2023年12月23日 メルプのイラスト10作【 #藤村阿智自作紹介まつり 】

2023年12月、自作紹介まつり!

12月は毎日、自分の作品から1ジャンルにつきおススメの10作を紹介するよ。
どんな作品があるかぜひチェックしてね。

これまで紹介した作品の記事はこちら!#藤村阿智自作紹介まつり まとめ

「メルプ」のイラスト10作

おとといの「3D10作」でもちょこちょこ見せていたキャラクター「メルプ」のイラストから10作。 メルプ、始めて描いたのは98年のことで それからずっと、最近は増えていないけど一応大事に描き続けているキャラ。Twitter(X)もGoogleもアイコンはメルプとメリィですね。ずっと大事にしているキャラなのです。

漫画もあるけど、まずはイラストでご紹介!10枚見ていってね!


【1】最初のポストカードイラスト

メルプメリィメルグ
メルプ・メリィ・メルグ

一番最初にポストカードのために描いたイラスト。

でも考えてみると、本当になんだかわからないイラストだなって思うんですよね。かわいいのでいいんですけど。25枚しか作らなかったけど、うれたかなあ?

左から「メルプ」「メリィ」「メルグ」の三人です。その姿を見せるイラストとしては気に入っています。

 


【2】将棋を打つ、夏の日

縁側で将棋メルプメルグ将棋のようなもので遊んでいて、メリィがスイカを差し入れしてくれます。

これはほとんど私の育った実家そのもので、こういう家で暮らしてたんですよね。

夏は風を入れると涼しい。和風の家屋にメルプたちを描いてみたかったのです。


【3】磯、浅瀬のウミウシとメルプ

ウミウシメルプ 海の底

設定では、メルプはウミウシです。だから仲間と浅瀬を散歩。このころはまだクリスチャンリースラッセンみたいな絵を描ければなって思ってた。え、これが?そうです、これです。


【4】あじさいとかたつむりとメルプ

カタツムリとあじさいとメルプ
カタツムリとあじさいとメルプ

6月のカレンダーとして描いたイラスト。お気に入り

全体的にふんわりした雰囲気にできたのでお気に入りです!


【5】かき氷!

かき氷メルプたち
かき氷メルプたち

かき氷をシャクシャクするアニメを作ったので、そのついでに描いたもの。夏らしいのでお気にいり


【6】缶バッジ用のイラスト

melp缶バッジ メルプ
melp缶バッジ メルプ

缶バッジも結構作りました。それぞれわりとお気に入りです。こういうグッズように考えるとまた新しい図案やデザインも出来て楽しいんですよね。


【7】サンゴの産卵を見守るメルプ

サンゴの産卵をみまもるメルプ
サンゴの産卵をみまもるメルプ

サンゴの産卵のいらすとを描きたかったので……


【8】メルプの夜釣り「夜釣りはうまくいかない」

メルプの夜釣り
メルプの夜釣り

色んな所でアイコンにしていたり、吸着ターポリンポスターにしたりもしているので是非買ってください!

夜釣りはうまくいかない。魚たちは「釣るつもり?」と顔を出す。


【9】サクラとメルプと壁紙と。

サクラとメルプの壁紙
サクラとメルプの壁紙

最近あんまり壁紙って聞かなくなりましたね。わたしも、壁紙用でもないそこそこ大きい写真をかってに壁紙にしている感じで、あえて壁紙用の画像を探さなくなってしまいました。

でも昔は「壁紙用イラスト」を各サイトで配布していてですね。

だって通常のイラストじゃ、壁紙にできるような解像度がなかったんだもの。

今はみんな気軽に2500ピクセルとかのでっかい写真をUPしますけどね……むかしは「これぞ!」という壁紙をサムネで選んで、ダウンロードしたものなんじゃよ。ゴホゴホ。老人はどうも長くしゃべれなくてノゥ……


【10】サイトトップ画像まとめ

メルプtop画像
メルプtop画像

本当にたくさんのイラストを描いた。

top画像なんか、毎月ちゃんと変えていた。

 

そんなメルプたちのイラストや漫画が電子書籍になっているので、ぜひお買い求めくださいね。

【Amazon】
http://amzn.to/2fBkFw4
【ブックウォーカー】
https://bookwalker.jp/series/107884/list/
【BOOTH】(検索結果)
https://booth.pm/ja/search/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%97%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C


新作もお楽しみに! 明日も更新するのでぜひ次もみてみてね。

2023年12月22日 YouTube動画10作【 #藤村阿智自作紹介まつり 】

2023年12月、自作紹介まつり!

12月は毎日、自分の作品から1ジャンルにつきおススメの10作を紹介するよ。
どんな作品があるかぜひチェックしてね。

これまで紹介した作品の記事はこちら!#藤村阿智自作紹介まつり まとめ

YouTube動画10作

自作曲を紹介する記事は書いたけど、今回はMusicVideo以外のラジオとかメイキングとかの動画から紹介するよ。興味のあるものがあったら見てみてね。何気に2006年からYouTubeにアカウントがあるので、動画歴も17年と長いんですよ……

チャンネル登録もよろしくね!


【1】一番再生数が多い動画

やっぱりこれからかな!!

うちの動画で一番再生数の多い動画です。ん~12万。他の動画も軽率に再生してくれていいのよ。

 


【2】栗ジュースを紹介するダヴ沢さん

Vtuberのパロディをやりたくて2018年に開始した「バーチャルユーチュー鳩 ダヴ沢」の記念すべき第一回動画。

風邪ひいた後で声がひどいですが。あとこのとき500円ぐらいのマイクを使ってて、とにかく録音も悪い。お聞き苦しく恐縮です。


【3】百草丸スティックを紹介するダヴ沢さん

ダヴ沢さんの動画の中でも好評価な「百草丸スティック」回。これ面白いもんね。自分でもお気に入りです。

そういえば友人の、いまやすっかりYoutuberになった某氏と動画の話をしていて、「いまVtuberやってるんだよ」とこの百草丸スティックの回を見せたら「え……6分もあるじゃん。長くない?動画ってこんなに長くても大丈夫?みんな見る?いいんだな、こんなに長くても」とみょうに「6分もあって長い」といわれたのですが、(当時そのひとは1分~3分以内の短い動画を投稿していた)その彼も現在では毎週のように1時間以上の動画を出して人気の配信者です。あの日私の動画が長いのを見せてよかった。というかいまや6分とかじゃ短い部類だよねこういうおしゃべり動画で。


【4】ハトの鳴き声三種類

ハト動画もいろいろUPしています。まだまだあるんだけどなかなかUPできていないなー。こういうのはどんどんUPするのがいいよなあ。

ハトの鳴き声が聞けます。鳴いてる姿も見れるから、鳴くときこんな風に動いてるんだなって言うのがよく見れますよ。


【5】図鑑を紹介する動画!

通して全部読んだよ!という図鑑を紹介します。

けっこういろいろ読んでるからやり始めたんだけど、なんかここで止まっちゃってるな。

「どえらいモン大図鑑」はいい本ですし、紹介する私も良くしゃべってます。あのキャラの名前を言わないのがルールです。どえらいもんですわ。


【6】「ojじ」という看板の謎をとく

解くつもりなかったのに、解けた回です。

自分もすっきりした。見てくれた人にも評判だったのでぜひぜひ。


【7】ボリビアで犬100匹見つけるまでうろつく動画

とてもいいんですけどあんまり見られていない。でも見た人にはとてもほめられている。褒めてくれた人たちが100回ずつ見てくれるといいと思う!


【8】ゲーム実況だってやるもの

Diablo Immortalをプレイした動画。ゲームの音が撮れてなかったので後からじぶんでセリフを読み上げて入れた。


【9】イラストメイキング動画

メイキングもいろいろあるんだけど、このイラストはこの後データ消えちゃってちゃんと残ってないからある意味で幻な感じになってしまった。とても気に入ってるんだけどね。


【10】ハトと模様のいんたーねっつラジオ

今年一番頑張って作った動画だから見て欲しい……また次も作りたいからこちらもチャンネル登録してほしい……もし作れなかったらごめんね

わたしのチャンネルのほうでもゲストお呼びして新しい動画をどんどん作っていこうと思っているので、ぜひチャンネル登録しておいてね~!


ここまで読んでくれた人になら教えていいかもしれない、限定公開にして普通にはアクセスできなくなっている私の初めての動画を……内容はあの、大変クオリティの低い、ものなので、期待、しないで、ください →2006年の動画


新作もお楽しみに! 明日も更新するのでぜひ次もみてみてね。

2023年12月21日 古の3D作品10作【 #藤村阿智自作紹介まつり 】

2023年12月、自作紹介まつり!

12月は毎日、自分の作品から1ジャンルにつきおススメの10作を紹介するよ。
どんな作品があるかぜひチェックしてね。

これまで紹介した作品の記事はこちら!#藤村阿智自作紹介まつり まとめ

古の3D作品10作

なんで「古」のかっていったら、近年ほとんど作れておらず、私の3D作品の多くが前世紀・四半世紀前に作ったものだからです……

でも果敢にも、昔の作品を引っ張り出してきて!思い出とともにお見せしましょう!そういえばこういうのちゃんとまとめてやるの初めて。この12月毎日自分の作品を紹介する企画はいいきっかけになっているなあ。


【1】グラタン 1997年ごろ?

3Dグラタン
グラタン

infini-Dというソフトウェアで作ったグラタン。これが本当に本当に、初めての、初めてモデリングした3Dだ!と思う!!!!

学校の課題で作って、先生が「なんでも好きなものを作りなさい」というので、好きな食べ物であるところのグラタンを作ったのだ。多分先生の言いたかったのはそういうことではないだろう。私はいつもその辺がずれている。

でも、ちゃんとテクスチャ貼って焦げ目を作ってある。カビが生えたみたいになっているけど初めてだから許してほしい。っていうか本当に初めてなのかな。ちょっと初手から理解が速すぎない??大丈夫?天才だったのかもしれないな?


【2】アップル 1997頃?

3DAPPLE
APPLE

林檎ですね。果物の。

果物とかそういう静物画は、絵画のデッサンなどでも定番ですからね。3Dの習作にも林檎など果物を選ぶ人は多いでしょうね。

これは「3Dツクール」というソフトで作っています。

昔はソフトウェアを買ってインストールして使ってたんですけど(ダウンロードじゃなくてパッケージを買う)、3Dツクールは使い方の本とセットになっていて、本についているCD-ROMからインストールして使っていました。3Dを家でもやってみたかったんです。結構いい感じにキラキラした透明な作品が作れたので、これはこれで楽しかったです。でもあんまりたくさん作品を作らなかったなあ。これとあとひとつぐらい。どうしてだろう。すぐに「あの」ソフトを買っちゃったからかな?


【3】メルプ、メリィ、メルグ 98年?

3Dメルプ
3D メルプ、メリィ、メルグ

KOEI「サイクロンSolid97Jr.」という3Dソフトを使って作った3D。以降、ほとんどこのソフトで作っている。とてもとても好きなソフトで、私はこのソフトに出会ったからこそ3Dが好きになったと言えるのである。サイクロンそだちサイクロン暮らし。でもいまCD見失っててこのパソコンにインストールできてねえ。yeah。

これはその後、いまにも続くぐらいずっと……一応ずっと描いているcharacter「メルプ」シリーズの初期の3Dです。

2Dイラストを描く前に、3Dが先にあったんですよ。3Dでモデリングしたメルプたちをもとにイラストを描いたのが始まり。

キャラクターデザインは、私の場合は3Dで先に作ったほうがなんだかはかどります。最近はそういう風にやってないですけど。いい3Dソフトを手に入れていないので。


【4】3Dサンタメルプ 2003

3D サンタメルプ
3D サンタメルプ

あえてメタリックにした3Dのサンタメルプ。途中から目は真ん丸じゃなくて縦長にしました。2Dにしたときにメルプたちの目を縦長にしたので、それに合わせた形です。サイクロンはレイトレーシングがきれい。テクスチャやマテリアルの、私が「こうなってほしい」という期待にも応えてくれる。曲げやグループ化も想像通りにできる。ああ。サイクロン。

 


【5】メルプたちの像

メルプたちの像
メルプたちの像

これもかなり初期ですね。メルプにまだヒゲが生えている。そんなときもあったんですよ。目も丸いし。

でも、自分たちの像ができたんだね!って見守ってるメルプたちかわいくないですか。いやーいい感じに存在感のあるモデリング。3D好きなんだよな。


【6】僕の考えたMac

僕の考えたMac
僕の考えたMac

私は自分用にMacを買ったことはないのに、わりと何度もMacに言及してるんですよね。

これなんかけっこう時間をかけてモデリングしてますよ。

でも、当時は多分スケルトンのiMacがあったと思うので、こういうのにすればいいのに……っていう妄想もはかどったんでしょうね。もっと行かれたデザイン路線に行くと思ってたけど、いまやMacBOOKとかiPhoneとか、シンプルのきわみみたいになっちゃっててあんまりおもしろくないですね……たまには「なんじゃそれ」ってデザイン出してパソコン界のデザインをけん引してもいいのよ。


【7】うみうしメルプ、ブラックドウワ

3Dブラックドウワ うみうし
3Dブラックドウワ うみうし

いまもブラックドウワのTopページ画像にしている、ウミウシに埋もれるメルプ。

メルプもウミウシ設定なんだけど……あんまり言ってないからよくわかんなくなってますね。

 


【8】魚を抱き上げて悲しんでいる

3D魚に泣くキャラ 食べられたさかなを抱き上げて悲しんでいるこれは、食べられてしまったさかなを抱き上げて悲しんでいるキャラクターの3D。

水もみな底も3D。

悲しんでいます。そういうおはなし

を描いたときだったかな。


【9】つののあるイルカたち

3D つののあるイルカたち
3D つののあるイルカたち

水面みたいな3D作るのすごく好きだった。テクスチャで表現する水面、透けている描写、浸かっている描写、つやっとした生き物たち。これはつののあるイルカたち。

グラデーションしたテクスチャもきれいだな。やっぱもうちょっと探して、ちゃんと今のPCにも入れるかサイクロンSolidJr.……どっかにあると思うんだよなあ。


【10】ドラえもんの道具を3D化する

ドラえもんの道具3D
ドラえもんの道具3D

ドラえもんの道具を3D化していた。これはこれでとても楽しかったんですけど、けっこう持っていかれちゃうのでなんか作るモチベーションが下がってやめちゃった。

リンクページにどこでもドアの画像貼ったりね……

 

また3D作りたいな。最近作ってたスカルプトリスの3Dだけ集めて10作紹介するのもいいかも?


新作もお楽しみに! 明日も更新するのでぜひ次もみてみてね。

2023年12月19日 1998年ごろに描いた絵10枚【 #藤村阿智自作紹介まつり 】

2023年12月、自作紹介まつり!

12月は毎日、自分の作品から1ジャンルにつきおススメの10作を紹介するよ。
どんな作品があるかぜひチェックしてね。

これまで紹介した作品の記事はこちら!#藤村阿智自作紹介まつり まとめ

1998年ごろに描いた絵10枚

3Dのぞく、CGや手描きで描いたイラストを中心に紹介します!

このころは今ほどちゃんと日付を描いていなかったようで、日付がはっきりしないので97年ごろの作品も混ざってるかも……99年は多分ないと思うのですが。

当時はCGだとPhotoshop、手描きだと顔彩を使ってたような気がします!線画は漫画原稿用紙にペンと墨汁で描いてスキャンしてました。キヤノンのスキャナーお気に入りだったなあ。


【1】エルフ……?

エルフっぽい横顔 1998年ごろの絵

エルフっぽいファンタジーな雰囲気のキャラの横顔。

たぶんこれはレイヤーとか使わずに描いてますね。学校で描いたのかも。学校のマシンに入ってたPhotoshopは2.5で、まだレイヤー機能がないバージョンなんですよ。レイヤー機能のないPhotoshopなんてって思うんですが、でも楽しかったなあ。ほわほわした〇は水彩境界のエアブラシで描いてるのかも。

 


【2】くらげ

クラゲ1998年ごろの絵

これもPhotoshopで。この辺はプリントアウトもしてあって、学校のプリンターで印刷したんだと思う。ファイルにとじてあったはず。

っていうか学校で描いたんだったら96年か。97年には自分のパソコンを入手していたから……うーん


【3】3DとPhotoshopで

ふたりのひと 1998年ごろのイラスト

謎のフィルタを多用していますね。乗っかっている水面みたいなものは3DCGで描いているっぽいから97年~98年ぐらいだと思う。女の子は紙に描いてスキャンして、反転して増やして描いている。赤と青。宇宙鉄人キョーダインかもしれない。赤と青っていうとすぐそれ言っちゃうのがダメ。天使の羽みたいのも生えているね、わかりにくいけど。あんまり上手じゃないけど丁寧に描こうっていう気持ちは伝わってきていいですね。さすがに98年とかはもう自分の絵と言っても冷静に見れる……というか考えてみると私は昔の絵をあんまり「恥ずかしくて見れない」って状態にならないので変わってるかもしれない。二次創作とかには恥ずかしくて見れなくなってるものもある。よかったオリジナルの絵をいろいろ描いておいて。


【4】クリスマスっぽさ

クリスマスっぽい絵  1998年ごろのイラスト

これも、後ろの木と十字架みたいなものは3Dで描いています。女の子は紙にペンで描いてスキャン。絵の輪郭、線画をいわゆる色トレして描いてますね。凝ってる。ふわふわしたところは線画とかじゃなくてたぶん「指先ツール」で伸ばして描いている。

そうそう、98年はペンタブレットを持っていなかったので着色はマウスです。髪の毛のつやとかもマウスで、指先ツールを使って描いてるっぽいですね。思い出してきたぞ。


【5】なんかステッカーみたいな。

ステッカーっぽい絵  1998年ごろのイラスト

サイト名などいれたりして、たぶんステッカーみたいなのを描こうとしていたのでしょう。色の組み合わせがどうもへたくそ。これは今でもそう。

二人描いてるし、向かって左の子は苦手な右向きを描こうと頑張ってますね。でもやっぱ上手に描けてないや。私はこのあと右向きを上手に描くのはあきらめて、左向きを反転することですべての右向きの絵を作り上げています。反転万歳。紙に描いてた時はそういうことができなかったので(トレース台も持ってなかったから)難しかったよなあ。


【6】SFっぽさ……?

SFっぽいひとの絵  1998年ごろのイラスト

これも線画をスキャンして着色。よくわからない絵ですが、なんかSFっぽくしたいという欲があったはず。スカートのところは「雲」みたいなフィルタをかけている。髪の毛も金属みたいにしたかったんだよね、うまくいかなかったけど。でももうほんととにかく何でも描いておくものです。後から見たら面白いよ。その時はそれなりに頑張ったんだもの。


【7】虫っぽい妖精

たまごのようなものとむしのようなキャラ  1998年ごろのイラスト

あんまり人に好かれなそうなモチーフですが自分としてはお気に入り。なぞの生き物(妖精らしい)が葉っぱに乗っており、卵のようなものを3Dで作って配置してある。

葉っぱは色鉛筆で塗ってあるっぽい。でも乗ってる妖精はPhotoshopで塗ってあるね。とにかく使える色々を駆使して表現組み合わせるテストをやってた頃だったなあ。


【8】花火大会にいくカップル

浴衣の男女カップル  1998年ごろのイラスト

これもアナログで線画を描いて、スキャンしてPhotoshopで塗ったもの。黒くていいですね。着物もそれっぽくていいんじゃない?でもこのころは「資料を見る」ってやらなかったから、うちわも着物も何もかも脳内にあるふんわりしたイメージで全部書いちゃってるね。顔はかわいいんだけど。


【9】全身ボディスーツの人?

和柄ボディスーツの人 1998年ごろのイラスト

よくわからないんだけど、模様以外は水彩紙に顔彩と色鉛筆で色塗って描いてある。それを取り込んで、和柄も取り込んで上から貼り付けてるんですね。


【10】たぶん顔彩で描いた絵

顔彩のイラスト  1998年ごろのイラスト

このころの水彩画はだいたい顔彩で描いてると思うんですよね。細かいところは色鉛筆を使ってると思う。

色を塗ってから色鉛筆で線画を強調したりしているっぽい。ぼかしとかも使っていろいろ工夫してるのはわかるなあ。顔はかわいく描けてると思うし、今でも自分のおきにいりの絵です。何をしてるところかとかはちょっとわかんないしそういう設定はないんだけど……とにかくかわいい顔とか描きたくて描いてたんだろうねこのころ。悪くないけどずっとそんな感じだったからあんまり絵がうまくならないんだろうなあ。描きたいシチュエーションとか見せたいものに必要な動きを描かなくちゃなんだろうけど、そういうのは二の次というか考えてなかったから。


まとめ

98年もそれなりに頑張っていろいろ描いていた!

デジタルではあんまりデータが残せていないのは、昔は本当に容量がギリギリであまりたくさん絵をとっておいたりできなかったからなのよ。

写真もいろいろあるはずなんだけどね。

CD-R探せばあるかな?


新作もお楽しみに! 明日も更新するのでぜひ次もみてみてね。

2023年12月18日 2023年に描いた絵から10作【 #藤村阿智自作紹介まつり 】

2023年12月、自作紹介まつり!

12月は毎日、自分の作品から1ジャンルにつきおススメの10作を紹介するよ。
どんな作品があるかぜひチェックしてね。

これまで紹介した作品の記事はこちら!#藤村阿智自作紹介まつり まとめ

2023年に描いた絵から10作

2023年にもイラストいろいろ描きました。その中から10枚選んでみる。でも今年はあんまりかけなかったんですよね。もしかしたら12月になってから何も描いていない?文章は毎日結構いっぱい描いているのですが……


【1】飛行機の中で描いてた絵

イラスト

飛行機に乗ってる間ひまですよね。絵でも描きたいですよね。

ということでちまちま描いてた絵です。こういう黒いところにカラフルな模様がついてる服を着た人を描きたかったのでそうしました。

何をしてるところでもないけど、顔の感じは気に入ってます。


【2】宇宙船に乗る猫

イラスト 20230511宇宙船に乗った猫800よくChatGPTちゃんと「どんな絵描いたらいいかな?」ってお題を考え会うんですけど、この時もお題を出してもらったら「宇宙船に乗った猫」というお題をもらったのでその絵を描いてみました。

このブラシ気に入ってるんですけど、本来は樹木の幹を描くブラシです。そういう思い切ったブラシを使うのが楽しく描くコツ。


【3】好きな要素を詰め込んだ絵

パーカー着た人とハト

どういう事情か忘れたけど、とにかく好きなものだけ描きたいという理由で描いた絵。パーカーでメカクレでハトを頭にのせている。パーフェクト。すべてよし。


【4】タルオモイシリーズ

イラスト タルオモイ_シリーズ暗澹タルオモイ、忸怩タルオモイ、秘めタルオモイ。タルが重いと思っている猫のイラストです。Tシャツもありますので買ってください。めっち売れると思って、Tシャツにするために描き下ろした絵だけど、まあ……そう思ったようにはいかないですね。いやいやこれからだよ。


【5】「ねようね」する人

ねようねイラスト

SNSで「ねようね」っていう時につけるためのイラストを何個か描いています。寝に誘います。もしくは眠い人のイラスト。


【6】ハトによりそうひと

大きな鳩に抱き着く人イラスト

ハトに寄り添うひと。というかぎゅーってしてる絵を描きたかったんだけど、ぎゅー度が足りなかったな。なのでもう一枚描きました。それは最後に!

大きい鳩はあこがれだなあ。ハトは粉がでるから粉粉しそうだけど。


【7】いつもぶんぐカレンダー用かきおろし

いつもぶんぐカレンダーイラスト

カレンダーには新しく描いた絵も使いたいものです。しかし一年のあいだにめぼしい新しい絵を描いてない時は、描き下ろしたりもします。今回はササを持つぶんぐちゃんと、アイスを持つぶんぐちゃん。文具関係なさ過ぎたのでむだに鉛筆を抱えていますが……アイスをえんぴつ型にするとかすればよかった。そうだね今度そういうのを描きます。

 


【8】一日中マストドンに書き込んでる夢見た人

一日中マストドンに書き込んでいる夢をみたイラスト

一日中マストドンに書き込んでる夢を見た、というか私はよくマストドンのタイムラインの夢を見ます。

実際このイラストを投稿したら「うん、いつもいるなって思っていたよ」と言われたり……私じゃないですよこのイラストの人は!わたしじゃない……わたしじゃ……

ちなみにたぶん2023年で一番拡散された絵がこの絵です……


【9】未来の都市、魚の泳ぐ空、大きな鳩

イラスト ワンドロハトのいる未来都市

これもChatGPTちゃんといっしょに考えたお題をもとに描いたもの。大きな鳩も描きました。大きな鳩がいる都市に住みたい。見上げたい。


【10】ふたりでいればまだ大丈夫。

イラスト ハトをもふもふする人この世界はもう何もなくなっているのですが、まだ私とあなたがいます。

もう一度、ハトをギューッとしてる絵が描きたくて挑戦。少しハトが小さくなって抱きしめやすくなりました。暖かそうな感じに描きたかった。

 

今年はハトをよく描きました。多分魚と同じように、これからも描くモチーフになったんだと思います。これからも魚とハトとひとを描くぞ~。


新作もお楽しみに! 明日も更新するのでぜひ次もみてみてね。