2023/02/07 英語の勉強進捗【105】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年1月30日~2月5日の学習時間
【424分】

日曜日に177.5分時間をかけたのでそこそこ。

1月の累計は1848.5分でした。去年もおととしも1月が一番たくさん時間をかけられていたので(やっぱり年の初めは気分も新たにやる気を出すね)今年は幸先悪いですな。去年の月平均よりは17分多い。ってぐらいなので……

時間が多ければいいって問題でもないけど、1日1時間以下しか触れてないってなるとまあ単純に時間をかけてないよね~って感じになりそうだなと思ってて……自分的に……まだまだ時間たっぷり英語に触れるのが重要だなって。

今週やったこと

あんまり目新しいことはできていない。まあ週初めは仕事の締め切りもあったので、あまり時間を取れなかったな。

新しいこと?といえば、youtubeでおすすめに現れた「チャンネル登録いりませんチャンネル」の動画が気になったので2本ぐらい見たぞ。

確かにちょっとそうなのかもしれないなあ。と思った。意識してみようかな。

あとは3日ぐらいかけて、だいじろーさんの発音まとめ動画を。1時間超えなのでなかなか見ごたえが……

めっちゃテンポよくぎっしり詰め込まれてるので、一回通しで見たけど「へえー」と思うはじから次の「へえー」に押し出されていく感じで忘れて行ってしまうので、だいじろーさんも最後に言ってるように「またわかんなくなったら見返してね」 って感じですね。

発音なあ~、わかったりわかんなくなったり、できるようになったりまたできなくなってたりって感じなので、これは積極的に声に出していったほうがよさそうだなと思ってる。

リズム大事らしい

上のだいじろーさんの動画でも言われてたし、Yokoさんの動画でもたびたび言われてたけど、文章の中のリズムが伝わる英語の発音には大事らしいんだよね。

単語の発音を見るのも大事だと思うんだけど(わたしはそこを間違えてることがとても多い、日本語でもわたしの発音ルールが独特だから……)、フレーズだとこうなるっていうのがやっぱよくわかってない。あんまり意味がないと言われることもあるけど、シャドーイングというか「聞いて、同じように言ってみる」のを練習したほうがよさそうだよな。文章を見て声に出してみるっていうのもやるけど、それって私が脳内で「この単語が置いてあるから、こうだろう」って思ったもので、正解ではないわけだから、文章で喋ってるのをまねしたほうが会話に使えるものになりそう。

「You want me to~」っていうのを「ゆう、わんt、みい、とぅ」って読むと、まあ音声入力も聴きとってくれたりくれなかったりするわけだけど、yokoさんが動画で言ってた「ゆうぉんみる」って発音で喋るとまあ100%に近いヒットが出る。そういうのがすごいなあって思う……

2月ものほほんとがんばるぞ~。

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2023/01/31 英語の勉強進捗【104】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年1月23日~1月29日の学習時間
【440分】

ちょっと多めにできたかな。と思ったけど、先週は552分だったことを思い出したらそれより100分も短かった。

今週やったこと

あんまり変わらず。

YouTubeで、チャンネル登録してないチャンネルの動画をちょこちょこ見た。

そうするとだいたい「まあ……だからチャンネル登録してないんだったなあ」みたいな気分にもなるわけだけど。特に今回は「煽りサムネ」に釣られてしまったので、見た後でなんだかしょんぼりする結果になった。そのYouTuberさんは別に悪い人じゃないんだけど、サムネが煽りだった。脅すような内容だったので、「ほんとに?」と思ってクリックしてしまったら、しゃべってるほうはそう信じてるみたいだけどコメント欄で間違いというかズレていることが指摘されていた。

わたしも「おかしいなあ、そうかなあ」と思ったので、コメント欄をチェックしたのだけど、やっぱりおかしいよねえ。そんなことないよねえ。と思ったのでした。

自分自身、大して正確でもなく適当に作った動画を垂れ流しているので人のことをあれこれ言えないんだけど(笑)、学習に役立つよ!これは間違ってるよ!とサムネや概要で煽るんだったら「違うぞ」って指摘されてもしょうがないかなあ。

Podcastで新しい番組聞いた

いつも聞いてるチャンネルの番組を全部聞いちゃったので、新しいものが追加されるまで別のものを聞いてみようかと。慣れて気に入ったチャンネルの30分は短く感じて「もっと聞きたぁい」ってなるけど、初めて聞くチャンネルの1時間はちょっと長く感じますね。当たり前か。

新しく聴いたのは男性、男性、女性の三人組のトーク。聴きやすかった。最近感じていたのは、「英語の番組だと声の区別がつかない」という事。日本語でも似た声の男性二人のラジオを聴いて「区別がつかない……」とショックを受けたんですけど、英語のほうは余計に区別がつかないんですよね。声色を聴き分ける余裕がないんだと思う。

いつも気に入って聴いてる番組も「どっちがマットでどっちがパトリックだ?」ってのが区別がつかなくなる。最初に「マットです!」「パトリックです!」って名乗ってくれるし、そこで「こっちだこっちだ」って思うぐらいには声の違いがあるはずなんだけど、番組を聴いてるうちに「いましゃべってるのは……どっちだ!?」ってわからなくなってしまう。

新しく聴いた番組は男性二人、女性一人で、そのうちの男性一人はめったにしゃべってない?みたいなので、基本は男女で会話している。すごく聴きやすいなあと思った。どっちがしゃべってるかわかるのって楽しいね。わかんなくてもいいんだけど、わかるともっといいね。

動画だと映像があるから、どっちが喋ってるかをあんまり意識しないでも判断できるのでいいけど、音だけで聴くと「あれ?この人たち声が似てるんだなあ」と思うことがある。英語だとまだまだ口調でも判別つかないので難しい。

会話のラジオだと、男女ペアがいいのかも。女性同士のものも聴いたことあるけど、これは結構違いがあって(たまたまその人たちがそうだったのかも)聴きやすかった。

普通にラジオ局が流しているラジオも、男女ペアの番組が結構多いけど、それはそういう風に聴きやすさも関係しているのかもね。お笑いコンビとかだと、テレビでよく見てる人はすぐに「○○さんの声だ」ってわかるけど、ミュージシャンとかだとわかんないこともある。声に特徴があるってのも重要な素質なんだなあ。

今年の終わりぐらいには、声の聴き分けがある程度できるようになっていたい!


これまでの報告・メモはこちらから。

【電子書籍更新!】「ノート・手帳 わたしと手帳のふたりきり。」にページを追加しました!

電子書籍は後からページを追加できるのですよね。9ページ追加してみたので、もう一回読んだことがあるよ~という人もぜひ更新するか、もう一度DLして読んでみてください。

「ノート・手帳 わたしと手帳のふたりきり。」更新しました!

webページみたいで不思議な感覚。ほかの本はあまりこういう風に内容を追加したりしていないのですが、「ノート・手帳」は今回で二度目。

本当は2022年10月ごろに追加しようと思ってたのに(手帳の季節だし……)、だらだらしてたら1月も終わるころに。

うちの電子書籍で一番読まれている本

これもほんと、何が原因かと言えば偶然だと思うのですが……だってこれだけ出来がいいわけでもないし。ほかの同人誌も同じような感じですよ。Kindle Unlimitedで読み放題の本もほかにもあるけど、ほかの本はあんまり読まれておらず、「ノート・手帳」だけずっと読まれている。

Unlimitedで読んでいただいても私に収入があります。買っていただくと、更新されたり訂正された場合も新しいバージョンを受け取ることができると思います。

わたしの同人誌の電子書籍は、結局Unlimitedでの収入が一番多いのかなあ。だからほかの本もUnlimitedで読めるように登録してみようかなと思います。

ノートコレクション本出そうかな

電子書籍にするかはわかりませんが、同人誌でノートのコレクション本を出そうかな。

でもノートを集めてるわけではないんですよ。ノートってそこそこ手軽に作れちゃう文房具だと思うので、たとえば……私でも作れちゃうものがある。

表紙のデザインがいい、とかだと割とすぐにできちゃうしいっぱいある。素材にまでこだわっていたらちょっとすぐには作れないので、その辺が工夫されていると嬉しい。柄が変わってるだけだといまいち。

なかには、ノートとしてはいまいちだけど表紙の柄が面白かったからネタで買った……なんていうノートもある。チープだな~、でも100円だからいいか。って感じで買ったもの。

ハードカバーだったり、合皮だったり、手触りや厚みで使いやすさが変わるようなノートはすごい。なかなか出せるもんじゃない。でも値段が高くなってくるし、使いこなせなかったらもったいなくて手が出ないこともある。

最近「本当に、この用途で使いたい」と考えるノートはほとんどコクヨのソフトリングノートになってしまっている。

なんかノートを増やしたくなったらソフトリングノートが第一に出てくる。このリングの気にならないノートが私の使い方では最強なのである……

 

 

【買った】イトーヨーカドー たっぷりカードが収納できるミニ財布BOOK

買ったよ 「イトーヨーカドー たっぷりカードが収納できるミニ財布BOOK」

宝島社から出てる、最近よく見かける「付録がメインだけど本」のシリーズでイトーヨーカドーのハトのロゴを使用した財布が出たので買いました。

amazonでも買えますね。

わたしはhontoで買いました。購入はコチラ

……hontoのアフィリエイトリンクはいまいちなんですよね……なんか……


財布欲しかった

ちょうど財布を新しくしたいと考えていて、どうしようかな~と悩んでいたのですよ。

もう20年ぐらい?長財布派で、長年「私には長財布しかありえないっしょ」と思ってたんですよね。長財布にスッとお札を折らずに入れて、ギフト券とかも入れて、それなりにたくさんついているカード入れにカードも詰めて。

でも、いまお気に入りのバッグというか散歩用のポシェットには長財布は大きすぎる。「財布が入るサイズ」を基準にカバンやポシェットを選ぶと、長財布を入れようと思うとそこそこ大きなサイズになってしまう。あと外出時にどうしても持ち歩きたいのはカメラ。大きなカメラじゃないけど、小さいカメラでもない。コンデジの中ではけっこうゴツイほうかもしれない。

長財布と一緒にカメラも入れると、マチもそこそこないと入りきらない。いまはがま口タイプで底が広いので、カメラも長財布も入っていいのだがパンパンだし、カメラの入っているほうが膨らんで偏りがち。

カメラと財布を並べて入れたら……?

カメラのように、厚みはあるけど幅のない……二つ折り財布のようなものに変えて、片方に財布、片方にカメラと並べて入れたらすっきりするんじゃないか。そう考えた。一気に「二つ折り財布を使ってみてもいいかもしれない」という気になった。

財布に欲しい条件を考えてみる

実際に使うことをイメージして財布売り場に通う。ブランドは気にしないが、あんまり気持ちのアガらない気に入らないデザインだったら嫌だなと思った。

財布の形を調査するためにも、スーパーの服飾コーナーのワゴンから雑貨屋の財布コーナーまでいろいろ見たが、ワゴンのはやっぱりいまいちな気がする。きれいに並んでない、ごちゃごちゃしたところから「これでいっか」と選んだ財布を使ってたら運気が落ちるような、風水でも縁起でもないけどなんか……やっぱり……そこで妥協したものが好きなものになるような気がしなかった。

・チャックかホックでしっかり閉じる
・小銭入れも取り出しやすく、できればたたまれる箱型(?)じゃないほうがいい……
・カードも多めに入る
・お札も入る
・形がしっかりしている
・取り出すときにもたつかない
・ごてごてした飾りが外側についてない
・謎の文字とか金属のプレートとかのデザインがない
・3000円~5000円以内だと嬉しい

けっこうないんですよね……

電子マネーが中心になりつつもある

考えてみると、電子マネー中心になっていて、現金はあまり減らない。でもカードとかポイントカードとか、持ち歩きたいものもいろいろあるのは間違いない。うーん。なかなか決まらないな……と思ってた時に出会ったのがイトーヨーカードー財布ですよ。「あっ面白い、欲しい。条件にもあうぞ」と思ったので即注文。もし届いて「いまいちだったな」と思っても、コレクションにできる値段(3千円以下)。使っていまいちでも次のを買うのに躊躇しなくていいよね。

で、届いた

イトーヨーカドー財布ブック

いいぞ!!

イトーヨーカドー財布
イトーヨーカドー財布

実際に、今使ってる財布の中身を入れ替えてみた。

長年使っていると澱のように不要なものも入っていたりして、「もうこのお店無くなっちゃったんだよ……」「有効期限が過ぎているね……」というショップカードを何枚か抜いた。でも大して無かったので、そこそこ整理して使えてたんだなと思う。

手で押さえただけでは閉じ切らなくて、「結構ぱんぱんに詰め込んじゃったな」と感じたけど、ファスナーは無理なく閉じたし、形も崩れなかった。ぶあつい四角なので、普通の二つ折り財布より厚みがあるかもしれない。でも形が四角くいせいかそんなに気にならないし、私の理想通り。質感もわるくない。2500円しないとは思えない感じ!

ちょっといまいちなところ

・コインを入れるところは小さめ。結構小銭入れたいので物足りないかも?

・カードぱっつんぱっつんになっちゃった。ジャバラが深いから飛び出してくることはなさそうで安心だけど、探せるかなあ。新しくしたばかりなのもあって、カードの位置を覚えるまで手間取りそう。

・お札はいいけど、ギフト券が丸まっちゃうなあ。でもそれはまあ、長財布じゃないから仕方ないか。

・派手。いやそれがかわいいけど、ぱっと見で目立ちすぎるかもしれない。

・イトーヨーカドーでの支払いで出したくないような気がする。イトーヨーカドー系列のお店では電子マネーだから財布を出さないし……大丈夫……たぶん……


ちょっと使ってみようと思います!

 

2023/01/23 英語の勉強進捗【103】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年1月16日~1月22日の学習時間
【552分】

ちょっと多め。podcastとYouTubeを聴いたり見たり。Amazonプライムビデオで英語の番組も見た。

それにしてもまだまだ「聴けたところでわからない単語」多いから、もう少し気合を入れて語彙を増やしたほうがよさそう。文字で確認できる動画を見て、頻発するけど知らない単語をチェックして聴いてわかるようにするのと、よく使うフレーズを塊で覚えて、単語ごとに翻訳しようとしないようにしたい。

今週やったこと

Duolingoは777日達成。

Duolingo777日達成
Duolingo777日達成

 

mikanはまた一日忘れちゃって最初から。まあこちらはいいか……でも毎日単語を忘れないように触るようにしている。30個でも単語に触れてるのはいいと思うんだよね。

DeepL Write!

文章の改善すべき点を指摘してくれるツールが来た!!

DeepL Write:AIを活用した文章作成アシストツール
https://www.deepl.com/write

先日Grammarlyを入れてみたばっかりなんですけど、DeepL Writeでいいような気がしている……普段から入力ツールにGrammarlyがつくのはちょっと嫌だなあと思っていて。「ここの入力は見ないで……」ってところのをオフにしているけど、こまごまやるのが面倒だし、使う時よりも使わない時のほうが多いからねえ。

ちょっと併用してみようと思います。

DeepL Writer
DeepL Writer

こんな感じで、作ってみた文章の間違いや改善点を指摘してくれる。

Chromeの拡張機能のGoogle翻訳と併用すると、すぐに「それってどういう訳になるの?」という点も確認できるので良い。

DeepL Writer

こんな感じで使えます。

積極的に、脳内に浮かんだ文章を入力して添削してもらうってのやっても面白そう。

 


これまでの報告・メモはこちらから。