2020/10/04 最近のお気に入りの飲み物

お酒とかも好きなんですが、最近そんなにお酒を飲む機会も無くて、家では飲んでいるけどやっぱり寝る前に「今日はもうなんにもしないから」ぐらいの気持ちになったときぐらいしか飲めないんですよね。絵もちゃんと描けなくなるし。

カフェインもぼーっとしているとたくさんとっちゃうので、意識して減らしていかないといけない。好きなので、飲みたいときに飲むために普段はカフェインの入ってないものを飲むようにする、と。

同じように、甘い飲み物もたくさん飲んではいけない。考えずに「なんかのみたい、なんでもいいんだけど」ってときにまで甘いものを飲んでいたら、将来体を壊すかもしれない。嗜好品とか刺激物は、「摂りたい」と思った時に飲んだり食べたりできるように、特にそこまで欲してないときは減らしていかないとね……塩分とかもそうだけど。


で、ここ最近気に入ってるのは、「炭酸水に冷凍ライムを入れたもの」であります。ほのかに冷凍ライムからライムの香りがしみだしてきて、炭酸水がうまい。糖分もそんなに無いと思う。1つライム入れたら、あとは炭酸水を追加して飲むだけで、1回の間でライムは変えずに行ける。もう少し刺激が欲しかったらライムをすこし絞ってもいいね。

寒くなったらもう少し、ノンカフェインのお茶なども仕入れておいた方がよさそうだけど、この季節ならまだもう少し冷たいライム炭酸楽しめそう。よしよし。

2020/10/03 INKTOBERにチャレンジしています

チャレンジと言うのかわかりませんが……

「INKTOBER」という、10月に1か月間毎日絵を描こうというイベントに参加しています。自由参加なんでいつ参加してもいいし毎日じゃなくてもまあいいんですが、絵を描くモチベーションと言うことでね。

さっそく1日めは、お題「FISH」に沿って絵を描いてみましたよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

#inktober #inktober2020 #fish #art #drawing #blackpen #illustration

AchiFujimura(@achifujimura)がシェアした投稿 –

TwitterInstagramで投稿してみています。

INKTOBERのルールやお題はこちらをご覧ください。

Inktober
https://inktober.com/

私自身の縛りとしては、
・なるべく英語のお題に沿って描く、英語のお題の解釈で描く(日本語訳のお題に引きずられない)
・モノクロで描くのが基本。紙の色はまあ遊んでも良し、黒インクとしろインクで描く
・コミックイラストとか日本向けだけじゃなく、海外の参加者も意識したイラストにする
・絵に物語があるように気を付ける
・ほかの人のイラストも積極的に見て楽しもう

もう3日たっちゃったんで、3枚ありますよ。

せっかくだからかき終わったら電子書籍にでもまとめるかなあ……

絵自体は公開投稿していくので、もうひとあじ加えた感じにして電子書籍にするのはどうだろう。

10月はぼやぼやしていたら3日になっちゃってたんですが、11月になったらおもしろ同人誌バザールもあるし、創作同人電子書籍いっせい配信もあるしでそれらの準備もしなくちゃですよ。

INKTOBERに飽きちゃったら(描き続けられなかったら)コンテンツもなくなっちゃうんで、できれば他にも新作描いて発行したいなあ。

 

2020/09/19 やる気のマイナス

あんまりはっきりした理由は無いんですけど、やる気がなくなっている。

多分これは時間がたてばなおってまた元気になるやつだと思うんだけど、元気がないだけに、その渦中は「何という無駄な時間を過ごしてしまっているのか……私はもっと頑張らなくてはいけないのに、ぼーっとしてしまった今日のことを後悔するかもしれない」と思って余計に凹んでしまうんですよね。

でも今日はそうだ、ブングジャムの生配信を3時間見たわ。十分やったわ。

あとアニメをみて英語の勉強をした。

そして、「王様ランキング」の7巻を読んだ(もう8巻まで買ってあるのだが……)

夕飯に肉と野菜焼いておいしいの作った。結構いろいろやったな。落ち込むことは何にもないかもしれない。というか、そうだ、やったことリストを付けてないから、あれをちゃんと今日のぶんもメモれば今日という日の充実度が目に見えて、元気が出るかもしれない。ここも更新したし。

また明日頑張ろう。

エアコミティアに向けて準備もしたいけど何もやってない……まあ明日、明日以降だな!

2020/09/18 見かけたキーワードをたどってたどり着くもの

たどり着いてみればこんなところまで

こう……ネットで記事をよんだりコンテンツを見たりしているときに、気になる言葉にひっかかることがありますよね。

今日はコートジボワールのアーティスト MC ONE のインタビュー動画を見ていたら、そんなひっかかりがありました。

「IPPON」というワードが出てきたんですね。

インタビューは基本的にフランス語で話してると思うんだけどIPPONってなんだろ? と思って、検索してみたんですよ。

でもIPPONしか出てこない(?)んですよ。もうgoogleさんなんか「一本のことを調べたいんだろ……知ってるよ」みたいに、IPPONじゃなくて一本のことを教えてくれたり……

フランス語として翻訳できるのか試してみても「日本語です……意味は”一本”」みたいに「そうじゃない……そうじゃないんだ」って感じに頭を抱える。

で、結局、IPPONというのはフランスの会社の名前みたいなんですね。

Ippon | Cabinet de conseil et expertise en technologies
https://fr.ippon.tech/

で、そのIPPONのサイトによると、IPPONは日本語、というか柔道の時の「一本!」というアレだと。

ゆらいは柔道の父と呼ばれる嘉納治五郎氏の言葉を経営理念にしていて、その縁でIPPONを社名にしてるようなんですね。

嘉納治五郎 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E7%B4%8D%E6%B2%BB%E4%BA%94%E9%83%8E

おお~日本につながったぞ~。

コートジボワールの人の動画を見てて日本の柔道家にたどり着いた。

(まあ動画にはSONYも出てくるのでもっとかかわりはあるのですが……)


ついでに、嘉納治五郎さんはホームズに柔術(バリツ?)を教えた人物ということにもなっているらしい。「著名な架空人物の弟子」なんて項目がある人も珍しいんじゃないか……

2020/09/07 時間の流れるのが、早い

こんなに、このページすら更新しないということが今までにあっただろうか……

20日ぐらい更新しなかったことになるのか。いやーない。これまでの23年で、無い。

長引く感染症対策期間による無気力と、ちょっとしたイレギュラーな仕事&レギュラーな仕事をやっていたら日々があっという間である。


漫画の新作公開されましたよ

【連載マンガ】お楽しみは文房具 #37「『名入れ筆記具』にあこがれる!」|
https://www.buntobi.com/articles/entry/series/manga/012275/

公開されています!37回目です。もうまる3年が経ちました。すごいすごい。

なまえ、覚えて帰ってね!(笑)


8月は……暑かった

8月は暑かったですね。

長く、雨ばかりで散歩しづらかった7月。8月になったら急に夏が本気を出してきて毎日暑い。なんというか近年は、暑い昼日中に用もないのに外を歩くなんて言う蛮行(?)はしないことにしているんですよ。けっこう用もないのに外を歩くタチですが、それが悪天候とかキビシイ日差しとかだったら避けたほうがいいでしょう。でも避けてたらなかなか外に出ません。

マスクをしたり感染症対策を気遣って外出するというのはおっくうなもんで、使い捨てだろうと布マスクだろうと、捨てるのはもったいないし洗うのも大変&洗っちゃって替えがないとかで1日に何度も外出することが無くなってしまいました。外に出るなら一回で済ませたい。手を洗ったり服を着替えたりも大変だもんね。

暑い時間を避けたら夕方以降になりますが、夕方以降はちょっと生活がバタバタしますもんねえ。夜になったらめんどくさい。あー外にでない。そんな感じです。


目標を立てないこの頃

目標を立てなくなりました。

一応メモをして、なにをどれぐらいやってるか見るのは続けていますが、目指すところが無いとやらないもんですな。まあいいや。また「なんもやってないのがつらい……」ってなってきたらその辺も頑張ろう。

あと、2020年はへたすれば空白にしてしまいそうだから、でもちゃんといろいろやってみているのだから、記録を付けよう。「こんなことやこんなこともできてた1年でしたよ。」って、パッと見てわかるように……