【2024】「OBS Studio」今年使ったアプリその9-2024/12/09

◆2024年に私が現役で使ったアプリを紹介します
◆新旧織り交ぜて、デスクトップ・スマートフォン・WEBもごちゃまぜです

2024年 今年使ったアプリ 記事一覧

 

OBS Studio

Open Broadcaster Software | OBS
https://obsproject.com/ja

毎日お世話になっているソフトウェア。動画制作に欠かせないソフトになった。

OBS Studio

この記事を書くにあたって久しぶりに公式サイトにアクセスして、改めて「Open Broadcaster Software……そういう言葉の略称だったのか……」 と思うなど。

私はリアルタイム配信はほとんどやらないので(まったくやらないわけではないけど、編集できるほうがいいので)基本的にはゲーム実況やPC上での作業工程の録画に使っているわけだが、わかりやすく簡単に出来てとても便利。

前もって配置する要素がわかっていたらそれを配置してレイヤー工夫して隠したり表示したりもできるし、トラックを分けて音声を撮れるからあとで「BGM大きすぎたなあ」という時などに編集ソフトで調整も可能だ。

「これの時はこのセットで行こう」を保存できるのもありがたい。人とファイルをやり取りしたことがないけど、Vtuberなどチームで運営するような動画だったら設定ファイルセットをやり取りしたりもするんだろうな。

編集ソフトと合わせて使っているので、OBSの便利な機能を全部使えている自信は全然ないけれど、やりたいことは全部出来ている。

あと挑戦したいのはLive2Dと連動してもう少し動きのあるキャラクターを配置すること(録画で対応しちゃうかも。モーションキャプチャできるほどの機材はないし)、ライブ配信でコメントを画面上に出すこと。今のところどちらも必要性に駆られていなくてやり方を調べていない。でもやったことないからやってみたいんだよね。

愛用している動画編集ソフトもそのうち紹介する。

—【広告】—

電子書籍の広告バナー
藤村阿智の同人誌電子版 kindleの著者ページへリンクします

藤村阿智の電子書籍
AmazonKindle  BOOK☆WALKER BOOTH  BCCKS

—【広告ここまで】—

【2024】「VLC media player」今年使ったアプリその8-2024/12/08

◆2024年に私が現役で使ったアプリを紹介します
◆新旧織り交ぜて、デスクトップ・スマートフォン・WEBもごちゃまぜです

2024年 今年使ったアプリ 記事一覧

 

VLC media player

VLC: オフィシャルサイト – すべてのOSにフリーなマルチメディアソリューションを! – VideoLAN
https://www.videolan.org/index.ja.html

 

VLC media player

たくさんのファイルの種類に対応したメディアプレーヤー。

最初に使ったのは2008年初頭ごろだと思うのだが、このメディアプレーヤーがきっかけで私の人生が大きく変わったのである。多分。

もうだいぶ前の話だから記憶が薄れてきているな……本当にVLCだっただろうか?間違いなくその近辺でわたしは大きめの人生の決断をして、その決断がいまの私を作り上げているといっても過言ではないから、かなり重要な時期だったんだよな。

ただし、このソフトを使って何かをしたことによって私の人生が変わったというわけではないのでそこがまた厄介だ。何もしていない、ただそこに存在していただけ。でも確かに私の記憶の中に、このソフトのことがしっかりと刻まれているのだ。

ソフトウェアとしては、メディアの形式を考えなくても気がるに再生できるところが気に入っているので、特に動画の再生はほぼ全部これを利用している。普段使うプログラムとしても、多数の拡張子に対応して最初に開くように設定している。

軽くてシンプル。専門のソフトとしてはそこが一番大事だなと感じる。

 

—【広告】—

電子書籍の広告バナー
藤村阿智の同人誌電子版 kindleの著者ページへリンクします

藤村阿智の電子書籍
AmazonKindle  BOOK☆WALKER BOOTH  BCCKS

—【広告ここまで】—

【2024】「KTimer」今年使ったアプリその7-2024/12/07

◆2024年に私が現役で使ったアプリを紹介します
◆新旧織り交ぜて、デスクトップ・スマートフォン・WEBもごちゃまぜです

2024年 今年使ったアプリ 記事一覧

 

KTimer

デスクトップ上に置いて使えるストップウォッチソフト。

LM作フリーソフトダウンロード「KUROGAM」
http://alma.la.coocan.jp/kurogam/kurogam.htm

お、令和6年12月にもバージョンアップしてる?

凄いなあ。ソフトウェアの大変なところは定期的なメンテナンスとバージョンアップだと思うから、それがしっかり行われているととにかくすごいと感じる。

07ktimer

わたしが利用してるバージョンだと見た目はこんな感じ。

気に入ってるのはやはりシンプルな見た目と、大きな数字パネルだ。ウィンドウの大きさに合わせて文字はいくらでも大きくなるので、ほぼモニター大の大きなストップウォッチにすることも可能だ。

仕事の時間を計るのに利用している。問題は、私がオンオフを忘れてずっと動かしっぱなしになったり動かすのを忘れてたりするということ……こればっかりは私のせいだ。

—【広告】—

電子書籍の広告バナー
藤村阿智の同人誌電子版 kindleの著者ページへリンクします

藤村阿智の電子書籍
AmazonKindle  BOOK☆WALKER BOOTH  BCCKS

—【広告ここまで】—

【2024】「Duolingo」今年使ったアプリその6-2024/12/06

◆2024年に私が現役で使ったアプリを紹介します
◆新旧織り交ぜて、デスクトップ・スマートフォン・WEBもごちゃまぜです

2024年 今年使ったアプリ 記事一覧

 

Duolingo

英語学習アプリ。

今年も毎日起動して学習してたんだから、「今年使ったアプリ」紹介から外す理由がない。

06duolingo

これが2024年レビューだ!

しかし、2024年レビューって言いながら11月30日までの状況を出してくるというのはなんとなく納得がいかない。12月31日までの集計だと来年になっちゃうからというのはなんとなくわかるが、それでも1月に昨年の成績として出してもらった方が納得感があるのはわたしだけなのか?

Spotifyとかも「今年きいた音楽」みたいな集計を12月頭に発表するよね。

紅白歌合戦や、流行語、その他年末に「今年の○○」が発表されるということを考えると、11月12月に起きた出来事やヒットした物事はそこに参加できなそうで不利だなあと思ってしまう。11月12月のを来年の年末に「○○年の」とずらして発表してるか??と思うと、そんなこともなさそう。闇に消えていく11月と12月。


Duolingoはもう1400日以上連続で、海外旅行の時も・熱を出して臥せっている日も休まず続けていることになる。何気にすごい。

大型アップデートでがらっと変わっちゃったときは悲しい思いをしたっけ……今でもあっちの方がモチベーション上がったんだけどなってちょっと思ってる。レッスン数は増えたので良かったけどね。

2022/09/07 英語の勉強進捗【87】

Duolingoを1400日も続けている。ということを言いづらくなってきた。だって全然英語喋れるようにはなってないもの。

でも、もともとなんの英語力もなかった私が、少しでも文法を知り、毎日英語に触れ続け、日々の生活の中で見かける英語を学習に役立てたいということを忘れずにいられるのはDuolingoを毎日続けているおかげである。まちがいない。

ゲームモードとリスニングモードにはまっている

いま私はセクション4にいるのだが(まだそんなとこ?と思われちゃいそうだが、確かに最近進みは鈍い。あと、リセットされた時から始めているので進み具合は続けている長さにあまり関係ない気がする)、セクション1やセクション2に戻ってみると、ゲームモードが追加されている。コントローラーみたいなアイコンのレッスン。

これはちょこちょこ歩いていくキャラクターを操って、会話をさせたり何かを指示通りに探し出したりして遊べるモードで、動くのがかわいくてついつい遊んでしまう。まだやったことのない人はぜひ前のセクションに戻って遊んでみてほしい。

ラジオ番組みたいなリスニングモードもなかなか楽しい。クイズ自体は簡単だけど、ちゃんと聞きとって内容を把握するのは難しいんだなって実感する。ストーリーと同じようにくだらない内容なのもなんだか楽しい。

まだまだ続けるつもり

せっかくだからまだまだ、続けられる限りは続けて「英語に触れる毎日」を忘れないようにしたい。のんびり、でも辞めずにやっていくことが学習には一番大切なのかなって思うから。

 

—【広告】—

電子書籍の広告バナー
藤村阿智の同人誌電子版 kindleの著者ページへリンクします

藤村阿智の電子書籍
AmazonKindle  BOOK☆WALKER BOOTH  BCCKS

—【広告ここまで】—

【2024】「IP Messenger for Win」今年使ったアプリその5-2024/12/05

◆2024年に私が現役で使ったアプリを紹介します
◆新旧織り交ぜて、デスクトップ・スマートフォン・WEBもごちゃまぜです

2024年 今年使ったアプリ 記事一覧

 

IP Messenger for Win

(公式webサイト)IP Messenger 開発研究室

「今も使ってるよ」というと驚かれ、懐かしがられてしまうIP Messenger

我が家では途切れることなく愛用されています。

LAN上のPC間でメッセージをやり取りすることができる便利ツール。いや、まあいまはいろいろメッセージをやり取りできるツールはあるんだけど、なんだかんだとシンプルでわかりやすくて便利なのがIP Messengerである

IP Messenger

他に代替できないのか?と言われると、できなくはないけど、じゃあむしろこう聞き返したい「他に代替する必要あるの?」と。

我が家では、シェアしたいリンクが発生したときにこれにURLだけ貼られてやり取りされることがほとんど。別のタブを開いてアプリを見ることもなく、通知もデスクトップにメッセージ自体がポップアップしてくるだけというシンプルさ、後回しにしてもログが流れすぎることもないし、画像はめったに送らないし、ファイルのやり取りはファイルサーバでやるだろう。そしたらシェアしたいURLだけのやり取りにはIP Messengerが最適なのである。

古いソフトウェアを使わなくてもいいのに、と思うかもしれないがIP Messengerは現在も頻繁にアップデートされているのも頼れるポイント。

IP MessengerのバージョンV5.7.2(2024/11/19)
IP Messengerのバージョン
V5.7.2(2024/11/19)

先月もアップデートされている。まだまだうちの環境では活躍してくれそうでうれしい。

 

—【広告】—

電子書籍の広告バナー
藤村阿智の同人誌電子版 kindleの著者ページへリンクします

藤村阿智の電子書籍
AmazonKindle  BOOK☆WALKER BOOTH  BCCKS

—【広告ここまで】—