2019/04/19 夏の飲み物を飲み始めた

夏の飲み物というか、冷たい飲み物という感じで。

気温も安定して暖かくなってきました。そうすると冷たいさわやかな飲み物が飲みたくなってくるわけです……

甘味料でカロリーを抑えたものよりも、普通に糖が入ってるものが味としては好きなわけですけど、ジュースだとあっというまにカロリーが高くなってしまうのでちょっと怖くなります(笑)

ということでお気に入りはカルピス……濃さを自分で調整できるので、だいぶ薄めにして飲んでいますね。水やお茶だとちょっと寂しくて、ジュースが飲みたいな!! というときなどカルピス飲めばすごく満足できます。

通販だとやっぱ一本とかでは買えないから、スーパーなどで安売りを狙うのが良いと思われます。

スケーター アルミ ストロー マドラー 24cm 8mm 2本入 ピンク シルバー AST2S

去年からお気に入りで使ってるのはこのストローです。

飲み物飲むときストローを使いたいなって思ってて。ペットボトル用の長いストローなども持っているのですが、普段のカップにもストローをさして使いたい。使い捨てでもいいけどちょっともったいないかなってのと、アルミのストローは飲んだときに冷たく感じるってのも面白いなと。実際冷たく感じます。氷など入れるとその冷たさを伝えてくれるので、飲む瞬間まで冷たい感じ。

机に置いておくと、仕事などに集中した時に目に刺さないか心配になりますが……すぐ夢中になっていろいろ不注意になるもんで。


ところで金属のストローをamazonで探してるときに「わら」って商品名のものがあって、「わら……わらとは……  ああ、ストローってことか……」と理解にちょっと時間がかかりました。

 

2019/04/16 いい季節ですな

私の一番好きな季節ですわ。

ただなんて表現したらいいのかよくわかんない。

春というにはもう遅いような気がするし、
初夏というにはまだ早い気もする。
晩春……うーんぴんと来ない。

若芽が出てきてですね、ウワーーかわいいぞ!!って感じでブワーってなって、外を歩いているとねむくなって、ファーファする感じなの。うん。よくわかんないけど。

しかしこの季節は短いのであった。せいぜい楽しむぞ……


「せいぜい」って言葉、関西の昔の人だといい意味で使ったり?普通の意味で使ったりするんだけど、関東とか……そうじゃなくても一般的にはなんか嫌味なニュアンスになっちゃってますよね。

「せいぜいがんばれ」って言われていい気持ちになる人あんまりいないのかもしれないけど、本来は「できる限り・ちからいっぱい」みたいな意味だったみたいで、普通に励ましに使えると思うんですよね。

私が初めて見かけたのは京都のバス停に書いてあった

「せいぜいお並びください」っていう言葉。
「???」とは思ったけど、嫌な意味で書いてあるとは思えなくて、そしたらどういうことなんだろう?と考えた結果、「できれば(きちんと)並んで待ってほしい」という感じなんだろうかと。

(実際京都のバス停は並ばないイメージ。特に観光地でもない場所では、バスと先頭のひとの間に30cm隙間があると人が割り込んでくる・危ない)

文脈でどんなニュアンスかを読み取る必要がある言葉ですね。


今年はいろいろ頑張ろう、新しいこともしよう。と思っていろいろやってみてるわけですが、当初は「100個ぐらいやるぞ……」と思ったものの、100個の「いままでやったことがないこと」を思いつくのが大変だし、そもそも3日に1度ぐらい新しいことをやるってのがなかなかむつかしかったのでまだ16個しかできていません。これでも意識的にやってますよ……50個ぐらいにはいくかなあ……とにかく「やったことないけどやりたいこと」を思いつかなくちゃいけないからね!まずそこからです。

2019/04/15 4月の目標があんまり達成できてないぞ

15日……4月の初めに、「今月は頑張るぞ。高めの目標を設定しよう」と考えて、目標を紙に書いたわけです。

15日ですからね。月の半分が過ぎたので、進捗をチェックしています。半分は終わってないと達成できないかもしれない・後半頑張る必要があるということになりますから……

・体重を減らす
これはぜんぜんですね。目標体重はたった500gぐらい下なのに、むしろ上の方に揺らいだりして、瞬間的な記録ですら達成できていません。もう本当に最近は安定して高いところで留まっていて、昔はきゃしゃだった私ですがだいぶ丸くなってしまいました。うーん。

・1日に3個ものを捨てる
そうすれば月に90個が捨てられるわけです。日々のゴミじゃなくて、だいぶ取ってあったけどいらないよね……っていうものを思い切って捨てていこうという月間目標です。いま10個です。アレー。

・月で400件なんかやる
これは毎月つけている行動記録です。ちょっと意識しないとできないようなことを、些細なことから大きなことまで1件として、毎日やろうというそういう企画で、もうこの記録は3年以上つけ続けています。一番頑張った月で450ぐらいかなあ?普段は300前後です。つまり日に10件できるかどうかって感じ?筋トレとか、片付け、まんがを描く、仕事する、散歩、買い物、弁当作り、サイト更新、アニメや漫画を見るのも芸術鑑賞も1件とカウントしています。14日までで157件です。うーん。1日10件はやってる計算だけどやっぱもっとがつんと頑張る日を何日か作らないといけないな。

・30本ブログを書く
ここです。いま、これが13本目です。1日に2本書く日を増やさないとね。文字数は先月を超えました。文字なんかはいくらでもだらだらかける傾向があるのであんまり気にしていませんが。

・18万歩歩く
毎月結構あるいて16万歩なので。ちょっぴり上げてみました。
4月は14日までで85623歩ですって。いいペースです。ちょっと歩いて余裕を取っておきたいところですね。

とりあえず目標に届かなそうなのはモノを捨てるというのと月400件なんかやるってやつか。頑張ります……

2019/04/13 桜の季節

桜の季節ですね。もうソメイヨシノは終わりかけですけど、まだまだいろんな桜が咲くので楽しみです。

ソメイヨシノよりも、他の桜に「好きだなあ」と思うものが多いですよ。

ぶわーっと咲くという点ではソメイヨシノもきれいですね。

私が好きなのは、八重桜のもこもこした感じとか、葉っぱと一緒に花が出る、白と緑とピンクが混ざったような桜の花。

白を通り越して緑に近い感じなんかも好きです。

葉っぱと花が一緒にあるのが好きなんですよ。ブーケっぽさがあるからかもしれないな~。

2019/04/03 トルコ雑貨

そういえば以前にもトルコのストリートビューについて書いたことがあった。

ストリートビュー散歩9 トルコのパン屋さん – 藤村阿智の日記 ひぐらし BlackStrawberry_net
https://www.blackstrawberry.net/yoshida/?p=352

トルコの雑貨にも興味がある。ロシア雑貨とかも好きなんだから、そのへんのデザイン好きなのかもしれない。布よりは固いもののほうが好き。アクセサリーとか皿とか。

あと、たぶん、細かい柄がバーッと描かれてるのが好きなんだろうなあ。地紋よりはもう少しモチーフがはっきりしたもの。

で、先日、「トルコ至宝展」へ行ってきたわけですよ。

トルコ至宝展 トルコ文化年2019 チューリップの宮殿 トプカプの美|2019.3.20(水)〜5.20(月)国立新美術館
https://turkey2019.exhn.jp/

オスマン帝国のころの調度品というか。アクセサリーや服、武器などの飾り。
なんか「宝石があまってたのかな?」って思うほど、宝石がガンガン埋め込まれていて、びっしりなんですよ。作りが細かいな~とおもうものもあれば、わりと大雑把なものもあったり、でもとにかく豪華ですごかった。

我が家はモノが多すぎるので、トルコの雑貨でいいなあと思うものを買い集めたいとは思うものの、ごちゃっと置いてももったいないし、なにか普段使うようなものとかで買えればなあと思ったりするわけですが。

トルコ雑貨もあんまりお店は無いのに、なんとわりと行きやすい場所に数件あるわけですよ。でも行ったらなんかかっちゃうかもしれないし、むしろ買わずに出てこれるかわかんないし、お金を稼いでからなんか買うつもりで行こうと思います。偵察とかにいこうかな……


で、googlemapでトルコの地図を見ていました。お土産物と言ったらやっぱイスタンブールあたりにあるんだろうなと。普段ストリートビューを観るなら、私は観光地より生活空間が好きなので、観光地じゃない地域の商店街などを好んで見ているわけですが、今回はあえて観光地あたりを見てみました。

グランドバザールだよ!!

さすがにストリートビューは無いですけど、インドアビューというか投稿写真がいくつも見られるのでぜひ見てみてほしい。魅惑のトルコ雑貨や貴金属その他お買い物できるいろいろな……ものが……こんなところへ行ったらお金がいくらあってもたりなそう。

グランドバザールあたりのお店の人は、みんな「!??」とこちらがびっくりするほど日本語がじょうずですごいんですよね。テレビで見たことがあるんですが本当に、発音とかも「どうしたらそんなに自然な感じの発音を得られるのですか」と尊敬してしまうほど。だからたぶんそんな人たちがガンガン話しかけてくるんだと思う。「日本から?うちで買って行った方がいいよ、ほかは悪い店もあるよ?」みたいな感じで……

それにしてもほんと、トルコのガラスのランプやお皿、アクセサリーはほんとすごくきれい。自分がそういうの好きになるとは思ってなかったな。好みも移り変わるものです。好きになったり嫌いになったりするというよりは、好きなものが増えていく感じです。