新しく作った曲つき動画をUPしてます。
SHIRATAMA好きの私が、SHIRATAMAへの思いを曲にのせました。
映像ももちろんSHIRATAMAがうごいたり増えたりと、私のすきなやつです。
私も「SHIRATAMA~!」と叫んで(?)ます。2分弱なんでお気軽に聞いてください。何度でも聞いてください。
藤村阿智の日記 ひぐらし BlackStrawberry_net
コラム、最新情報、作品情報、活動情報、ストリートビュー散歩など。
新しく作った曲つき動画をUPしてます。
SHIRATAMA好きの私が、SHIRATAMAへの思いを曲にのせました。
映像ももちろんSHIRATAMAがうごいたり増えたりと、私のすきなやつです。
私も「SHIRATAMA~!」と叫んで(?)ます。2分弱なんでお気軽に聞いてください。何度でも聞いてください。
最近、NES BANDというファミコン音源でファミコンの曲を生演奏するバンドの動画にはまっていまして。
youtubeにいろいろ公式動画がありますのでぜひ見てみてください。ライブもいつか生で見てみたいな~。
で、ゲームの音楽を演奏しつつ、間に小ネタを挟んだりもしているわけですけど、
それが「笑いどころ」だってわかるのは、実際にゲームをプレイした人なわけですよ。結構観客から笑い声が上がるんだけど、それはゲームやってなくちゃわからないよなっていう音楽で。
これは不思議な音楽体験だな。みんなが、同じことを、同じ音楽に乗せてやっていて、改めて音楽を聴いているときに思い出して笑っているということ。
この動画でも、ゲームをやってた人には「アハハ!」ってなる フレーズや効果音が入ってるわけで、わたしもアトランチスの謎というこのゲームを大変熱心に遊んだからこそ、プレイするとそこでその動きをしてその音が鳴るということがわかるんですよ。
実際にプレイするとそこがそうなるんだよな~って音がする。
でもこれはやってないとわかんないというか。
説明するのも野暮かもしれないですけど、途中で罠にはまって、キャラが死んでしまってつづきからになるものの、罠にはハマりっぱなしなのですぐまた死んでしまい、繰り返してとうとうゲームオーバーになる。という、プレイしたらハマりがちなところが演奏されてるんですね。
動画についているコメントでもわかってる人がいる。
こういう共通体験を思い出させて、そこに笑いや感動が乗ってくるというのはゲーム音楽ならではだと思うし、面白いと思う。ほかの音楽ではなかなかこうはならない。映画などのサントラでも映像は思い出せるけど、やっぱりゲームほど無意識に刷り込まれるほど繰り返し聴くことはないだろうしね。ファミコン時代は曲数も少ないから余計にそうなるのかもしれない。
ニューロティカというバンドの公式動画がいろいろありまして。
それでMVを見ています。かっこいい。
カッコいいと思う音楽をやってる人がみんな50代だし、本当にかっこいいから、私もまだまだ頑張れるし、もちろん彼らのかっこよさは昔からずっと続けているというところにもあると思うので、続ける気力も沸いてきます。
かっこいいす!!!
ニューロティカのボーカル・あっちゃんといえば、思い出はオーケンのほほん学校にゲスト出演を何度かしていて、(そこで知ったわけですが)
阿佐ヶ谷ロフトで入場待ちをしていたら、バーカウンターの中にあっちゃんがいて
「こんばんは~ようこそ~!」みたいに声をかけながら、にこにことその行列を眺めてたんですよ。「おおっあっちゃんだ!!すげえ!」と思いました……ほんと
2月も18日ですか。どんどん進んで行ってしまいますね、しかも終わるのが先月より3日早いという。
いろいろ進めなくては……
今月は、1月よりは元気なのでいろいろできています。まだまだ増やしますけど。
私はつい「一日に何個も活動して作品を発表していたら、みんなついてこれないんじゃないか……」と考えすぎて、無駄にセーブしてしまいがちなんですが、私のような立場だったらガンガンやって、その後チャンスがあれば「こんなのもやってまーす」って感じで紹介していく方がいいんじゃないか。
4コマだって、最近はちょっと描いてないんですが、いままで描いたものはネットの話題に合わせて「○○の4コマです~」って出したら、「オッ○○の4コマか」って感じで見てもらえたりもするので、作っておいて・完成させておいて、すぐには反応が無かったり手に取ってもらえなくても、何度でも出したらいいんじゃないかと……
まあまた「そうじゃない、たくさん作りすぎて1個当たりの反応が薄まってるんだ」って感じに思ってしまうこともあるかもしれないですが、頑張る気持ちになってるときはいろいろやりますよ。
ぜひいろいろ見てやってくださいね。
音楽の動画も作ってます。これも見てもらえるとうれしい作品です。
最新曲はこちら。
宣伝と言っても、毎回同じ宣伝じゃ面白くないし、観る人も「それね」とスルーしちゃうだろう。
自分の行動を振り返っても、同じ宣伝を見かけた場合に あるときは「おっ」と思いつつ後回しにした案件が、また目に入ると「そうだ、これを買おう・やろう」と手を出すきっかけになったりする。
しかしあんまり同じ内容で繰り返されている(しかも「どうやらこれは定期的に同じ内容を繰り返すように機械的なルーチンが組まれているな」と思ってしまう)と、途端に気持ちが冷めてしまったり、場合によってはNGワードにして目に入らないようにしてしまったり……
なんだろー、内容がコピペでも、自分で投稿ボタンを押す「手動定期」と「自動投稿」だとなんか雰囲気が違うんだよねえ。
向こうに人が見えると急に親しみがわき、逆は「相手はその人じゃないんだ」って感じになってしまう。
ということで、私は宣伝のひとつひとつを毎回できるだけ変えてお送りするようにしていますよ。目に飛び込んできて、気持ちに合ったらぜひ手に取って・見たり・買ったりしてね(笑)
昨日は今まで作った曲を1分の動画にミックスしてみました。
毎回動画とか曲を作ってて、「3分ってながいなあ、いろいろできちゃうし埋めるのが大変なぐらいだ!」って思ってるけど、こうやって出来上がってる曲を1分にまとめると「1分って短い……」って思う……3分あってもすぐなくなりそう。
その曲で一番いいところを入れるったって、つくった本人はどうも思い入れがあって「いや全部です、全部を通して聴いていただきたいですね!」みたいな、デザイナーが困っちゃうクライアントみたいな要望を持っちゃいますよ!
だから「これいいじゃん」ってパートがあったら是非全部聞いてみてほしいですね。
あと動画あっての曲って感じだから、せっかくなので動画も見てください。
もうなんだかんだ言わないので全部みていってください(笑)