2021/08/09 英語の勉強進捗【31】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年8月2日~8月8日の学習時間【471分】

先週から引き続きでmikanテストをよくやった。映像などはあまり見なかったので伸びなかった。219分をmikanにつかっている。

今週やったこと

mikanテストをやっていた

今週の点数とランキングはこんな感じ。
・中学英単語 647点 263位
・センター試験英語 561点 461位
・高校基礎英語 596点 274位
・TOEIC2500語 138点 622位

1週間ほどやってみて思ったけど、中学英単語はだいたい、高校基礎英語もけっこう全問正解できる。ただ全問正解の500点に少しボーナスが加算されるぐらいで、順位を上げるのはなかなか難しい。これの順位が上がったら、反射で意味を判断できるほど単語が身についてる……ことになるのかなあ。結構すぐ選べてるから、もうゲーム的な素早さしかないんじゃないか?700点以上が上位を占めているので、そこと対抗するのは無理そう。

センター試験英語も全問正解できた。身についてきたかもしれない。ただ急に単語を見せられて、答えの候補が見えてない状態で意味がわかるだろうか?という疑問が……

TOEIC2500語はみごとに横ばい。ちょっと進めたけど、なかなか知ってる言葉が増えてる実感ない……2500語だもんな……

ケアレスミスで選択肢を間違うことも多いなって思う。これは英語力とかじゃなくて自分の集中力とかそういう問題だと思うので、別の問題なんだよな~。

Duolingoは250日連続!

250日連続記念ということで、3日間無料でプラス(有料版)体験できた。ハートが減らないのはそんなにメリットを感じないけど、発音する問題で発音した自分の声が録音されて、聞き返せるのは良いなって思う。発音、録音して聞き返すのがいい練習になるそうですよ。でもまだそんな段階じゃなさそうだと思って、録音したりしてないんですけどね……

オリンピック閉会式についてつぶやいてるツイート(外国語)を眺めた

自国の開催しているものなんて客観的にみられない。うう~これはどういう風に見えているんだろうって気になる。ハッシュタグを追ってみたら、外国語の感想はおおむね好意的だった。とてもよかったよ!とか、これはきれい!とか。とくに、日本各地の祭りというか踊りが紹介されるところは「とてもかわいく素晴らしい踊りが見られたこのコーナーが一番気に入った」と言ってる人を見た。

一番笑ったのは、エライ人のお話のときに、台のシンボルマークに蛾が止まった時に世界の人たちが「蛾が!」って注目したこと。「世界一有名な蛾です」「モスラですかね?」みたいなやり取り面白かった。

終わった後は、「ポケモン、ドラえもん、マリオなど、RIOの閉会式で予告されたキャラクターたちはとうとう登場しませんでした。がっかりしています」みたいな感想が結構あった。きっといろいろあったんだろうなあと思う。協力する人たちも、聖火ランナーと同じで、辞退したりってことがたくさんあったんじゃないか。だから日本の中からイベントを見ていたものとしては複雑な気持ちだね。

海外の某レビューサイトを見始めた

amazonレビューみたいなものだけど、商品に主に英語でコメントがつけられているサイトを前に見つけていて、興味があるジャンルだったから「後で読もう」ってとっておいたのね。それをようやくちょっと読んでみている。

Instagramとかの、アーティストのファンたちの書き込みもそうなんだけど、何かを好きな人のコメントって参考になる。ああ、こういう風に愛とか「好き」って気持ちを表現するんだなあって。いろんな表現方法がある。日本でも「推せる」とか「尊い」とかいろいろあるよね。そんな感じ。

オサムさんってひとが awesome って名乗ってるのを見た

な、なるほど……と思った……


これまでの報告・メモはこちらから。

2021年7月の作品・活動のまとめ

2021年7月に作ったものや活動のまとめです。
これまで 2021年2月の作品たち 2021年3月の作品たち 2021年4月の作品・活動のまとめ 2021年5月の作品・活動のまとめ 2021年6月の作品・活動まとめ

オフライン活動

★2月から棚を借りていた雑貨屋さん、高円寺のトゥーティッキさんから商品を引き下げて棚を借りるのも終了。やっぱあんまりうまくできなくて、5か月で売り上げは一回(たぶんおひとり)のみ。でも買ってもらえてうれしかったな。また雑貨作ったりしたら棚を借りるかもしれない。やってみてよかったと思う。

オンライン活動

新作youtube動画

アオサギがザリガニを食べるところ。わたし的には結構ショック(?)だったので、こんなの載せてもいいのかな。って思ったけど、アオサギ動画を検索したらもっとすごいものいろいろ食べてたのでザリガニはぜんぜん……ありかな……って思った。

おお、鳥動画とお絵描き動画と電卓動画。なかなかバリエーションに飛んでいる感じ。うちのチャンネルはよくわかんないのがデメリットだとは思ってるけど、まあそこも併せてごった煮チャンネルということで行こう。

描いたイラストまとめ

今月も少なめだった。とにかく気力があんまりわかないので困る。

作ったものまとめ

suzuriのグラスセールでグラスを注文していたものが届いた。

存在感があってかわいい!

飲み物を入れるとさらにかわいいね。

SUZURIのサイトで買えますよ。

こんなのも作った。

suzuriに登録するときは、説明文にあんまり書くことがないので、毎回逆に(?)ちょっと凝った文章書いてます。そこにも注目!

pixivFANBOX記事更新

【全体公開】近況と今後の予定など|藤村阿智|pixivFANBOX
https://achi.fanbox.cc/posts/2475924

うええええ、一回しか更新していない。申し訳ない。8月は更新しようとおもいます……

サイトの日記更新

★はおすすめ。

2021/08/02 英語の勉強進捗【30】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年7月26日~8月1日の学習時間
【554.5分】

 

mikanテストが楽しすぎてそればかり1時間以上やった日などがあって、映像もたいしてみてないのにわりと多めの時間をかけた。

今週やったこと

Duolingoのクラスが全部2になった

有言実行!じわじわ続けています。なんだかんだ、英語の文章に触れるいい機会になってると思うのでまだまだ続けたい。ストーリーも少しずつ読んでいる。

mikanテストをやっていた

今週の点数とランキングはこんな感じ。
・中学英単語 660点 168位
・センター試験英語 378点 674位
・高校基礎英語 558点 552位
・TOEIC2500語 138点 511位

中学英単語は全問正解しているので、加点は選択する速さが重要なのでこれ以上あげるのがなかなか難しい。集中しないと、わかる単語ばかりでも素早く間違えずに答えを選ぶってのは難しいことなのだな。

前回50問正解できなかった「高校基礎英語」は50問クリアが出て、それが最高得点になっている。よかったよかった。

TOEIC2500語はひどい。正直全然できず、たまたまいい並びで出題された「運のいい」回に13個正解出来てなんとか138点。
これは圧倒的に語彙がたらない。そもそも、まだ2500語の半分しか目を通していないんだよね。半分は知らない(かもしれない)単語なわけだ。あとTOEICに必要な~ってことは、990点?までのが出るわけでしょ?かなりの語彙を要求されてると思いますよ。 だからまずは、普通のmikanの学習でせめて全部目を通さないと。

TOEIC2500語のテストは1週間で104回挑戦した。そのうち29回(27.8%)は0点だ。しょっぱなからわかんなくて間違えたわけ。とりあえずの目標は、この0点の頻度を減らすこと。27.8%から0点の割合を下げていこう。

「センター試験英語」は、教材が「センター試験500」なので、500ぐらいだったら覚えたい。しかもセンター試験ってことは大学入学レベルってことだよね。これを50個こたえられるようにしていきたいな。TOEICもいいけどまずはこっちを重点的にやろうと思う。

蝉の声

日本と海外の違いの話を見聞きするのが好きだ。

東京オリンピック、屋外の競技では特にセミの声が聞こえると思うので、海外の人はどう感じているのか?と気になった。

まずセミの英語名を調べてみる。セミは「Cicada」らしいが、「ミンミンゼミ」になると学名しかないようだ……wikipediaによれば日本の東側と、中国の一部にいるらしいけど、そのほかではいないみたい。

日本国内でも、「関西の人は漫画やアニメに出てくるミーンミーンという表現に夏を感じない」という話があるぐらいだから、その辺も気になる。

で、cicada olympic とかでTwitterを検索してみたら……

「エヴァンゲリオンみたいなサウンド」

「アニメなどでセミの声がずっと流れていて、そんなにセミがないてはいないだろって思ってたのに本当だった」

「あつ森で聞いた蝉の声が聞こえています」

「観客は、セミです」「セミによる拍手喝采」

みたいなことを(英語などで)つぶやいてる人が出てきて「わああ!!」ってちょっと楽しくなった。

そういえば、日本の夏を表す音はセミの声、夏から秋の夜も虫の声ってあると思うけど、海外にはそういう風に「コンテンツに組み込むと『みんなおなじみのあの光景』になる音」ってのはあるのかな。例えば強風が多い地域ではずっと風の音が環境音にあるとか、海の音がずっと聴こえるとか。

ちなみに発音はアメリカとイギリスで違ってて、

アメリカは「セケイダ」イギリスは「シカーダ」が近い表記になるかな。
オーストラリアはイギリスとおなじみたいだね。基本はそうなのかな。

cicada の発音: cicada の 英語, ロンバルド語, ラテン語, インターリングア の発音
https://ja.forvo.com/word/cicada/#en

しかしこのサイト便利だなあ。


これまでの報告・メモはこちらから。

ストリートビュー散歩84 ケニアの赤道直下 ストリートビューで見る赤道直下シリーズ【1】

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

いっぺんにストリートビューを埋め込みすぎたので、読み込めずに黒い四角になることもあると思います。その場合はリロードしてもらえば見える……かもしれません。

赤道直下シリーズ!

というのをいくつか書いてみようと思います。各国いろいろ見ているのですが、赤道直下だけで1つの記事にすると盛りだくさんになってしまうので、数回に分けます。赤道の定義は……難しいのかもしれませんがまあ「ここです」と名乗っている場所を紹介していくシリーズです。

アフリカ・ケニアの赤道直下

まず一番最初に見た場所。ケニア、NanyukiのA2道路。

この真ん中にある黄色と赤い帯の看板が……

ケニアの赤道看板
google maps ケニアの赤道看板

EQUATOR(赤道)を示す看板です!

google maps
google maps

ちゃんとマップ上にも Equator Marker と表示されていますね。ここへ来た人たちの口コミや写真も多数投稿されています。

周りには一応お店やホテルなどもあるけど、特に観光地になっている感じはない。

Nanyukiのちょっと西の道

Nanyukiの、西に1km弱、徒歩20分弱ぐらいの別の道にも同じ看板が。

こちらにもお土産屋さんのようなお店があるので、なにか買えるかな?赤道グッズ……いっそこの看板と同じデザインのキーホルダーとか缶バッジが欲しい。

A2の東の道、Meru

Nanyukiから山を挟んで東のMeru。

https://goo.gl/maps/GAPEbFB1HCKJKFTk7

マーカーはついてるけど、目印っぽいものはない。でも口コミを見ると、失望することはない、素晴らしい自然!みたいなコメントがあるので、展望がいいとか自然が豊かとかありそう。

Nyahururuの赤道マーク

Nyahururuという場所の赤道直下看板。
Nanyukiとおなじ看板があって、手前にもう一つある。

Google maps

YOU ARE NOW CROSSING THE EQUATOR
COME AGAIN

イイネ……!

さらに、数キロ西の通りには

google maps

こんな感じで。看板ちょっとずつ違うなあ……そうなるとこの看板のある場所をコンプリートしたくなりそう。実際行ったらそういうことも出来るかな。

場所はこちらです。 https://goo.gl/maps/WDEXp9efK5PRmcnS9

 

こちらは牛もいっぱいいてアフリカを感じる!っていう赤道直下。

NakuruのA104ではHAKUNA MATATAですよ

こんにちはケニア 問題ないよ 赤道と交差したね……

Hakuna matata – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Hakuna_matata

MasenoのKISUMU

Google Maps

アアーッ!!いままでの看板とは全く違う感じのモニュメントが!

いいですね!!! くるっと回るとこんな感じで看板も。

Kisumuが一番しっかりしてる感じがあるな?


いや~、ケニアの赤道直下の旅おもしろいですね。

アフリカ大陸だと、他にはソマリア、ウガンダ、コンゴ民主、コンゴ共和国、ガボンも赤道直下なんですけどストリートビューで見ることができるのはケニアぐらいです。

ちなみに、ここで紹介した道の場所は標高がみんな1000メートル以上(2000メートル近いところも……)なので、赤道直下とはいえ気温がすごく高いわけではなさそうです。日差しは強いのかも……

他の国ももうチェックしてあるよ

他の大陸・島の国もチェックしてありますが、一気に更新するのは無理そうなのでとりあえずアフリカから!次回もお楽しみに~

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

 

2021/07/26 英語の勉強進捗【29】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年7月19日~7月25日の学習時間
【559分】

ちょっと多め。映画も一本見れた。

今週やったこと

Duolingoはちょっと意識してレベル1のままのレッスンを進めている。次週ぐらいには全部レベル2にしたいな。あとちょっとだ。

mikanの知らない機能を発見した

はじめて見つけたんだけど、「マイページ」のなかに「mikanテスト」っていうのがあったんですよ。

「マイページ」にあるのおかしくない? 久しぶりに設定とか見てみようみたいな、きっかけは忘れたけどマイページを見たんですよ。そしたら気づいたんですよ「mikanテスト」っていう文字に。

mikanテストをやりまくった日

日曜日に発見して、1日で100分以上 mikanテストをやりましたよ。

どういうものかというと、4つのクラスでそれぞれ50問出てきて、間違えるまで4択から答えていく。50問全部間違わずに答えることができるか、間違えた時の点数がランキングに乗る。1週間の間に一番高かった点数でランキングに挑戦できる。

私の今週の点数とランキングはこんな感じ。
・中学英単語 601点 619位
・センター試験英語 264点 951位
・高校基礎英語 497点 583位
・TOEIC2500語 92点 675位

1問10点なので、全問正解したら500点以上は確実にとれるわけです。さらに早く回答できるとボーナスがつくので、なるべく早く答えなきゃ。でも失敗したら台無しなので難しいところです。

とりあえず「中学英単語」は全問正解できるところまで行っている。あとは早く答えなくちゃね。ランキング一位の人は700点以上なので、すごく速く答えてるんだろうな。

それにしてもTOEICとセンター試験……月曜日からの週で「高校基礎英語」も50問全部回答できたので、こちらは安心しましたがTOEICとセンター試験は最高でも上記の点数なので、「0点」で終わってる回がすごく多いんですよ!!!1つもわからないで終わる!!

ちょっとこれの点数をあげられるように頑張ってみようかな。TOEIC2500はまだ半分ぐらいで全部学習できてないので、それをやらないと知らない単語ばっかりなのはしょうがないよな。

ちょっと学習の目安ができてよかったです。発見したのは日曜日だったけど、テストの開催記録みたらもうずっとやってるのね……なんで「マイページ」の中にあるんだろ……

映画「エリジウム」見た

100分で結構さくっとみられるよ。聞き取りやすい英語も多くてよかった。

生き物の複数形の話

Atsueigoチャンネルで見た話。

こういう「ネイティブの感覚ではすごくおかしく感じる」っていうのが勉強しててもわからないからyoutubeでこういう風に取り上げられていると実感できていいですね。日本語でもこういうささいな表現の違いで大きく違うことってあるもんな。

ちょっと間違ってても伝わるのは伝わるんだろうけど、少しでもちゃんと伝わるようにおかしな表現を直していければいいよね。

わたしの日本人の感覚としては、「日本の」も「日本人の」もJapaneseなのがなんかしっくりこないってのがあったりする。

 


これまでの報告・メモはこちらから。