ストリートビュー散歩125 バングラディシュで見かけた牛糞燃料から始まる旅【牛糞燃料その1】

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

もうだいぶ長いこと「牛糞」のことを考えている。

牛糞燃料との出会い

2024年5月23日、ゲーム「GeoGuessr」で遊んでいたところ、たまたま出題された場所のストリートビューで見たことのないものを見つけた。

この真ん中の丸いもの。「これはなんだろう?人工的な気がする」とまず気になった。

もうちょっと進むとこんな感じでたくさん貼り付けてあり、さらに棒状のものも出てきた。これはなんだろう? こんなに量産しているということは生活に必要なものか、売って生計を立てているのではないか。丸いほうは樹を保護するとか虫よけとかそういうものかもしれない。まだわからない。

そうしているうちにこんな風景にも出くわす。これはまさにいま、あの「丸いもの」を作って樹の幹に貼り付けているところなのでは!?

さっそく調べてみよう

わかっているのは場所と形状ぐらい。「マイメンシン」「樹の幹」「丸い」「土」など日本語で検索してみるけどダメ。英語でも「丸い」が邪魔をして、どうも球体のものが出てきてしまう。

バングラディシュあたりにあるという「ツリーマン症候群」という症例についてもよく出てくる(検索は要注意。皮膚が樹の幹のような状態になってしまう・樹の皮ようなイボができるという原因不明の病気だそうで、これも早く治し方がわかればいいのだが……)

tree trunk circular Bangladesh

英語でキーワードを並べて、画像検索結果をひたすら眺めていくと棒状のもののほうが見つかった!

Finance News: Latest Financial News, Finance News today in Bangladesh
https://today.thefinancialexpress.com.bd/country/cow-dung-fulfils-fuel-demand-in-gaibandha-1714837498

2024年5月のこの記事によれば、あの棒につけられたものは土ではなく牛糞であるようだ。

中流階級以上の人はガスボンベを買ったりできるけど、そういう燃料を手に入れることができない人たちは今でも旧来の燃料である牛糞燃料を作って使っている。ガスの価格の高騰によってふたたび牛糞燃料が注目されているが、牛糞は農業に使う有機肥料としても優秀なので燃料と奪い合いになってしまうというような内容。

さらに Cow Dung で調べてみると、これはバングラディシュだけにあるものでは無く、広く世界で利用されているもののようだ。

Dry dung fuel – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Dry_dung_fuel

各地で呼び名も違って、バングラディシュではGhunte(グンテ)と呼ぶらしい!

とりあえず満足した。牛糞だ牛糞~

Cow dung Bangladesh

上記で検索して画像を眺める。完全にこれだ。私はたどり着いた。バングラディシュで見かけたこのなんだかわからないものは牛糞燃料というものだったんだ……

Following Roads & Rivers in Bangladesh
https://landcruisingadventure.com/following-roads-rivers-in-bangladesh/

上記の記事でも「バングラディシュについての話を聞いて、気が滅入る情報しかなかったので期待せずに国境を越えて入国したが実際に体験したバングラディシュは異なる側面をいくつも持っていた」と驚きと興奮とともにバングラディシュレポートが書かれている。生活の様子として樹の幹に貼り付けられた牛糞燃料の写真も紹介されている。

きょうもまたひとつ生活風景を知った。満足した。

ちなみにこの大きな藁か草のかたまりは、牛糞燃料を保管しておくためのものらしい。これもあちこちにある……

満足満足。知識欲も満たされてとても満足である。とりあえず「牛糞」というタブグループに資料をまとめ、近いうちにストリートビュー散歩の記事を書くぞと考えつつ保留にした。

そしてある日、再会したのである

インドのストリートビューを見ていたある日、無造作に置かれたこの丸いものを見て思い出したのである、「これは……牛糞燃料では!?」

後編【牛糞燃料その2】へ続く!

 

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

ストリートビュー散歩124 クリスマス島にうじゃうじゃいるカニ!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

わたしはカニ好きなので平気なのですがカニがいっぱい出てくるので苦手な人は無理してこの先を読まないこと。たっぷり出るので。

GeoGuessr中に見つけたカニ。(一匹)

カニが出るのは一瞬だけど、なんだかうれしくてカニに注目してしまいました。ゲームの答えは「クリスマス島」だったので、「クリスマス島 カニ」で検索しますよ。

「赤いカニがたくさん住んでいる島」確かにどこかにあったなあ、クリスマス島だったのかな……?と検索してみると

クリスマス島の赤いカニの話めっちゃ出てくる

Christmas Island red crab – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Christmas_Island_red_crab

クリスマス島とココス諸島の固有種で、クリスマス島ではものすごい数の赤いカニに道路が埋め尽くされるので通行禁止になったりするらしい。

そういえばそういう話を何度か聞いたことがあった。それがどこかとか、地図上ではどの場所なのかなどをいままで気にしてなかったことに気が付いた。GeoGuessrやってるとそういう事例がいくつも出てくる……

動画の中では一匹しか見てないけど、そんなにたくさんいるんだったらあちこちで見られるんじゃない?とストリートビューを探してみたら……

カニめっちゃいる。ごろごろいる。

カニいた。っていうかいっぱいいる。他の場所にもいっぱいいるけど、「いました」って言ってもしょうがないよねってぐらいいる。

海に向かうカニたち。こりゃここを車で通ったら大惨事ですわ。

カニの移動を撮影中のひと。

カニのこともうすこし調べてみた。

クリスマス島のひとびとも、カニの営みをなるべく邪魔しないように様々な工夫をしている。カニ用の道路を渡る橋を作ったりしている。

こちらの記事で橋を渡るカニの写真も見られます。

Red crab migration | Christmas Island National Park
https://parksaustralia.gov.au/christmas/discover/highlights/red-crab-migration/

この橋が道路にかかっているのなら、ストリートビューでも見れるかも!と考えたのですが範囲外にありました。ああ~ここまで撮影に行ってほしい。

Crab Bridge……カニ橋か……いいですね……

他にも、道路の下をくぐらせる通路も何本も作ってありまして、それはストリートビューでも見ることができました。

カニは湿ったところに生息していて、土に穴を掘って住んでいるらしい。

湿度がないと呼吸ができなくなっちゃうのに活動できるのは昼。乾きやすい。海に行くのも一苦労ですね……

カニが移動していくので道路閉鎖中。

ヤシガニもたくさんいるのだ

ところで、カニが渡っていくので注意の標識としてこちらの標識が紹介されているところを何件か見かけたのですが

これは赤いカニじゃなくて……ヤシガニですよね。

ということはヤシガニもたくさんいるのかな。と「クリスマス島 ヤシガニ」で検索してみたら、バーベキューしてた家族のところへヤシガニが集まってきちゃって、50匹は来た!!という記事が出てきました。

WA News: Family’s campsite overrun by giant crabs
https://www.9news.com.au/national/family-campsite-overrun-giant-crabs-christmas-island-western-australia/84e60183-9322-4695-b4c3-e68d27ffd80c

ヤシガニは夜行性だから夜に出てくるよ。と書かれていました。確かにストリートビューではなかなか見つけられない。唯一みつけたのはこちら。

ヤシガニもアカガニも、たくさんいるところを実際に見てみたいなー! という気持ちになりました。

ゲームのいいヒントになりそうですね

今度GeoGuessr中に森や道でアカガニを見つけたら「クリスマス島だ!」ってすぐわかりそうです。ありがたい!

 

※今回の記事のストリートビューが真っ黒で見られない場合はページをリロードしてみてください。たくさん埋め込むと黒くなってしまいがちなので……

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

ストリートビュー散歩122 北マケドニアのミツバチの巣箱と蜂蜜販売所

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

GeoGuessrプレイ中に見つけたものシリーズ。

蜂蜜を売っているのかな?

答えは北マケドニアだったんですけど、まだどこだかわからずにうろうろしていた。なにか情報が欲しい……うろうろ

おっ?なんだろう。何かの販売所かな。

日本でも桃売ってたりアイスキャンディー売ってたりしますよね。ヨーロッパのストリートビューでは見つける頻度は比較的少ないかも。 日本のも「自分は知っているけど、ストリートビューで見たことはないなあ」という感じ。

アフリカやアジアだとたくさんこういう道端の販売所を見かけるし、ケニアでは道の真ん中まで人が出てきてドライバーにカットスイカとかバナナとか売ってますからね。

販売所を見るのは好きです。これは蜂蜜かな~と思いました。

他にも蜂蜜販売所が

同じ道路沿いにいくつか、蜂蜜を売ってるっぽいスペースが。こんなふうに複数あるということはたまたまじゃなくて、 このへんは養蜂が盛んなんじゃないか?

そこで見つけたカラフルな箱たち!

ちょっと遠いけど、良く目立つカラフルな箱!あれはもしかして蜂の巣箱なのかな?と 「north macedonia bee hives」 で検索。

北マケドニアの養蜂家は気候変動の課題に直面
https://www.france24.com/en/live-news/20240614-north-macedonia-s-beekeepers-face-climate-change-challenge

上記の記事は、気候変動で今まで取れていた量の蜂蜜が収穫できなくなったので値段が上がっている……というニュースなんですけど、ストリートビューで見かけたような蜂の巣箱の写真を見ることができます。

ミツバチの巣箱はみんなカラフルなのか?

カラフルなのは北マケドニアだけではないみたい。

以下の記事(ニュージーランドの養蜂についての記事)によると、色分けをしておくことでミツバチが迷って別の巣箱に戻ってしまって収穫量が偏ることがなくなり、迷わず自分の巣に帰れるんですって。へー。面白い!

Bee Happy! Colourful beehives | Resene case study
https://www.resene.co.nz/archspec/products/Beehives.htm

What Color Should I Paint My Bee Hives? | Betterbee
https://www.betterbee.com/instructions-and-resources/what-color-is-your-hive.asp

いろんな国の蜂蜜を買って食べてみるのも趣味なので(正直産地の違いはあんまり気にしていないですが……どんな植物から集めてるかのほうが味に違いが出ると思うので)北マケドニア産蜂蜜も見つけたら買ってみようと思います!

 

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

GeoGuessr日記【その5】ゆっくり上達していって……いるはず

GeoGuessrプレイ日記まとめ

今回のハイライト

・DailyChallengeの点数の平均を月ごとにまとめることによって成長を可視化した

2024年7月29日

久しぶりのGeoGuessr日記。日記ではなくなっている。

あんまり勉強もはかどってないけど、日々いろいろ知識を増やしている……つもり

7月はうっかりしててDailyChallengeを一日やらない日があった。でも連続記録とかじゃないんですねアレ。そのまま何日DailyChallengeをやっているかカウントアップしてくれています。現在190日。アレーでも「BEST STREAK」も190dayだな。穴が開いてたように見えたけど続けられてるのかな? わかんないな……

1日やらなかったような気がした日も、自分ではやったつもりになってて次の日のDailyChallengeが始まる時間のちょっと前から待機してたぐらいなんですよ。まあどうでもいいか。

ついでに(?)DailyChallengeの点数の平均を月ごとに出して、毎月成長できてるかを可視化してみたよ。やっぱ安定していい得点を出せるようになったかどうかが成長のあかしだもんね!

得点の平均の推移のグラフ

地味~な伸び幅だけど成長しているね。よかったよかった。3月は旅とかもあって、旅先でいつもと違う環境でプレイしてたのもあってちょっと下がっちゃったね。

7月は20000点超える日も増えてきたような気がするので、これからまだまだ伸ばしたいところ。

Japan Mapで25000pts(満点)とったよ

時間無制限でなんとか。今はJapanMapは24000点後半を出せるようになってきたので、そのうちもっと早く25000pts出せるように記録を伸ばしたいな。

動画も編集したので見てね。ダラダラしてるところは編集して見やすくなるように頑張ってます……

まとめ

いろいろ見つけてるのでストリートビュー散歩のほうの記事も書きつつ、いろんな国の勉強していきたい!DailyChallengeの記録も続けます。

◆現在の実力

profileスクショ
2024年7月29日時点の成績

 

GeoGuessrプレイ日記まとめ

ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)

ストリートビュー散歩119 GeoGuessr中に気になるものが続々出てくる

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

最近日記書くの止まってるけど、動画のUPを始めたりしていてまだまだ続けているゲーム「GeoGuessr」のはなし。

ストリートビュー見るだけでもかってに見てたんだから、そりゃゲームも続けますよ。最初のころはちょっとストリートビュー散歩とゲームが混乱しちゃって、どういう風にそれぞれを楽しんだらいいかなーって思ってたんですけど、今はGeoGuessrとストリートビューをそれぞれ楽しんだりいっしょに楽しんだりということができるようになってきた気がします。

今度は情報量が多すぎる

以前私がストリートビューを見る際の「きっかけ」になっていたのは、

・日々目にするニュースやメディアに出てくる地名・エピソード

・誰かが住んでいるとか行ったとかで「どんなところだろう」と興味がわいた

・アフリカは定期的に見たくなってどんどんみている

……とこういうものなんですが、いまはそこに

・GeoGuessrで遊んでいたら「なんだこれ!?」と思うものを見つけた

って言うのが加わってしまい、しかもそれが毎日どんどん増えるのです。

ゲームだからランダムな出会いがある

場所を当てるゲームだからこそ、何処に連れていかれるかわからないのですよ。そうすると「なんだこれ? 初めて見たぞ」というものにも出会うことが多いんです。「○○を見よう」という興味からピンポイントに探したわけではないので、本当になんだかわからない、自分では探すきっかけがなかったかもしれないものが続々出てくるんですよねえ。

それを日々「これは……これか!」と調べたりしている。楽しいけど時間がかかっていて、しかももともとの知識の範囲外なのでちょっと調べるとどんどんわからないことが出てきてしまっていつまでも調べものが終わらない。

そして記事を書きたいけどなかなか調べ終わらなくて記事にできない……というかんじ。

今日は気軽にGeoGuessrで最近出会ったものを紹介しちゃう

難しい記事は後回しにして、とりあえず気軽にUPできる内容で。Dailychallenge中に出会ったものからふたつ!

モンテネグロのお墓。

海外のお墓をストリートビューで見るのはとても好きで……

日本の埋葬とはだいぶ違うなあって思うことが多いです。というか、たぶん日本のほうがちょっと特殊だろうなって思う。日本のお墓はほかの地域と違うよなあ。

正教会がみんなそうなのかわからないのですけど、死者の顔を墓に刻んでるみたいなんですよね。ブルガリアでみたお墓のようなものも写真が彫り込まれているようだったし、そもそもブルガリア近辺の国ではDeath Notice を家の前や掲示板に貼り付ける文化があるみたいで、そこにも顔写真は印刷されている。

そういう弔いとか埋葬の文化の違いがいま気になっている。でもこの辺を自分で研究するのは難しそうだ。コミュニケーション能力が高くないと、実際に人の文化を研究するって大変だよな。だからありがたく、人の研究を読ませていただくわけですが……

ビルの上の貯水タンク

沖縄や台湾で貯水タンクをたくさん見たのですが。

【ストビュー散歩番外編】沖縄で気になった屋根の上の貯水タンクを探す!

GeoGuessr中にばったり出会ったこのビルの上の貯水タンクの群れには、「うわわわ!!!」と興奮してしまいました。こんなにたくさん乗っかってることってある?しかも黒いのでめちゃくちゃ目立っている。

それが、さっきのビルの上にたまたまたくさん乗ってたのではないことはちょっと左にカメラを回すだけでわかる。つやつやした黒い貯水タンクがジャボチカバの実のように……いやそれは言い過ぎか…… (※ジャボチカバの実:果物?黒い果実が樹の幹に直接つくが、ちょっと密集しすぎてて集合体苦手な人には検索をおすすめできない植物。)

ラマッラはパレスチナの事実上の首都なんですね。国旗もあちこちに掲げられています。

まだまだストリートビューで思いがけないものが見つかるなーと毎日楽しいです。ただ調べるのと記事にするのが追い付かない。調べたからにはちゃんと記事にしたほうが、自分の身につくので(やっぱり記憶への残り方が全然違いますね。)できれば調べたことは「こういうことなんだって!」とひとに伝わるようにアウトプットしていくことで自分のメモにもしていきたい!

こういう風に気軽に「こんなものをみつけた!」という記事もちょいちょいUPしようかなと思っています。

動画のほうも頑張ってるので是非見てみてね。都市中心の国当て動画がちゃんと解説もできてるとおもうのでオススメ!

チャンネル登録もよろしくお願いします!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。