2021/07/12 英語の勉強進捗【27】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年7月5日~7月11日の学習時間
【666分】

合計時間は長めだけど、2時間以上になった日とちょっとしかやらなかった日の差が結構開いた。1日に12分しか英語に触れなかった7/10は最短記録かも?

今週やったこと

Duolingo引き続き、mikanも。
やっぱりmikanは4択がランダムになったみたいで、良かったな。

★ケニアの料理番組を見た

Kenya CitizenTVのライブ配信で、たまたま見た時に料理番組をやっていた。

普段はニュースとかでも英語が少なめだったりして、なかなか長い時間見ていなかったのだけど、料理番組は面白いなと思って引き付けられた。やっぱ食は世界をつなぐね!

ホテルで働いているというシェフが紹介するレシピは、「マッシュルームと玉ねぎをいためてチキンでくるんだ後、さらにベーコンでくるんで焼いて、クリーミィなマッシュポテトも添えたもの(stuffed chiken wrapped with bacon on creamy mash potatoes)」という料理だった。

シェフが解説しながら調理してる横で、MCと思われるサングラスでジャケット着た男が料理の様子を見ながら話しかけてるんだけど、ちょくちょく「Amazing!」と言うのが良かった。私も料理しながらAmazingって言っていこうと思った。

「その赤い粉は?」「パプリカパウダーです」「Amazing!」みたいな。

★発音を聞けるサイトを見つけた

何かの単語を探してるときか何かに見つけた発音に特化した語学学習サイト。

Forvo

発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音で
https://ja.forvo.com/

これ!!!

単語で検索すると、その言葉が(登録されていれば)表示されて、発音がきける。

仕組みは、登録ユーザーが自分の得意な言語の発音を録音・提供して、さらに正しい発音かどうかを他のユーザーから評価されて、上位の発音が代表になるようだ。

これすごく良くないですか。

単語の詳細ページに行けば、代表に選ばれた得票数の多いユーザーの発音だけでなく、女性、男性、別の地域の人たちなどの発音がいっぱい聞ける。

アメリカ、イギリス、オーストラリア、そのほかの地域の発音も比較できる!

日本語もたくさん登録されていて、私が初めて見た時は「ヨークベニマル」が一番最新の発音として紹介されてたので「なぜヨークベニマル……」と思ってつい再生してしまった。「ヨークベニマル」って発音してくれる音声を聞きながら、なんかシュールな気持ちになっていた。

ヨークベニマル の発音: ヨークベニマル の 日本語 の発音
https://ja.forvo.com/word/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB/#ja

まだ登録していないけど、私も登録して日本語の発音を提供してみようかな。

各言語のページに行くと、重要単語のまとめもあってすごく便利!こういうの欲しかった!

人体の部位に関する英語
https://ja.forvo.com/guides/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E9%9B%86/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E4%BD%93/

★辞書サイトのお気に入りを見つけた

英英辞書、英和辞書などいろんなサイトが提供していますよね。

私のお気に入りはgoo辞書だったのですが、他にもいいのを見つけました。

Jisho.org

Jisho.org: Japanese Dictionary
https://jisho.org/

これはたぶん、日本語学習者向けの日英辞書(和英辞書……って思ったけど和英というよりは「日英」のほうがしっくりくる)サイト。日本語の解説が全部英語で書いてある。これは面白い。

改めて日本語を知ることも出来るし、ふつうに「日本語のこの言葉を英語で言い換えるならどうなるんだろう?」と調べることも出来る。いくつか思いついた単語、漢字一文字でもいいので検索してみてください。漢字もその漢字が持っている意味を英語で羅列してくれています。

ここを見つけてからは、単語を検索したいときはJisho.orgで検索してみて、改めてその言葉の定義からチェックしてみています。

まったく漢字が読めない人向けに、ペンで描画したり部首検索もあったりしてすごくいいですね。

jisho.org画面キャプチャ
jisho.orgより

これは「枕」で検索した時の画面。左カラムの「Play audio」をクリックすると発音も聴けます。そういえばこの「まくら」の発音(ピッチアクセント)、マから降りてく発音(「頭高」?)が紹介されていて、「1.pillow」のことならそれでいいけど「2.introduction」だと終わりに向けて上がっていく発音(「尾高」ってやつ?)になりますね。こりゃややこしいや。


いずれ「英語学習便利ツール・サイト」特集のページでも作ろうかな。いろいろあるもんなあ!

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2021/07/5 英語の勉強進捗【26】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年6月28日~7月4日の学習時間
【621.5分】

6月の総学習時間は2293.5分でした。38時間、1日あたり76分。

こうやって見ると結構やったんだなあ。もっと楽しみながらやりたいし、あんまり苦じゃない「映像を見る時間」を増やせば自然と時間も増えるってものなんだけどね。でも初めて見る映画に偏ってるから、まだストーリーを追うのに精いっぱいでちゃんと英語聞けてないかもしれない。一応印象的なセリフを抜きだしたり、止めたり繰り返したりして聞き取ってるけど。

今週やったこと

Duolingo、mikan継続中。

★Duolingoのストーリーが追加された

「どんどんやっちゃったら終わっちゃうし、好きだからちょっとずつ楽しみにしてやろう」と思ってたんだけど、たまに追加されるんですよね。だからもうどんどんやっちゃってもいいのかもしれない。あと、悲しいことに、まだやってないストーリーがごっそり消えた。すでにクリアしたストーリーも結構消えている。ショック。

ということは、むしろ頑張ってストーリーを楽しんでおいた方がいいのかもしれない。また新しいのもきっと追加されるから、見ないうちに無くなるぐらいだったら見ておきたい……

★mikanの四択がかわった、かな?

mikanの四択、なんとなく「四択がいつも同じ組み合わせだな」っていう気がしていた。むしろ「答えにAという選択肢がある英単語の答えは、B」みたいな覚え方をしちゃってるものがあった。

全部じゃないような気がするけど、四択がランダムで入れ替わるようになったかな?やってるときは答えるのに夢中で、検証していない。

★siriとお話しするときに翻訳ソフトを間にかませてみた

うちのsiriはアメリカ英語設定にしていて、なにか尋ねたり会話したいときは英語で話しかけなくちゃいけない。あんまり質問も思いつかないんだけど、とりあえず

・What is the weather today / this week
・What is the current temperature
・Is it raining today?
・Is it raining now?

ぐらいしか普段会話をしないんですよ。

でも、「翻訳」ソフトを立ち上げて日本語で音声入力して、出てきた英訳を
「hey siri」に続いて読めば、siriと会話できるわけです!

楽しかったけどあんまり英文が頭に残ってはいないな。発音がsiriに聞き取ってもらえるかは試せると思う。

★でもiPhoneの「翻訳」はイマイチ……

英語じゃなくて日本語に聞き取られる率が高すぎる。せめて英語に固定して、絶対英語を入力しているというモードを作って欲しい。まあ日本語で話しかけたら、どんなに不明瞭でぼそぼそしててもアクセントが違ってもきっちり入力されるので、結局私の発音が悪いだけなんだろうとも思うけど……

「I read a book.」が大体「アイリード泡」ってなるので、「アワってなんだよ」って思ってたけど、たぶんアワじゃなくて「アブク」って聞き取ってるんだな……

あと英文を読み上げたとおりのカタカナを日本語で表示して、それを英語に訳してくれたりとか。

いつかこの「翻訳」すら迷わず英語だと判断してくれるような発音を目指すぞ。

★ニック氏の発音講座が神がかっていた

日本語の発音がネイティブ並みのアメリカ人シンガーソングライター、ニコラス・エドワーズ氏の動画を前からちょこちょこ見ていた。

日本とアメリカの文化の違い!みたいなトークが多いので、たまに気になるものは見てたし、日本語うまいな~すごいな~とは思ってたけど、英語レッスン動画は初めて見た。ライブで1時間以上あるんだけど……全部見てしまった……

ご本人は「本当はこれはやりたくなかった……」と言っていた。多くの日本人が思い込んでる認識を変えるのは大変、みたいな話だったと思うんだけど、でもすごくよかったよ。

たぶん他の人の動画でもこの発音の話は見たことがあると思うんだけど、でも「フーン」みたいな感じだった気がする(あんまり覚えていない……)

でも、ニック氏は「日本語の正しい発音をがっつり勉強している」というのが 他の人と違うところ。英語ネイティブとして日本語の発音で苦労したところ、決定的な違い、日本人が日本語をどうやって発音してるかの解説をしてくれている。

「日本語のこの音はこうやって出してるんですよ。その時の口の形はこうですよね。舌はこの動きをする。他の形にしたらその音は発音できないでしょ?だから……」みたいな内容なんですよ(概要)。

普段私たちが意識しなかった、日本語の発音で使う動きや息遣いを交えて教えてくれるから理解ができるというか。

今まで見た英語の(少ないけど……)発音講座は、一方的だった気がする。
この音は唇をつきだして……とか、上の歯の裏側に舌をあてて……舌が口の中のどこにも触れないように……とか。行ってることは分かった、でも奇妙に感じる。英語しゃべる人そんなことしてるの?日本語ではやってない動きを??みたいな、「これから習得しなくちゃいけない発音のための新しい動作」だと思ってたんだけど、実は日本語だって口の動きで発音してたんだ……と改めてニック氏の解説で気が付いたわけ。

あとは、「小さな子どもが発音を習得していくときに……」と、幼児語だとどういう風に間違いがちで幼く聞こえるのか、さらにそれをヒントに「近い音」を探っていくのが面白い。そうだよなあ、日本のこどもだって「舌っ足らず」の時は似た音に引っ張られたり間違えたりしつつ覚えていくのだ。で、「小さな子どもでもLとRの音は全く違うものだから、混ざらない」という解説!

★動画を見て納得して練習した結果……

I am a leader.(わたしはリーダーです)
I am a reader.(わたしは読者です)

を間違わずに翻訳ソフトに音声入力できるようになったんですよ!
(ある程度)(だいたい)(結構な頻度で)

ニック氏が「発音むずかしいですよね!英語の人たちも、日本語のピッチアクセントが ”聴こえない” ”聞き比べても違いが判らない”って人多いと思いますよ~」みたいに優しいのもいい……普段のチャンネルの動画よりライブの方がなんか、ラフな格好してるのもあってか親しみやすくていいなあ(?)。

とにかく、LとRの発音に悩んでる方には上記の動画がお勧めです。

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2021年6月の作品・活動のまとめ

2021年6月に作ったものや活動のまとめです。
これまで 2021年2月の作品たち 2021年3月の作品たち 2021年4月の作品・活動のまとめ 2021年5月の作品・活動のまとめ

オフライン活動

イベントはコミティアに参加しました!

同人誌の新刊は2冊。電子書籍ではすでに販売中のものを紙本にしました。

★お楽しみは文房具2巻
BOOK☆WALKER
https://bookwalker.jp/series/237241/

★あちこさん5巻
Amazon
https://amzn.to/3br8FFg
ブックウォーカー
https://bookwalker.jp/series/108538/list/
BOOTH
https://booth.pm/ja/search/%E3%81%82%E3%81%A1%E3%81%93%E3%81%95%E3%82%93

オンライン活動

新作youtube動画

今月は5本。

ぐるぐるイラストメイキング。でもいま見返したらさっぱり何やってるんだかわかんないねこれ。

カワセミ。思ってたよりみんなカワセミに興味ないらしくて、まだ再生数ヒトケタですわ。うーむ難しい。大した動画じゃないのはそうなんだけど、見てみるまでわかんないじゃないですか大したことがあるかどうかは。ということはカワセミ動画を見ようって人があんまりいないのかなあと。

鳩がすごく速く歩いてたところの動画。こちらのほうがカワセミよりは再生数が多い。これのためにBGM描き下ろしたのでそれもおたのしみに(笑)なんかウソっぽさが増しちゃったけど……

ぺたぺた塗ってるメイキング。行き当たりばったりに色付けてるのが結構丸わかりだけどポーチに一発がきなので見どころはそこかな……

羽を乾かすカワウ。カワウにもあんまり興味を持ってもらえない。まあこの辺の動物動画とかはいつ何があるかわかんないよなっていう期待でとりあえずUPしている。

いまうちの動画でここ数日もガンガン再生されてる動画は謎の……なんでそれが……っていうものなんだけど、それも特に再生数が増えることを期待してたわけじゃないし、自分で再生数が前もってわかるようならUPしないよなって思うので、これからも需要にかかわらずなにか見せたいものがあったらUPしますよ。

描いたイラストまとめ

ぐるぐるしたイラストにハマっていっぱい描いているんだけど。

ただ、これファイルを分けてなかったりするんですよね。同じファイルの中にフォルダとレイヤを分けただけで複数の絵柄を描いてたり……

ぐるぐるイラストまとめ

イラスト描いてねえええ~~~。
事情は次の項で。

作ったものまとめ

アニメを作ってたんですよ。アニメというか紙芝居というか……描いた絵まとめに一部載せましたが、描きおろしキャラクターが主役のね。でもそれここで公開できないのでシークレットです。それに6月初旬~中旬はかなりの時間をかけていました。

pixivFANBOX記事更新

支援者(月額300円から!)限定記事もありますので、ぜひご支援お願いします。1か月だけ支援して、月末までにいっぱい読んどいてまた貯まったころとか気になる記事があるときに支援する……でも構いませんのでお気軽に、よろしくお願いします!

【全体公開】コミティア136参加します6/6【け03a】|藤村阿智|pixivFANBOX
https://achi.fanbox.cc/posts/2328560

【限定公開】最近取り組んでいた作品のこと|藤村阿智|pixivFANBOX
https://achi.fanbox.cc/posts/2388481

サイトの日記更新

とくにおすすめのものに「★」つけてみたぞ。

2021/06/28 英語の勉強進捗【25】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年6月21日~6月27日の学習時間
【910分】

前回の宣言通り、やった。1日2時間以上の時間英語に触れることができた。とくに日曜日は「一日英語に触れよう」と決めてやってみた。でもその割には278分でそうでもなかったな。もっとやってもよかったなあと思う。こういう日を月に1日ぐらいは作ってみるか。

今週やったこと

Duolingoももう一回ちゃんとやってみてる。思いついたんだけど、他の言語を勉強するときはベースが英語になるわけね。だから英語がわからないと他の言語を勉強するのはたいへん。でもその勉強する相手側が「日本語」だったら……? と思いついて、Duolingoで日本語を勉強してみようかなと思った。ただ、本当に初級者のふりをして始めてしまったせいで、いまはひらがなを教えられている。さすがにちょっとだるいかなあ。最初にちゃんと選べば上級者コースに行けたかな?

mikanは、前回も言った通りTOEICで必要な英単語とかの語彙が無さすぎるということでTOEICの単語2500語っていうのをコツコツ進めている。

そして急にweblio語彙テストの点数が上がってきたぞ。

weblio語彙力テスト2021/06/28まで
weblio語彙力テスト2021/06/28まで

ほら……あがっ……って……

ってほどでもないか……でもなんとなく分厚くなってるよね。回答時間は短くなってるし。

映画を2本、ドキュメンタリー1本見た

「THE BIRD」と「残酷で異常」、「おいしいコーヒーの真実」。

映画はどちらも面白かったし、軽い受け答えの中に「そんな感じで使うんだな」っていうフレーズがあったりして。「そうね」みたいなのは「I know.」とかでいいんだなっとか。そう知ってても普通の会話で使うのかってのは知りたいじゃないですか。

「残酷で異常」の方でも、自宅を自分の居場所と思えなくなってる子どもが主人公に向かって「僕の家じゃない」と言う切ないシーンで、子どもはセリフでは「It’s your house.」って言ってるのね。「あんたの家だろ」って訳したくなるけど、確かにより強く切なさを伝えるなら字幕の「僕の家じゃない」の方がいいかもなあ、と考えたり。

映画、「残酷で異常」はカナダの映画らしいけど大体英語だった。前に見た「ケープタウン」もフランス映画で英語だったし、そういうのいっぱいあるんだな。邦画だけど全編英語で作って海外に向けて見せることを意識したものってのはあるのかな。短編ならあるかもしれないけど普通は吹替になるのかな。

「THE BIRD」は感想も書きました。→ 【映画】「鳥」見た

リスニングにはやっぱGeography nowかな

 

映画とかもいいんだけど、セリフの緩急があるでしょ(そこが映画のいいところだけど)。何もしゃべってないシーンとかはリスニングには物足りないんじゃないかと。(いや、たくさんしゃべられてもわからないんだけど、いまは浴びるように音声を聞きたいという時もあるので)

Geography now! はとにかくホストのバービーはじめ、出演者がバーッとまくしたてるので英語の音声を聞くには密度が高いと思う。聞き取るのは大変だけど……実際聞き取れてないと思うし……

でも、動画をちゃんと作っていて、字幕が英語できちんとついてるんですよ(youtubeの字幕機能を使って、自動生成ではなく)。だから日本語に訳した時もそこそこきれいな日本語に訳されるので、

・日本語に自動翻訳された字幕を見ながら内容を確認する
・英語字幕を見ながら音声を聞く
・字幕なしで聞く

っといろんな聞き方ができる。最近の動画はちょっと長めだけど、初期のものなら10分ぐらいで終わるから、ちょうど集中して聞くのにいいかんじ。10分だけどぎっしり詰まってるし。ついでに地理の勉強にもなる!

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2021/06/21 英語の勉強進捗【24】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年6月14日~6月20日の学習時間
【387分】

週間学習時間の最低記録を更新してしまった……(下記に訂正あり)一応毎日続けるのはやってるけど……今週は作品作りにどっぷりつかってた期間があり、生活に必要な時間以外は全部それをやっていたのであるよ。あとSNSのログも読んでいたけど。

(2021/10/4修正)
最初287分って集計してたのですが、なぜか156+51=107と計算しており、そこから100ずれてたので387分でした。他にもいろいろ単純計算に間違いがあって(ページ数がなぜか246pの次を270pとしていたり……)ほんと、英語より数字がやべー。

今週やったこと

Duolingoはとうとう200日連続記録!

記念のスクショです。

まだ全部のレッスンを2に到達するという目標は達成していない。そう考えると道のりは長い。コツコツ進めていこう。

Duolingoといえば、「ストーリー」で読み上げる文章の中に「Hmm…」とかあると、どういっても聴きとってくれず、失敗扱いになってしまうのがほんと困ってる。あれはネイティブならちゃんと聞きとってもらえる発音ができてクリアできるの?「フーム」「ンムム」「フムーゥ」「フームゥ」「ンムー」など恥ずかしいぐらいいろいろチャレンジしてるけどぜんぜんだめ。なんなの!

weblioの語彙力テストの結果がひどい

全然上がらないどころかなんか下がってる気がする。うーむ。

そこで、mikanの学習をTOEFLのことば2500語ドリルに変えてみた。語彙力UPはやっぱり気長にやってかなくちゃだな……いろいろ見て、ひとつひとつ「これは?」って単語を調べたり言い回しを見たりって感じで。とりあえず今のレベルだとTOEICは推定スコア350、TOEFLは40~44だそうです……

iphoneアプリに「翻訳」が追加されてたので、遊んでいる

今週はこれ。ホーム画面に「翻訳」っていう見慣れないアイコンが出てきて、
「あれ?google翻訳のアイコン変わったのかな?」って一瞬思ったけど違った。

まあgoogle翻訳と同じ使い方ができるんだけど、話しかけると読み取ってくれて翻訳してくれる。

頻繁に、英語で話しかけてるのに日本語扱いで聞き取られたり、「いまのは英語?日本語?」って選択させられたりするのでなかなか凹むけど、チャレンジする楽しさはある。

これなんか、「どぅーゆーわんと みーとぅーげっとゆうーあ こーふぃー?」って話すと全然聞き取ってくれなくて、youtuberさんが「コーヒーもってきてあげよっか?ってときは軽いかんじでこう言いますよ」と言ってた「ゆうぉんみるげっ ゆーaかふぃ?」 だとちゃんと聞きとってくれるんですよ……Doないんだけど。上のはなんでDo入ってるんだろ、言っちゃったか勝手に足されたか。

メモったフレーズを片っ端からこれに聞き取ってもらうのがなかなか楽しいです。

近所の案内の英語版をゲットしてきた

駅前で見つけた、地域マップ・案内パンフレットの英語版。一部いただいてきました。自分のよく知ってる場所が英語ではなんて解説されてるのか気になるから、楽しく勉強できるかなって。観光客でもないのに無駄にもらってしまってスイマセン。その分役立てます……

これからの野望

また月末に向けて忙しいけど、だからこそ今週頑張るぞ。


これまでの報告・メモはこちらから。