2019/04/01 新元号も令和と発表されたし

発表されたー。

みなさん、文字だけ入れればすぐだせる状態までイラストや作品を準備しておいて、サッと出されてる方が多く、わたしにはその発想がなかった、、と思った、、

まああんまり祭りに乗る方でもないのでしょうがないですね。

だけどなんとなく私も書いてしまいました。出遅れています。かっこわるい。


ほんと、昭和の時などは天皇陛下の崩御が前提にあったので、なんとも暗いムードで元号は発表され、みんな「ハイ」って感じで静かに受け取って、その日から新しい元号で生活する。という感じだったわけですけど、今回は

「何になるかな!?」「はよ発表せい!」「きまった!」「へえ~!」みたいにみんなで元号が変わるのを見守ったりできるというのが何よりも良かったね。そりゃいろいろ大変なこともあるけどさ。それは元号が変わることとまた別の問題でもあり。これをどう使うかという話なわけですよ。

システムや書類や生まれ年の表現でいろいろ混乱があるから、より普及・併記されている西暦だけにしようっていうのもわかるし、そのほうがきっとすんなりいくんだろう。でもなんとなく、生活で使わなくなったら元号を意識することもなくなっちゃうんだろうなあという予感がある。

日本はわりと歴史が残ってるほうだと思うので、昔も改元があって、何年ごろはなんていう元号だったかなど調べることができますが、庶民はそんなに意識せずに暮らしてたんじゃないかな。今ほど書類の提出とか、生まれた日付を繰り返し書くとか、そういうことなかっただろう。

あ~お墓はあるな。お墓には元号が書いてあるもんね。でも一般人がお墓に墓石を建てて自分の名前も刻むようになるのっていつごろからなんだろう。私の実家にも明治以前の位牌が並んでいるが、それぐらいからなのかな。

2019/03/26 ジャイ子の本名再び、か……

いや~、たぶん私に見えてこないだけで定期的に繰り返されているんだろうな。

ジャイ子の本名はなんというのか?という話題。

それについては何度も書き加えたりしたページが作ってあるのでそこを参照してください。

ジャイ子の本名


上記のリンク先でも書いているけど、なんでジャイ子の本名とかいうのをみんな気にするんだろう……スネ夫、しずか、のび太は本名で納得してるんだよね?
茂手モテ夫とかも本名を気にしたことないだろう。なぜだ。

ちびまる子ちゃんだってお母さんや家族から「まる子」って呼ばれてるんだから、別に家のなかとか家族から本名じゃないあだ名で呼ばれたっておかしくないであろう。だから気にしないで読めばいいのだ。


ドラえもんももう声優さんが交代してからもだいぶ年月が経って、むしろ昔の声を聞いたことがないという人も増えてきただろうね。

私は交代した時からずっと、声優さんを代えて次の世代向けのアニメが作られるようになってよかったって思ってる。変なことにはなっていないし、むしろ原作好きとしては、原作に近寄った内容で作られているように感じてうれしいよ。

街中で子どもとすれ違ったりするじゃないですか。その時に「ドラえもんが~」というような声を聴くとうれしくなるし、ああ~今でも子どもたちがドラえもんを知ってて、これからもきっと知られていくんだろうと思うとほんとうれしいよ。

昔の映画ドラえもんを見るときに、声優さんが違うから「あれ?」って思うかもね。声は違うけどいいシナリオの映画がいろいろあるからぜひ今の子どもたちにも「声は変わったんだよ」と説明しつつ観てみてほしいな~。

2019/03/22 ブレンディのノンスゥイートカフェラテがお気に入り

最近お気に入りの飲み物の話。

コーヒーはドリップでも入れるしインスタントも飲むしって感じでわりといろいろ。で、ここ最近お気に入りは上のブレンディの ノンスウィートカフェラテ でございます。

こういう、手軽に飲めるインスタントコーヒーも好きなんですよ。ドリップコーヒーもおいしいと思うけど、このインスタントの泡が出るタイプ?ラテのものも好きでして。でも、ここ数年避けてたんです。人工甘味料のものしかなくて……

人工甘味料を憎んでいるわけではないのですが、単純においしいと思えない。別に平気だけど選べるんだったら普通にお砂糖のものを選ぶかなあ。たぶんカロリーが高くなっちゃうから、人工甘味料でカロリーを抑えたもののほうが喜ばれるんだろうな?

「だったらいっそ、糖分なんか抜いちゃって、入れたい人は好きに入れる方式にしたらいいのに」と思ってたところに見つけたのがノンスウィートですよ。まさに。砂糖なし。人工甘味料もなし。

成分表には「水あめ」とは書いてあるね。ほかの人工甘味料のものにも水あめは含まれているから、糖分というよりはほかの用途……?まあすいませんよくわかりません。


とにかくいい感じです。手軽だし。上のamazonのリンクは6箱セットなのでお値段が高くなっていますが、1箱で買ったら200円ぐらいだったっけな。

ドリップコーヒーで最近お気に入りは小川珈琲の季節限定シリーズ。

いまは「春」がでている。

amazonではフィルター付きのものしかないんだけど、豆(挽いたもの)の袋なら180g500円ぐらいでスーパーで売ってます。季節商品だからか普段のものより安かったりする。季節によって味が変わってるらしいけどどれもうまいよ……

「やってみたまとめ」更新しました

いろいろ画材を試したり、工作したりっていう「やってみたまとめ」を作っているのですが、先日の国会図書館に自作同人誌を納本した件もそこからリンクしてみました。

まあリンク先はここの日記ページなので、新しい記事は無いですけどまた読み返してみてください(?)。今後も試したりやってみたりしたことを記事にしていきますよ!

2019/03/14 鳥の写真

鳥の写真をいろいろ撮影しています。

主にハトを撮っていて、ハトだけで1300枚近くになってしまいました。
さ~整理整頓が大変だぞ。せっかく撮ったから、見せたりまとめたりして何か活用したいんだけど、1300枚もあるとだんだん探すのも大変になってきました。まだ記憶が活用できるので「あれはあの辺に……」という、撮影時期とか前後の写真とかで思い出せるのですが、それはここ一年の写真だからで、これからさらに撮りためたらどんどんわかんなくなってくると思う。

ルールを作ってフォルダわけしたらいいんですけどね。そうするとわかんなくなってしまうというのがもう今までの経験でわかっているのですよ……

イラストがね、まんがも含めていろいろあるわけですけど、それの整理もイマイチできていません。なんと作成ソフトで分けています。私のイラストの場合は作成したソフトによってだいぶタッチが変わるから、あれはこのフォルダにあるだろうってのが思い出しやすいんですが、それでも「なんか良い絵あったかな」ってぐらいの探し方だと、ソフトが違う・作った年月が違うっていうので見つけられなくなってしまう。やっぱり全部あって、さっと表示されて、ざーっとみていって「あ、これこれ~」って見つかるのがいい。後は優先順位かな?「お気に入り」ってコツコツ目印をつけていけば、最終的に見る範囲が少なく・見たければ全部見られるって感じでしょうか。

昨日撮影したキジバトです。

こっちに目線もくれたのでいい感じに撮れました。横から撮ると羽の重なりや模様、ハトらしい首から胸へのシルエットもくっきり出てきれいでかっこいいですよね。キジバトちゃんはいつもきりっとしている。ドバト(カワラバト)はもう少し愛嬌があるというか、のんびりしていて、そんなに切羽詰まってないなって思う。キジバトは縄張りもしっかりしてて、見かけるときは大体つがいで2羽一緒にいる。一回つがいになったらずっと一緒にいるらしい。

1公園に1カップルって感じで見かけるなあ。

これからまた緑のきれいな季節なので、ハトの撮影もはかどりますよ。