2019/10/28 どんどん体重増えててやばい

どんどん体重増えてる気がする。

朝おきたとき、トイレに行ってから着替えるタイミングの薄着の時に測るっていう同じ方法で体重計に乗ってるはずなんだけど、数字がどんどん増えている。

まえに「重くなったな~」っておもってた体重すら下回らなくなっている。
正直そんなに食べてない気がするんだけど、どうもねえ。もう少し運動したり食事を食べすぎないように・なるべく野菜とか取っていくようにするってのはどうかな。

運動するの下手なんだよな。鍛えたわ~って感じがなくて、ちょっと運動するとすぐ痛めたり疲れすぎちゃったりして、「ほかのこともしたいし体こわしたら近近の予定に差し障る……」と思うとあんまり運動できなくない?

あるくのだけはやってるし今月145635歩歩いてるけど4000kcalの消費って書いてあるからあんまりカロリー消費しないんだな。

たまに「こんなに要らないんだけど残すのもなんだか嫌だから食べちゃおう」って食べてることがあるので、たぶんそれは食べすぎになってると思うからやめようかな。満足するほど食べなくても体には十分でしょう。

本当は見た目的にも5kgぐらい落としたいんだけどな……ちょっと腹筋しておなかの筋肉引き締めたい。でもおなかが痛いときが結構あって、そういう時に「やめとこ」ってなっちゃって続かないのよねえ。ヘタ打って腰痛めても困る。


ぶつぶつ文句をいいました。

2019/10/23 またあいだが空いてしまった

またあいだが空いてしまった……

何度も「ちょくちょく更新しよう」と思い、ある時は「今日だけで更新できるネタが3つも4つもあるぜ、でもそんなに更新しても誰も読めないだろうから小出しにしよう」と思って結局は更新しない……そんなんだったらどんどん更新しようぜって思ってるのに、しない。

うーーー


先月から描いてる絵も、なんだかんだと1か月以上完成しない。そんなに時間をかける絵でもないのに、今日も続きをかかなかった、今日も続きを描かなかったって毎日やっているだけ。


一応、やったことリストを見返すと確かに毎日ちょこちょこといろんなことはできているようなので、悪くはない……と思いたい。しかし達成感がない。いろいろやってはいるが完成していない案件ばっかりだ。

やるべきことなどは頑張って進めようと思います。

とりあえず最近描いた、サイゼリヤのヘーゼルナッツ(アイスケーキ)がおいしくって毎日でも食べたいな★というイラストを置いておきます。

いやほんと、199円だったっけな……安いんですよ。しかもおいしいという。ドリンクバー付けても500円にならないってこと?? えーこれ通うでしょ。東京というか、うちの近辺は各駅にサイゼリヤがあり、どこもそこそこお客さんが入ってるようにみえるし、東京ってすげえなーって思ったりしています。

藤村阿智:サイゼリヤのヘーゼルナッツアイスケーキを食べたいの図
藤村阿智:サイゼリヤのヘーゼルナッツアイスケーキを食べたいの図

2019/10/15 もう10月、半分過ぎた

タイトルの通りですよ。……あー

おかしいなあ先週まで上旬だった気がするのに、三連休があっというまに過ぎた今日はもう15日で、10月が半分過ぎたのです。

前半にやっておけば後半楽だ。というもののほとんどがすすんでいません。

いろいろやったんだけどなあ。どれも中途半端な進み具合で、最近の傾向である「やり始めて見たが進んでいない・続きをやるにはどこまでやったかをまず確認する作業が必要なので続きをはじめるまでに時間がかかる」というのがたーーーーーーーーーくさんになってしまいました。

「手を付けないからやらないのだ。手を付ければ、やるのだ」というのは確かにその通りで、私も「やり始めたらどんどんやったぞ」ということはよくあります。しかしこういう「やりちらかしてるけどどれも完成していない。完成してなくて発表していないものなんて、やってないのとおなじ」って言う状態になりますよねえ。

いろいろ作らないと、手に取ってもらうものもないわけですよ。

「こんなのつくりたいなあ~むふふ、でもそれにはあれとあれが必要で、しかしいまはそれより優先すべきことはこっちで、やらずにいると大変なことになるんじゃないか……」みたいなことをぐるぐる考えているうちに時間が過ぎて行ってしまう。


対策として、いままでもやってきたように「ToDoを細かく決める」「長期的なやりたいことを細かく描きだしておいて、忘れずに、手を付けられるものからどんどん進めるようにする」などやっているのですが効き目が薄い。数か月着手しただけで完成しないものが残って行ってしまい、とにかくストレス。毎日毎日落ち込んでしまう。


スパッと完成させるものをいくつか完成させて、「やったぞ。次もやろう」って言う気持ちにならなくちゃこの落ち込みが回復しないんだけど、「これならすぐかんせいするんじゃないか」と始めたことに意外と「どうせやるんだったら凝りたい……」と思ってしまい、「でもそんなに凝ってる時間がないからあとで……」「こないだやりかけたあれ、どういう仕様でやるつもりでなにがたりなかったんだっけな……」「なにもわからない……」

みたいなののループになってるわけですよ。

抜け出したい……

 

【新作!】LINEスタンプ第3弾公開されました!

なななんと4年半の時を経て、うちの文房具と一緒にいるキャラクターこと
「いつもぶんぐ」ちゃんのラインスタンプの第三弾が!発売開始ですよ!

LINEスタンプ第三弾!
LINEスタンプ第三弾!

ずっと描き続けてはいたので、40個以上たまったのでスタンプセットにしました。

描いた絵自体は40個以上あるのですが、スタンプに向いてなかったりするものは含めていません。スタンプ向きだな~ってものもちょっと入りきらなかったりしたのですが、それは第四弾で……っていうか次に40個貯まるのはいつだ!!

これまでのスタンプももちろん販売中。

1~3まで購入すると120個のイラストをLINEで送信できるようになりますよ。

藤村阿智のスタンプ

LINEスタンプ
LINEスタンプ

1と2はプレミアムプランという、使い放題のプランに含まれているみたいですので、そちらでもご利用ください。使った分だけ私にも報酬が……あるらしいですよ!

よろしくお願いします★

2019/10/11 海外では日本でのNG事項はどう紹介されているのか気になった

LINEスタンプの新作がリジェクトされた

LINEスタンプの新作を登録申請しているのですよ。

LINEスタンプいつもぶんぐ1

LINEスタンプいつもぶんぐ2

↑これは以前から登録済みのものです。もう5年ぐらい作ってなかったのですが、その間もイラストは描き貯めていまして。40個を超えているので新しく1セット作ってみましたよ。


で、申請がリジェクトされました。つまり「このままじゃ登録を受け付けられないから、指摘したところを修正してね」というやつです。

(その後修正して現在は販売中です!)→LINEスタンプ「いつもぶんぐ3」
日記の記事もあります。→【新作!】LINEスタンプ第3弾公開されました!

規約違反の絵柄や、暴力的だったり性的だったりという内容などが理由になることも多いと思うのですが、私は今のところそれで引っかかったことはありません。仕様も守っておりますので、リジェクトは初めてでした。

内容を見たらお恥ずかしいことに、絵柄が重複していました。並び替えた時に間違えちゃったのね。おなじ柄のスタンプがあるよ~というご指摘。キャー。
お手数おかけしました……さっそく別の柄に差し替え。

あともうひとつ、販売国を修正してくれという連絡もありました。

お客さまに申請いただいたスタンプは、世界の異なる文化・習慣の観点より
販売国を限定させていただきます。

お手数ではございますが、販売エリアにて「選択したエリアで販売する」を選択し 以下の国家のチェックをはずしたうえで、再度リクエストをお願いいたします。

・韓国
・中国
・香港
・マカオ
・インドネシア

「販売可能な全てのエリア」を選択していたので、販売ができない国は勝手に外してくれれば(まあ一応連絡くれれば)それでいいんですけど、手動で外す必要があるとのことなので、指示通りに変更しました。


韓国・中国・香港・マカオはよくわかんない……日本語入ってるからかなあ。いままでそんなこと言われたことなかったけど。まあ、5年ぶりなのでいろいろ変わってるみたいですね。どんどん厳しくなってるんだろう。いろいろあったんだろうな。

インドネシアもよくわかんないな~と思って検索したら、すごく多いらしいですね「販売国に含めることができない」って言われるスタンプが。ユーザーが多くて、宗教とか文化に関わるところで不快なスタンプに物言いがつくからじゃないかという予想をしている人が多かったです。


インドネシアの文化でNGの案件を調べてみた

それをきっかけに、インドネシアではこれはNG!みたいなのを調べてみた。たくさん出てくるのでそんなにこのページでは詳しく書きませんよ。知りたい方は検索してみてください。

スタンプに関係しそうなのは、「左手NG」「イスラム教のタブーに引っかかった描写」「犬NG」ってところですかね……LGBTに対する反応も厳しいらしいですが、その辺はちょっとねえ。複雑すぎていいとも悪いともいえないなわたしには。


じゃあ「日本の文化」って海外で伝えられてるものは何だろう

ひとしきり、インドネシアは日本と違ってこう! これがマナー★こういうときはこうしよう! みたいなページをながめてて、へえ~そうなんだ、そこをそんなに気にするんだ、インドネシアに行ったら気をつけなくちゃなあ。と考えていたのですが、それは本当なのか? どれぐらいのテンションで「そういう文化」なのか?

逆に「日本ってうちの国と違ってこう!だから日本に行ったらマナー違反にならないように気を付けようね!」って言うのは、なんて言われてるんだろう。とちょっと気になった。

まだ見たのは数ページだけど、いくつか読んだらなるほど~っと面白かったのでご紹介。翻訳は自動翻訳で読んでますから細かいニュアンスは違うかも。


■フィリピンと日本の違い

Culture Difference: Japan vs Philippines ~ Wazzup Pilipinas News and Events
http://www.wazzuppilipinas.com/2013/07/culture-difference-japan-vs-philippines_6.html

・日本人は食事に箸を使い、フィリピン人はフォークやスプーンを使う。日本人が箸を使うのは、そのほうが漆器に優しいからです。

・食事の後はデザートが欲しいですよね。フィリピンではお菓子を食べますが、日本人は果物が好きです。

・フィリピン人はおなか一杯になるまで食べますが、日本人は80%までしか食べません。

・日本人は結婚式の時伝統的な「着物」と「袴」を身に着けます。彼らが「Way of Tea」茶の道と呼ぶティーセレモニーがあります。神道は神社で結婚式をします

このページ、下の方にコメント欄があって、読者の方は皆さん「良記事!」って言ってますね。日本のことも知れて、親しみがわいたりフィリピンのことも好きになったりしているみたいでいい感じです。

なにより、「この記事は素晴らしい。なぜなら画像が借りものではなく、あなたがつくったものだからだ」という褒め方をしている人が複数いるのがすごい。そこ褒めてくれるんだ。フィリピンいいな。

日本の方から「ちょっとちがうよ~」というツッコミも入ってますが、まあ「ええっ」てところもあるけど個人的には訂正するほど悪く書いてないからいいかなって思ったりします。


もうひとつサイトをチェックしてたんですけど、そちらはまだまだ読み込んだら面白そうなので、いずれ別のかたちで紹介するかもしれません。