2018/7/6 しっとりしたたべもの

先月末から体調を崩してて……

まだしゃべるとケホケホしちゃうのでおとなしくしているのですが、だんだん快方に向かっているかな。

しかし喉と言うのは、しゃべるにも食べるにも呼吸するにも使うんだなということを痛めるたびに実感する。「この動作も……つらいのか……」と普段何気ない動作に輪郭が与えられるというか。

薬の副作用だと思うのですが、くちのなかがいま乾いています。湿らせるためにも、喉のためにも飲み物を飲んだりしていますが、食べ物食べるのが大変ですね。

普段は年のわりに唾液の分泌が元気な方なのか、周りの人に比べて乾いたものを平気で食べるタチです。せんべいとか。粉っぽいものとか。シリアルだって牛乳などかけずに食べるタイプ。ソースもあんまりつかわない。

でも、いまはくちの中が乾いていて、そうすると食べにくいたべものが結構ある。みんなこんな感じなんだろうなあ?さらに年を取ったらどうなっていくのか。怖いぞ。

それでおばあちゃんたちの集会では飴や和菓子、漬物などが人気なんだろうか。

あとはきっとゼリーや寒天がいいぞ。果物とかか。だんだんわかってきた。


そして、元気な時に「しっとりしてる」と思っていた物のしっとりしていないことにびっくりしたりする。

以前同じように喉を傷めてた時、やっぱり飲み込みにくいので乾いた食べ物を避けていたんだけど、「これならしっとりしているだろう」と思っておやつに買ったパウンドケーキがすごく食べにくくてびっくりした思い出がある。

これしっとりしてるわけじゃないんだな……って。

今回はご飯もだめ。汁物ないとむつかしい。全体的に食べ物にとろみをつけてほしい。そういえば介護用の食事はとろみがついてるんでしたっけ。


こういうのは経験して初めてわかったりするから、なんか「こういうたべものが食べにくいからこっちがいい」っていう要望などは、わがままを言っているとかじゃなくて切実に「こっちはすごく大変」ってことがあるんだろうなと。耳を傾けたほうがいい話なんだなと思いました……

私も今のうちにしっとり食べ物を模索しておきます。

2018/7/4 サイト21周年記念日!

21周年きねん

WEBサイト「Blackstrawberry.net」は本日で21周年です!

1997年に始めて以来、「ここにいるよ」を続けて21年。まだまだここにいますのでたまに立ち寄っていってください。

今年は上の謎アニメを作ってみたものの、謎だし、こういうんがつくりたかったんじゃないんよ……って感じですがこれ以上時間をかけてもしょうがないのでこんなところで。

サイト20周年特設ページ 2017 BLACKSTRAWBERRY
http://www.blackstrawberry.net/20th/index.html

昨年作った20周年特設ページは、イラストなどもありますのでぜひこの機会にもう一度ご覧ください!!

2018/7/3 虫よけアイテム

のどの痛みから始まる、っていういつもの風邪をひいて寝込んでいました。1週間ぐらい経つけどまだ治らないですね、熱とか体の痛みは無くなったけど喉だけがまだまだ……いつもこうなので喉は気を付けてるんですがやっぱむつかしいですね。わりと剥きだしていろんなものに曝露していますからね。


今日は病院に行って咳どめや喘息の薬をもらいつつ、ドラッグストアにもよりました。ドラッグストアで追加の薬を……と言うわけではなく、食べ物とか飲み物をコンビニよりちょっとお得に買おうと。

そしたら、季節柄「虫よけアイテム」のコーナーができてたんですよ。

私、蚊に刺されやすい体質で、たぶん体温が高くて虫のセンサーにかかりやすいってのと、体臭とかも虫好みなんですよ……

みんな刺されるもんですよって思うかもしれないけど、ほんと身の回りの人と比べるとおかしいぐらいあっという間に数か所、私だけが刺されたりするので確かだと思います。

毎年虫よけグッズは気にしているんですが、なかなかこれと言ったものがみつからない。まあ買ってみても付け忘れちゃったりするのでつかいこなせるかわかんないんですが、

まず「ストッキングの上から使わないでください」これが無理。

私は夏でも基本的にストッキングかタイツを履いている。出かける直前にスプレーしようと思っても「あ、ストッキング履いちゃったからもうつかえないや」となる。

変色したり溶けたり?するらしい。困るでしょ……


今日見かけたのは、リング型の虫よけグッズ。はめてるだけでいいやつ。

今年はこういうのを使ってみようかな?と、効果・対象の虫を確認したら

チョウバエ・ユスリカ・アリ・ヒアリ

いらねええ!!!!!

チョウバエもユスリカもアリもべつにどうでもいいよ!

ヒアリいるところに行かないよ!!

蚊だよ、蚊! 蚊を避けたいんですよ私は?

・チョウバエってのは、排水口とかから上がってくるふわふわ飛ぶ柔らかくて弱い虫。不快で衛生的にはちょっとどうかってぐらいでとくに直接害はない。私は気にしない。っていうか屋外で見たことあんまりない。

・ユスリカってのは、琵琶湖とか……まあ池のほとり、緑道などにいわゆる「蚊柱」作ってるような虫。細かくていっぱいいるから大群に突っ込んじゃうとちょっと「やーん」ってなるけど、別に害ないからいいよ。刺さないし。

・アリ。いいよ。登ってきなよ。知らないうちに登って知らないうちに降りてるでしょ。

・ヒアリ。効くのかわかんないけど。有効成分が届く範囲まで近づくような気がしないけどな……

有効害虫を確認して、できれば「カ・ブヨ」が含まれてるものを使いましょう。まずはそれらを避けるのが一番ですよ。


と、ここまで書いて思ったんですけど、蚊に刺されやすいのも、熱が出る理由のひとつだったりしたら嫌だなあ。デング熱とかでなくても蚊によって媒介するウイルスで熱ぐらいでそう。

いちばんは長袖・ジーパンとかかなあ。暑いなあ。

2018/6/27 うなぎ

私っていままで何匹ぐらいウナギ食べたんだろうなあ。

子どものころはきらいな食べ物だったので、でも子どもだから避けるわけにもいかず、ちょっと突っついて食べてるふりをしてたな。幸いなことに「一人分」っていう分け方じゃなかったから、それでもごまかせた。

大人になってからは、自分では買ったことがない。好きじゃないし何より高い、ひとり暮らしをしていた私の1食に使える食費は500円がいいところで、ウナギを買ったらそれだけで何食分かなくなってしまう……そこまでして食べたいとは思えなかった。というかさかなを自分で食べるために買ったことがないからな。とにかく値段が、手が出ないよ。ツナ缶はよく買う。

もっと大人になって、結婚してからは数回食べてると思う。ごちそうとして。


2015年からウナギは食べてない。モニタに「うなぎをたべない」って貼ってあるもん。その前から食べてなかったと思うけど、少なくともこれを貼ってからは食べてないな。

お弁当や懐石料理にちんまりついてるのは食べてると思う。

それすら食べないのなら、食べない理由を提供者に伝えるぐらいのことをしなければ意味がないだろう。そこまではできない。


まあ理由は「数が減っているみたいだから」。

数が減ってたって、全員たべるな!とは言わないし売るな!とも言わない。

ただ、「安売りするほど、捨てるほど調理するな!」とは思う。

そして、安売りしたり、たくさん調理済みをパックに入れて売るのはなんでかと言ったら、買う人が多い、多めに作ってロスがあってももうけが出る、ってことだろうから、買うのをやめて「これはそんなに売れないものだな」とするしかできることがない……

あとパックに入ってるウナギ見ると短かったり小さかったり、これもっと大きくしないの??って思うことがある、あれはなんなんだろう。

まだ行動が弱すぎるのかな。ウナギを、せめてもったいなく調理しないでほしいという意見は聞かないふりをできる程度のものなんだろう。

「売りながらウナギの保全に努めますよ。」みたいな取り組みを始めたという会社が褒められているのは見たけど、それもいいけどすぐにでも「うちは受注生産にします、店頭に並べるような商品の作り方はしません」ってするところはないのかね。


なんでこんなことを長々書いているかと言えば、朝に見かけた「ウナギは絶滅危惧種だから『食べて活用して資源回復の資金を作ろう』みたいなのは無理があるんじゃ?」という話の中に、

「それは天然ウナギの話です。皆さん養殖物を食べましょう、養殖なら資源を守って業界を応援できますよ~」

って意見があったから、まだぜんぜんウナギがどういうものなのか知られていないんだなって。

完全に「ウナギの親から卵を取ってふ化させて大事に育てて全部親にして食べて」って言う養殖はほとんどできてなくて、自然界の稚魚を取って、確実に成長させて食べるって言うのが今の養殖なわけで、

「どこかから子どもが流れてきたぞ。これを取って育てれば、大きくなったウナギを探して捕獲しなくてもウナギが食べられるぞ」というわけですよね……


絶滅って緩やかにいなくなるんじゃなくて、急にいなくなるイメージなんですよね。

どなたかが「リョコウバトのようにウナギも絶滅させちゃうんじゃない?」と言っていたのですが、リョコウバトは調べてみると、

「昔はたくさんいたけど乱獲で数が減った。集団の中でないと繁殖しない鳥だったので、繁殖しなくなり、最後の一羽が死んで絶滅した」

っていう話なわけですよ。

「あ~このハト群れが無いと増えないんだ……」って気づいた時には群れがなかったわけで、急速にいなくなった。

ウナギももし「沢山のうなぎが深海に集まってうにょうにょ刺激し合うことで卵が産まれて、たくさんの放精が無ければ受精されなくって、」とかそういう人工で再現できない条件で稚魚になってるんだとしたら最後の数匹を捕獲したところで増やせないわけじゃないですか……


と、まあ、伝えるつもりなくて言いたいだけだろ!という長文になってしまいました。ただの愚痴です……

2018/6/26 ネットが怖いわけではない

ネットで有名な方が殺人の被害にあってしまい、
「ネットは怖い」という話に持っていく人も多くいる。

一部の冷静な人、とくに亡くなった方のことを以前から知っていた人などは、リスクはありつつもネットが悪いんじゃないし、もちろん亡くなった方が悪かったせいで殺されたのではないと言っている。

まあ、誰かが犯罪の被害者になると、被害者になってない人々は必ず

「何かそこに理由があったのではないか」

「殺されていない私と違ったから殺されたんじゃないか」

と理由を探してしまう。

前から何度かここ(旧日記ページ)でも書いたけど、もしも被害者になんの非もなくて、理不尽に突然被害にあったのだとしたら、自分も例外ではないということになり、それが怖くて「私とあの人は違う」理由を探してしまうのだろう、と思っている。「○○だったから殺された=それをしなければ、それをしていない私は大丈夫」と安心したくなるのだろう。

 

ネットで恨まれるようなことをした、ネットで有名人だった、ネットで本名や活動名を明かして「リアル」に出てきた、というのはころされる理由にならない。

 

会社の社長だって、どの会社にいてどういう名前でどういう顔で、というのを公表しながら仕事をしているだろう。小さめの会社だったら社長に会うのだって容易だし、もし恨みを持ったり、なにか有名人を傷つけようと思ったらできてしまう。でも社長が顔を出さない・名前を出さない・会社の所在地を公表しないってのは無理な話。個人商店でも、いつもその人がそこにいるというのは危ないこともあるかもしれない。でも所在を明かしたり、人前に出たりすることが「危機管理のないこと」だとは思えない。

 

つまり、ネットだからどうだとかじゃなくて、リスクは変わらないよと言う話です。

もちろんリスクを減らすのはいいと思うけど。行動する本人が考える事であって、「ネットは危ないからやめろ、ネットの顔のままリアルに出てくるな」というのは飛躍しすぎだと思うのです。