかで思い出せるのですが、それはここ一年の写真だからで、これからさらに撮りためたらどんどんわかんなくなってくると思う。
ルールを作ってフォルダわけしたらいいんですけどね。そうするとわかんなくなってしまうというのがもう今までの経験でわかっているのですよ……
イラストがね、まんがも含めていろいろあるわけですけど、それの整理もイマイチできていません。なんと作成ソフトで分けています。私のイラストの場合は作成したソフトによってだいぶタッチが変わるから、あれはこのフォルダにあるだろうってのが思い出しやすいんですが、それでも「なんか良い絵あったかな」ってぐらいの探し方だと、ソフトが違う・作った年月が違うっていうので見つけられなくなってしまう。やっぱり全部あって、さっと表示されて、ざーっとみていって「あ、これこれ~」って見つかるのがいい。後は優先順位かな?「お気に入り」ってコツコツ目印をつけていけば、最終的に見る範囲が少なく・見たければ全部見られるって感じでしょうか。
昨日撮影したキジバトです。
こっちに目線もくれたのでいい感じに撮れました。横から撮ると羽の重なりや模様、ハトらしい首から胸へのシルエットもくっきり出てきれいでかっこいいですよね。キジバトちゃんはいつもきりっとしている。ドバト(カワラバト)はもう少し愛嬌があるというか、のんびりしていて、そんなに切羽詰まってないなって思う。キジバトは縄張りもしっかりしてて、見かけるときは大体つがいで2羽一緒にいる。一回つがいになったらずっと一緒にいるらしい。
1公園に1カップルって感じで見かけるなあ。
これからまた緑のきれいな季節なので、ハトの撮影もはかどりますよ。
確実に春が近づいてきている。寒い日って言っても、同じ温度でも冬の寒い日とは全然違う体感で、季節の移ろいはすごいな~と思う。
去年は一年間、いつもより日の入りを意識した気がするんだけど、日がどんどん長くなってるのも季節の変化だなって感じる。
先日撮影した、桜とヒヨドリ。これは早咲きの桜で……ソメイヨシノはまだだけど、もうガンガン咲いてる桜もあるし、椿もきれいだったし、梅もきれいだった。沈丁花も開くし、桃も開き始めている。ハコベやオオイヌノフグリもどんどん開いている。
なぜか、長い間、桜が咲くまで花が無いような気がしていた。でもソメイヨシノが咲くよりも前にこんなに花いっぱいだったんだなあと実感する。ああ、モクレンも開いてた。桜はむしろ春の一番最後に開くってぐらいだな。桜が終わるころには春も本格的になって、もう終わりかけて初夏になっていくという感じか。
今週末ぐらいには、去年見つけた大きなコブシがいっぱい花を咲かせるのを見に行こうと思ってる。