はい新曲出たー!さっそく聞いたしもうAmazonで買えたから買った~!
ちょっと調べたり翻訳かけたりしたけどどういう意味のタイトルかわかんない、しかし久しぶりにアフリカーンス語の曲ですな?最近英語の曲が多かったからちょっとうれしい。英語の曲も好きだけどアフリカーンス語の響き好きなんでいいですよね。ネット上の、よく見ているアフリカーンス語辞典にも掲載されていなかったな。JOUはYOUだと思うんだけど。
youtubeでも動画が見られますので貼っておきますです。
藤村阿智の日記 ひぐらし BlackStrawberry_net
コラム、最新情報、作品情報、活動情報、ストリートビュー散歩など。
はい新曲出たー!さっそく聞いたしもうAmazonで買えたから買った~!
ちょっと調べたり翻訳かけたりしたけどどういう意味のタイトルかわかんない、しかし久しぶりにアフリカーンス語の曲ですな?最近英語の曲が多かったからちょっとうれしい。英語の曲も好きだけどアフリカーンス語の響き好きなんでいいですよね。ネット上の、よく見ているアフリカーンス語辞典にも掲載されていなかったな。JOUはYOUだと思うんだけど。
youtubeでも動画が見られますので貼っておきますです。
いろいろお知らせがあるのに全然追加できていない。
ちょっとまとめてnoteとかにも投稿しなくちゃいけないのだが……内容は同じにしてどんどん投稿するかな。両方見てる人はいないだろう。いや、両方見てる人がいたとしても、その人は相当私の情報を追いかけてくれている人だろうから、情報が被ってもきっと許してくれるだろう。ごめんね。どこかひとつ「必ずここで情報を流すよ」ってのを決めればいいんだろうけど、なかなかそういう風にできないという、なんなんだろうねこれは。
新曲は「wakimashita」(わきました)!
「おふろがわきました」という、お風呂のお知らせ音声からヒントを得て作った曲でございます。「おふろがわきました」という声の一部は、無機っぽい響きが欲しかったので、Vocaloidの結月ゆかりさんに手伝ってもらいました。もう少し音階を調整すればよかったかな~と思いつつもまあこんな感じで。
他の部分は最近の傾向で私がぼそぼそつぶやいちゃってます。ジャンルはテクノです。ほかの曲に比べればわりあい意味が分かりやすい曲になってるかもしれません。あと、Bpmというリズムの速さというかなんというか、それは100bpmとわたしの曲にしてはだいぶ遅めの展開でございます。いつもは140bpmとかでドコドコドコドコって感じのリズムなんですが。
どうぞどうぞ。
ところで、曲を作りながら思ったんですが、私はいろんな創作をするうえで「自分らしさ」とか、「自分の傾向」とかがあったらいいなあと思っていて、絵ではなかなかそういうのが出せてないんじゃないか?というのが悩みなんですね。漫画とかも、わたしっぽさってあるのかな?ああ~藤村阿智の描いたものだ、っていう識別はできるんだろうかって。
そういう意味では、音楽ははっきり私の音楽って感じになってるなと……
出来ることが少ないから余計に傾向がはっきりするのかもしれないですけど、世界観というか言いたいこと・雰囲気・やりたいことなどがより出ているというか。
まだまだ作品が少ないからそう思うのかもな。まあまたこれからもいろいろ作っていこうと思います。
Vimeoに登録してみた。
youtubeみたいに動画を投稿できるサイトで、海外のユーザーも多いイメージがある。広告は入らないみたい。無料版だとどうなんだろう?今日使い始めたばかりでまだよくわかっていません。
shiratama from Achi Fujimura on Vimeo.
とりあえず、お気に入りの曲ということでshiratamaからUPしてみました。
何と説明したらいいのか、「バーチャルユーチュー鳩」の動画を編集しようと思って素材は用意してあるんですけどね。編集ソフトがわけわかんないんですよ。
編集ソフトって言っても本来はDTMのソフトで、一応写真・動画も扱えるので、最近の動画はほとんどそれで作っているのです。だからソフト自体は結構長いこと使ってるんだけど、いまだに「挙動がおかしい部分の、おかしくなる法則がわからない」って言う悩みがあるんですよ。
まあとりあえず、それで「動画がつくれね~!かわりに曲でも作ろう」と作った曲をyoutubeにUPしてあるので、それをご覧くださいよ。
実際にはソフトはうごいてはいて、動きがおかしいという悩みなんですが、まあうまくうごかない、上手に動かせないという悩みなのでそのまんま気持ちを歌にしました。
もう少し暗い単語で考えてたような気がしますけど、いくら自分が鬱っぽい暗い曲の方を好きな傾向があるからって、人に「できました!聴いてください!」ってやるのはちょっとはばかられたので、一応明るく楽しく作ってますよ。
私の曲作りは「とりあえずBPMを160にして……」から始まるので、今回もそんな感じです。前は120ぐらいだったんだけどだんだん速くなってるのかな。
速いほうが好きだしごまかしがきく気がする(ひどい)
でも、早いと時間のわりに作るの大変ですよ。
ど~れ~み~~
って曲と
ドレミッ
って曲だと、ドレミッのほうがタタタッっで終わっちゃうでしょ。そんな感じです。でもドレミという処理をしていると。音が多いんですよ。トラックの長さ……は変わらないけど数が増えるよ。
まあ私の曲ドレミとか無いけど。
なんにしても、勢いで作った割にはなかなかお気に入りだし、動画も散歩に出かけたら当初の「なんかが動いてない写真でも使うか……?」ってのを一歩飛び出した面白めのものになってると思います、2分弱ですので楽しんでいただければ嬉しいです。
筋肉少女帯のNewアルバム買いました!
タイトルは「ザ・シサ」!!
ジャケットかっこいい。筋少のアルバムはこうでなければ……いや大体どれも気に入ってますけどね。特にこういう平面作品のジャケットは好き。デザインでもコラージュでも。
まだ開けてなくて聞いてないんですけどね。
初めて聞くときは~歌詞カードをみながら~じっくり時間をかけて聞きたい~
という気持ちがあるというか……
とはいっても、開けるぐらいのことはしないと、数枚「なんかもったいなくて開けてないCD」というのが存在してて、良くないんですよ。
漫画も何冊か「読んだら読み終わっちゃうのがもったいなくて買ったけど読んでない」ってのがあって……ただの「時間がないから」って積んでいるものじゃない。好きすぎて中を見られないというなんじゃそりゃ案件。
しかし人生、そんなことじゃ良いものを聞かず読まずじまいになってしまうかもしれない、良くないよなあ。でもでももったいなく思ってしまうきもち。消費してしまうんじゃないかというおそれ。1回目というのはどういう気持ちで手に取れるかがやっぱり2回目以降と違うからさ……