2021年9月の作品・活動のまとめ

2021年9月に作ったものや活動のまとめです。
これまで 2021年2月の作品たち 2021年3月の作品たち 2021年4月の作品・活動のまとめ 2021年5月の作品・活動のまとめ 2021年6月の作品・活動まとめ 2021年7月の作品・活動のまとめ 2021年8月の作品・活動のまとめ

オフライン活動

◆コミティアに参加した

参加したよ!そろそろコロナ禍のイベント参加にもちょっと慣れてきた感じ。
いまのところ前と変わったのは、
・入場時に検温やアルコール消毒があり、スムーズに入場できない
・トイレには一切行かない(もともと行かないことがほとんどだったけど……)
・コイントレーの使用
・人とやり取りするたびに手の消毒
・飲食しない(飲み物は少し摂るが少なすぎるかも……?)
・カバーを付けた見本誌を用意
・家に帰ったら手を洗った後すぐにシャワーで全身洗う
って感じでしょうか……

オンライン活動

・お楽しみは文房具【49話】「楽しい文具の大量発注!」
https://www.buntobi.com/articles/entry/series/manga/014356/

新作youtube動画

コレクションしてる「トラフィカ京カード」がとうとう販売終了してしまうので、今まで集めたカードを眺めながら京都市交通局の思い出話をするよ。

ストリートビューうろうろ動画も、サイパンうろうろ動画をUPしたよ。
もう少しダヴ子ちゃん(仮)の動きを追加したいところ。ダヴ子ちゃん(仮)はただのループ動画で何にも連動してないアニメですが……

描いたイラストまとめ

すくなーーーーー!!!

ということで大き目の掲載。

10月はInktoberに参加してるのでもう結構描いているよ……
Instagramに日々UPしているからぜひ見てね。

作ったものまとめ

立体のものもつくってないよお。

pixivFANBOX記事更新

【限定記事】近況と予定とか|藤村阿智|pixivFANBOX
https://achi.fanbox.cc/posts/2779155

サイトの日記更新

ストリートビュー散歩、年内に100記事目指したい。100本も記事書いたらストリートビュー散歩人を名乗ってもいいんじゃないかな?となんとなく考えている。

ネタはあるんだけど記事にしていないのよ……どんどん記事にしないとね。せっかくだからさ。

英語の勉強の記事ばかりにならないように、合間に書いていきたい。

 

2021/10/04 英語の勉強進捗【39】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年9月27日~10月3日の学習時間
【356.5分】

やべ~~~今年で一番少ない時間かもしれない。1日に20分ぐらいしかやらない日が2日もあったので。映像も結構見た日があったのに、それでも時間かけられなかった週でした。まあ単純に他のことが忙しかった。

9月の総学習時間は1901分。31時間で、1日1時間以上はキープ。でも2000に行かなかったのはいまのところ4月と9月だけで、ちょっと不安になるんですよね。

今週やったこと

連続記録は途絶えてないけど、Duolingoとmikanにあんまり時間がかけられなかった。

Duolingoはリーグ落ちまくり。ずっとダイヤモンドリーグをキープしてたのに2週間連続ぐらいで下位リーグに落ちてる。

Duolingo、日本語の方も難しい

もちろん、日本語を聴いて該当する日本語をタップするなんて言うのは簡単。でも日本語を英語に訳せ……っていうものはなかなか難しい。ちょっと癖がある気がする。「~~、right? 」っていう文章は「~~よね?」って訳さないと間違いになってしまう(笑)まあそうですが……

見ていた映像

今回はamazonプライムビデオで、ドキュメンタリー「カルト集団と過激な信仰」シリーズを2本。

カルト集団と過激な信仰
https://amzn.to/3l6PzeL

やっぱりドキュメンタリーはいい。生きた言い回しが聴けると思う。

昨日見ていた「2」では、「これは罪ではない。犯罪です」っていう言い回しがあって、「罪」は「sin」、「犯罪」は「crime」だったんですけど、mikanで「sin」は「罪」だと知っていたけど今回初めて「犯罪と罪のニュアンスが違う」ことが理解できたような気がします。罪はたぶん「贖罪出来るもの」で、犯罪は「法律で裁かれるもの」というイメージかなと。その辺宗教に普段触れていない人間としてはぴんと来ない部分があったんですが、こうやって信仰の話に絡めて「罪ではなく、犯罪」という言い方をされると納得できる。

ドキュメンタリーは自分の興味があるジャンルのものがあればいいんですけど、無ければみるもんがないかもしれないですね。私は犯罪・社会問題・ジェンダー関連・貧困・アフリカ関連など結構見るものがあるのですが、殺伐としがちなのでもっと明るいテーマで見たい人にはなかなかないかも。

ソーイングビーの英語版なんかもいいかもな。まだ見たことないけど。(Eテレでやってる吹き替え版を見ている)


10月になったことだし、どこかで1日英語に積極的に触れる日を作るかな。

 

 

 

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2021/09/27 英語の勉強進捗【38】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年9月13日~9月26日の学習時間
【483分】

時間としては普通ぐらい。目新しいことは無くて、いつものスマホアプリと動画を見たぐらい。

今週やったこと

Duolingoで連続300日達成した。

duolingo300days

すごいすごい。意地のようなものだけど、とにかく忘れないように、忙しい日も特別な日も日付が変わったらとりあえずDuolingoをちょっとでもやった。

旅行とかもほとんどなかったから、出先で忘れないようにするとかそういうのも無かったおかげかも。コツは前述のとおり、「日付が変わったらとりあえず1レッスンやっておいて、連続記録が途絶えなければ良しとする」こと。

Duolingoを300日続けたということは、自動的に「毎日英語を勉強するつもりで日々触れていく」は300日連続でクリアしているということだ。

300日前とどう変わったかな

だいぶ変わったと思う。

とにかく、英文に毎日クイズで触れて、文章に慣れて、パターンを読み解くうちに初めて「文法」を意識して英文を見ることができるようになってきたと思う。

これまでは英語と言ったら「単語がわからない??」「なぜかいみが逆になってしまう??」というのが私の悩みで、単語は今でもそんなにわからないけど、少しずつパターンを読めるようになっていて、意味を逆にとらえることが減ってきた。

自分で文を組み立てるときも文法を意識して、伝わる語順で文が作れるようになってきたと思う。これは家族が褒めてくれたので成果が出ている。

あとは、とっかかりがつかめたような気がするな。「なんもわからん」から「これがわからん」に進化しつつある。わからんことが調べられるようになってきたと思う。これってすごいことですよ、調べればなんかしら情報にたどり着けるけど、なにがわからんのかわからんうちは調べられないからね~。

見てる動画とか

あんまりがっつり勉強してる暇はないけど、英語に触れる時間は稼ぎたい~。というときに便利なのが動画です。(笑)

学習系のもちらちらみてるけど、「やっぱ慣れるのが一番でしょ!」というのを言い訳に、ただ画面を見ながら聴いてるってのもよくやっている。

最近感じてきたのは、やっぱり英語にも書き言葉としゃべり言葉があるなっていうこと。

話せるように・聴けるようになりたいんだったらとりあえず沢山聴いてみなきゃいけないんだなと思うので、聴いて耳をならしています。文章読む方が好きだし情報を得ようとするのは勝手にやっちゃうので、文章読んだり単語の意味を調べるのはその都度やっていくことにして……

Geography NOW! の過去動画を眺めてたら、「東京に行ったぜ!」っていう動画があったので「おおおお」と思ってみてみた。知らなかった。

いままで国別一覧とかは見てたんだけど、そういえば「動画」タブをさかのぼったことなかったかもな……

日本の滞在時間は24時間もなかったみたいだけど、東京の中でだいぶ楽しんだ?感じでいいですね。お寺に行ったり自動販売機が多いことにびっくりしたり夜景を見たりカプセルホテルに泊まったり大浴場に行ったり焼きそばパンを食べたり……充実してるなあ!?

もっと気軽に旅行できるようになったらまたゆっくり来てほしいですね。

Geography NOW! はすごい早口なので、短い時間でたくさんの英語を流し込むことができる。まあ流し込みすぎてよくわからない。興味があるからいくらでも見れちゃうんだけど。とりあえずの目標は、バービー氏の解説が聞き取れていみがわかるようになること!

英語が聞き取れない・読めない場合も、きれいに英文の字幕がついているので、自動翻訳で日本語にすればあらかた理解できると思う。すごいぞ。

月末月初忙しいけど乗り切ろう

英語あんまり勉強できないかもしれないけど。まあなんとか、毎日ちょっとでもやることによって途切れないようにがんばるぞ。

 

 


これまでの報告・メモはこちらから。

ストリートビュー散歩88 サイパンうろうろ動画と、動画で紹介していない場所の風景

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

サイパンうろうろ散歩動画

ストリートビュー散歩の動画で、サイパンをうろうろして日本語が書いてある看板を探そう!という動画を作ってUPしました。

新宿デートクラブから始まって、クレイジーグッズの店やサイパンダも見て、最終的にはきれいな海を見ながらさようなら。

動画内でも少し触れていますが、サイパンには戦跡もいろいろあるので、日本人としてはサイパンを訪れたら一度行っておきたいと思います。

動画の中では戦跡は見ていないですが、ストリートビューでも見ることができる場所がありますよ。

スーサイドクリフ。

Google mapsに書き込まれたクチコミは日本の人のクチコミも多いですね。

動画の中でもちらっと触れていますが、ストリートビューの車がいつ撮影に行くかで景色もガラッと変わる場合があります。

この場所はちょうど赤い花の終わりかけ、散って積もった花びらと樹に残った花々が辺りを鮮やかに染めていて、何とも言えない景色を作り出しています。

4月ごろから咲き始めて、7月ぐらいまで花が見られるようなのですが、撮影が2014年の6月とのことなのでやはり終わりかけですね。

この花はフレームツリー・火炎樹・南洋桜と呼ばれる木のようです。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

ストリートビュー散歩87 エクアドルの赤道直下 ストリートビューで見る赤道直下シリーズ【2】

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

前回のケニアに続き、赤道直下シリーズ第二弾。間が空いてしまった。

ストリートビュー散歩84 ケニアの赤道直下 ストリートビューで見る赤道直下シリーズ【1】

エクアドルのことも当然メモしてあると思ってたのに、なんにも残ってなくて驚愕。えー。ということでもう一回地図をちゃんと見直して書きます……

ブラジルを見る予定だった

アフリカでは赤道直下にあるストリートビューはほとんどケニアのみ。

コンゴ民主、コンゴ、ガボンにはストリートビューがないし、ウガンダもあまり広範囲にはないからちょうど赤道の辺りは(ヴィクトリア湖にかかってるのもあって)見ることができない。

じゃあ次は南米だ!ブラジルにも赤道直下を表す何かはあるかな?英語じゃないからブラジルのことばで赤道ってなんていうのか調べてみないとな……ブラジルは公用語がポルトガル語かあ。ポルトガル語で「赤道」は……

Equador …… エクアドル!!??

えっじゃあ南米の国の「エクアドル」って赤道って意味なの?と調べてみると、エクアドルの公用語はスペイン語だけどこちらも「Ecuador」で赤道、国名も赤道から来ているとのこと。

知らなかった。

「赤道」と名乗るほどのエクアドルの方が気になる

地図上ではさっそくこんな感じで赤道がアピールされている。

「世界の中心記念碑」!!

スペイン語では「Ciudad Mitad del Mundo」。この場所についての解説によれば、北半球と南半球をまたぐことができるポイントがあるんですって。すごいなあ。

北半球にいる俺を撮って!!

みたいなシーンなんだろうか……手前の倒れている人は、前方から見るとカメラを構えているので写真を撮ってるところだと思うのですが。

 

ぐるっと後ろを振り返ると、こちらにも這いつくばった人と赤道をまたぐ人が。

いいなあ、ここは行ってみたいポイントだなあ。

ストリートビューで 世界のいろんな場所を見ていると、「ストリートビューでしか見られないもの」もあれば、「実際行って体験したり、自分がそこにいる写真などを撮りたいな」という場所もある。ここは両方だな!

同じ場所の西側には誰もいない。西はスペイン語で Oeste なので「O」と石碑にかかれている。

西側が人気がないとかそういう意味はたぶんなくて、時間的に太陽が逆光になるから、この時間は順光になってる東側で記念写真を撮っているのだろう!

 

南(Sur)からみた図。立派だ!

ちなみに東は Este 、北は Norte で頭文字が違うのは西の Oeste だけなのね。音はどれも似ているね。言葉は面白い。