流行り病についてのお気持ちを愚痴る。
なんら有益な情報はないよ。
藤村阿智の日記 ひぐらし BlackStrawberry_net
コラム、最新情報、作品情報、活動情報、ストリートビュー散歩など。
2020年3月24日お知らせを追記。
AmazonKindle独占配信です。
つ~ま~り~、Kindle Unlimited で読み放題です!
購入の場合は800円です。これは取っておきたいぞ~と思われた場合はご購入いただけると嬉しいです。Unlimitedに入会されてる方は読み放題でどうぞご覧ください!
800円の本だと、他にあと1冊ぐらい読めば1か月の読み放題プランの金額の元を取れるのではないでしょうか。
私の活動を長年見ていらっしゃる方はご存知だと思うのですけど、2004年から毎年1~2冊、文房具の同人誌を発行しているのですよ。1冊あたり32~36ページぐらいで、現在Vol.18まで発行しています。
毎回その時手に入れて使った文房具の紹介を中心に、特集を組んだり、文房具をテーマにした創作をしたり、いろいろ詰め込んだ「ひとり雑誌」みたいなものです。私の原稿をどこかに発表したいという欲望で作った媒体です。
雑誌的な内容なので、時間が経過すると内容が古くなるかもな?といままで電子書籍にはしてこなかったのですが、せっかく描いたものなので、今でも楽しめそうな部分を抜き出して収録してみました。表紙込116ページ。文房具は……何種類載ってるかなあ……数えてもいいけど大変そうだぞ。
↑ 数えました!約400種類の文房具を掲載しています。
数え方のルールを考えるのが一番難しいのですが……
・セットの文具は「1つ」で数える
・色違いやデザイン違いで、セットで買ったものじゃないものはそれぞれ「1つ」
こんな感じで数えています。
数えているときに気づいたのですが、同じページが2ページありました。元のページファイルの名前付けのルールが違うものがダブってて、気づかず貼りつけてしまったようです。その部分だけ削除しようかな?と思いましたが、総ページ数が変わってしまうので、未収録だったページをそこへ差し込みました。もしすでにダウンロードされてる方がいましたら、現在kindleのデータは置き換えておりますので、上書きしてください。
具体的には50Pと84P、53pと85pが同じ内容でした。現在のファイルでは53pと54pが追加された新しいページです。(2020/03/24)
昔の内容なのでレイアウトや文章にちょっと古さがあると思いますが、そう感じるのは作者だけかもしれない……
とりあえず第一弾は2004年のVol.1から2010年のVol.8までの中から収録しました。Vol.6の内容は抜けています、ごたごたでデータがちょっと取り出しにくいんですよね。紙用の印刷データはあるんだからそれをなんやかやすればよかったんだけどちょっと面倒で……という。次回以降(2巻?)に収録するかもしれません。
でもVol.6ってちょうど引っ越したあとに作ってて、内容にちょっと不満があったような気がするんですよね。だから掘り起こしを積極的にしなかったような……気がする。
なにはともあれ、私の「文房具」にまつわる活動の一番中心になっていて、昔から今までたくさんの出会いや文房具とのかかわりを作ってくれているシリーズの電子版です!いまは発行していない過去の本ですので、最近のシリーズから読んでくださってる方にも「昔の文房具本ってどんなだったのかな~」って感じで読んでほしいです!
よろしくお願いします!!
いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。
いろいろ見つけてるんですけど記事を書かずに、ネタが貯まっていき、時間がたっちゃうとなんとなく「いまさらな~」って感じになって記事にしないので、もうガンガン書いていこうかなと思いますよ。(こういう決心をちょくちょくしてはまた忘れてあいだが空いちゃうのですが……)
ストリートビューで文具店を結構みていますよ。海外の文房具店って興味あります。海外に行ったならば文具店にはぜひ行きたい。
国によっては「おおお日本の文房具が!!」って感じですが、まったく日本の文房具がなさそうなところもあったりして、「なにやってるんだ!ここにまだ日本の文房具が届いていないじゃないの!」と思うことも多いですよ。でもまあその辺は私のような素人にはわからない事情があるのかもしれない……例えば気候や、合わせて使うものの質の問題で日本の文房具が活躍しないとか。
「サトコとナダ」のユペチカさんのサウジ訪問記によれば、フリクションはサウジでは使えなかった(暑すぎて)とありましたからね。そういうこともあるでしょうよ。ドバイでも無理そうなイメージ、サウジと近いし海側だから標高が高いわけでもなさそうだし。
参考リンク:サウジアラビア女の子向け|ユペチカ|note
https://note.com/yupechika/n/ne79c84d55380
っていうか何も知らない私、ドバイって……「アラブ首長国連邦」の都市だと思ってたんだけど……ドバイ首長国……という国なんですね……
知らなかった……まじで。でもよく考えたら「連邦」だもんなあ。そうか。いや~勉強になったぁ。ううう……
「ドバイ!」といって思い浮かぶ、高層建築がたくさん建っている場所や、海側のリゾートからはだいぶ離れて内陸の山のそばです。というかこのストリートビューでもわかる通り、後ろに急に山がありますよね……もうこの建物の後ろは山まで何もなさそうなんです。(ちなみにこの場所あたりの標高は360mぐらい)お店も大きいし、日本で言うと郊外型量販店!って感じ。
Dubai Library Distributors – Stationary for School, Office & Arts & Crafts
https://www.dubailibrary.com/
ちゃんとwebサイトもありますよ。タイトルの通り、学童文具から事務用品、画材まで幅広い扱いがあるようです!チェーン店みたい。
店内写真もGoogleMapで見られるけど、充実してるなあ。
イスラム教徒向けのアイテムがいろいろあるのがその土地ならではって感じがしますね。コーランを入れておく箱と、コーラン用書見台があるみたいですね。デザインがおしゃれ。
Islamic Accessories – Back To School 2019 – Dubai Library Distributors
https://www.dubailibrary.com/category//islamic-accessories
ウイルス対策で店内を除菌したり消毒して清潔にしていますよ……というアナウンスもTwitterであった。店内の動画も見られるので参考になるけど、すごいなあ。確かに動画で見られるとよりわかりやすいのですが、そういうお知らせが徹底している……
Dubai Library valued customers and visitors , for care their health and to join the Safe Hands Challenge, therefore provides tools to sterilize hands, and Dubai library branches are sterilized on a daily basis.#corona #covid19 #dubai #library #sterilize #stationary #books pic.twitter.com/DqTkc6GDGZ
— Dubai Library (@dlddubai) March 17, 2020
いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。
いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。
このサイトの「ストリートビュー散歩」、ちゃんと数を数えていないですけどアフリカが多めで、たぶんヨーロッパは少ないんですよ。
今のところそんなにヨーロッパに興味がないというか、うーん。興味がないってわけじゃない、わけじゃない、わけじゃない……けど後回しになっている。
はっきり理由がわかっているようで、ちゃんと説明できないのでなんとも言いにくいのですが……何というか何も見つけられないのですよヨーロッパで。私は。たぶんこれは興味が薄いせいだと思うんです、例えばウンカとかグンバイとかそういう小さな虫がいるんですけど、あちこちにいるけど見えてる人は少ないでしょ。興味がなくて存在を知らないからですよ。ウンカがいるグンバイがいると思って見れば見つけることができるのですが、知らないと見えないんですよね。
私はまだヨーロッパについてあまり知らなくて、「これは例のこれですよ」とか思えないし、凝り固まった欧州へのイメージみたいなものが「なんかどれを見ても多分みんなが知ってるもので、つまらないな」という気持ちにさせるというか……本当は知らないのですが知ってるつもりになっててそこになにもないような気になって、なにも見えてこないのですよ。きっとそのうち「これ!!おもしろい!!」っていうものが見えてくると信じて、今はそういうものを見つけやすい場所をぐるぐるしているところです。
前置きというか言い訳が長くなりました。
イタリア……最近ニュースでいろいろ耳にしますね。日本も他の国のこと言えないけど、はやく世界が日常を取り戻しますように。イタリアもまた元気になってね。行ってみたい場所のひとつではあるのですよ。
イタリアの航空写真やストリートビューもちょこちょこ見ますよ。ヨーロッパにあんまり興味がなくて、ここで記事にしてなくても、見てはいる。見ても「アッ!」と見つけるものがないので記事に書くことができていないだけ。
そんな中、イタリア・ローマではちょっと「おおおお!?」という、「地図を見てて気づくこと」があるので今日はそれを紹介してみようと思います。
でもな~こんなことみんなにとっては当たり前なんだろうな。行ったことある人だったらみんな知ってるんだろうなあ。
私のイタリアのイメージこんな感じ。駐車場がない。いや、あるんだけど……
古い町だからだと思う。ちょっと広さのある道は駐車場になっている。
古い、歴史のある建物を壊して駐車場にするわけにいかないだろうから、新しく駐車スペースが作れないんだろうと想像する。
ここの真ん中みたいに、道の真ん中に三角の駐車スペースを作ってるところも多いんだけど、ここに車をとめるの勇気がいるなあ。周りは普通に道だから車が通るわけで、ぶつかったりしないんだろうか。
そもそもこんな道の狭いところに車はあまり入ってこない のかな?
違法な路駐というわけではなく、そこにはちゃんと駐車スペースの線が引かれているので、とめてもいいんだと思うのですよ。
郊外にいけばスペースも出てきて、駐車場も増えてくるんだけど、航空写真で見る限り「ぎっしり建物があって、道も狭そうだなあ」という場所にも車は入っていく様子。
周りを建物で囲まれた場所にぽっかりあいた中庭みたいな駐車場もあったり。
ローマは車がどこに止まっているかを航空写真で眺めるのが面白い。
パリなどの昔の建物がいっぱい残っている街も車をとめたり道を作ったりってのが難しいのか、その辺に注目するとおもしろいな~と思います。
日本でも京都とか街中は車とめるのむずかしいもんね。車が必要な仕事の人以外は自家用車で中心部に行かないほうがいいし、どこも古い街はそういうことになるのかもね。新しい住宅地だったら区画整理もできるかもしれないけど街の作りに歴史があるとそういうわけにもいかないし……
ストリートビューも一個ぐらい紹介しましょう、
人が多い!!!!
ここは航空写真で見ても人がいっぱい見える。航空写真にはあまり動くものが写ってないので「ここにこんなに人がいっぱいいる!」と空からも見える場所ってのはなかなかないですよ。ストリートビューで見たら人多いなってところはあちこちあるけどね……。
いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。
今回も何とか間に合わせた!
3月20日に、創作ジャンル同人誌の電子書籍をいっせいに配信しよう!というイベントももう12回ですか。すごいなあ。私も結構毎回参加していると思うのですが、今回は直前まで「何を……配信しようか……」と悩んじゃって、ギリギリになってしまいました。
3月頭までは描き下ろし漫画を加えたオリジナル同人誌を出そうと思ってたのですが、ぜんぜん間に合いそうになく、なんとかストックをかき集めて「あちこさん」5巻を発行しました。結構ギリギリで、描いてたものをほとんど載せたかなあ。あとは事情があって載せてないものが残ったかな? ダブって載せちゃってたらどうしよう、一応工夫してそういうことが無いように分かりやすく管理はしていますが……
現在Amazonで予約販売中です。購入しておけば20日に配信されますよ!
ブックウォーカー、BOOTHでも配信予定です。そちらは20日ごろに登録予定です、予約配信に間に合わなかった……
↑ブックウォーカー、BOOTHも配信開始しました!
https://bookwalker.jp/de5074eebe-5af9-4e82-a9c6-e517aa2e08ae/
https://achi.booth.pm/items/1914813
全32ページ、カラーもあり、四コマ中心ページ漫画もあり。
今までにTwitterやその他の場所で公開したものがほとんどですが、まとめて読んでいただけるとまた楽しいと思いますよ!!!
紙の同人誌ではまだ4巻までしか出しておらず、5巻は早くても夏の発行かなあ?5月は別のものを出す予定なのでもう少し先になります。
1~4巻のうち、3巻までぐらいはそろそろ総集編にしようかなあ。でも正直在庫の残り方がまちまちで、あと数冊しかない巻とたくさんある巻と……って感じで均等になくなってないんですよね。まあ発行部数が違うので難しいですね。
他にもいろんな同人誌を配信していますのでぜひご覧ください!
文房具、エッセイマンガ、ちょっと不思議なマンガも描いています。
—【広告】—
【藤村阿智の電子書籍】
★AmazonKindle ★BOOK☆WALKER ★BOOTH ★BCCKS
—【広告ここまで】—
google home miniとのふれあい四コマ(笑)も収録しています!