【同人誌即売会】5月はイベントラッシュ

5月は同人誌即売会ラッシュですよ~。

私も上旬に3イベントに参加します。

5/4(土) 資料性博覧会DX(中野サンプラザ)【No.45】

5/6(月) 文学フリマ東京(東京流通センター)【オー42】

5/12(日) コミティア128(国際展示場青海展示棟※いつもと違う場所・東京テレポート駅)【X25b】

資料性博覧会には評論系同人誌を持っていきます。文房具や2018年冬コミ発行の収納本。

文学フリマとコミティアには漫画本も持っていきます。

あちこさんシリーズとか。

コピー本「夜はとうとうわたしのものに」も少部数ですが持っていきます。一応漫画です、内容が変則的ですが……

表紙画像は電子版のものということでコピー本はちょっと違います。

発行している同人誌の一覧はこちらから!

電子書籍も各種発行しています。
本の在庫があるものも結構電子化しているので、イベントには来られないけど興味ある~と言う方などどうぞご覧ください!

【AmazonKindle】
https://www.amazon.co.jp/%E8%97%A4%E6%9D%91%E9%98%BF%E6%99%BA/e/B072BPSCCY/
【BOOK☆WALKER】
https://bookwalker.jp/author/85116/
【BOOTH】
https://achi.booth.pm/

 

4月6日(土)「おもしろ同人誌バザール7」参加します!

初参加です。

いままでそのイベントの存在は知っていたのですが、長らく「情報を知った時にはもう開催日で申し込みはいつ頃募集してたのかがわからない」という感じだったのですが、今回初めてタイミングが合ったので。

いわゆる「評論ジャンル」に分類される、資料系・評論系・コレクションなど、様々な視点でつづられた同人誌が一挙に集まります。スペースは200ほどあるようです(1サークルで2スペースの場合もあります)。

私のサークルは【メルプのお部屋・スペースNo.186】

おもしろ同人誌バザール|同人誌|即売会|東京都
http://hanmoto1.wixsite.com/omojin

会場「ベルサール六本木」の場所など詳細は↑こちらで紹介されています。
六本木から比較的近いので行きやすそうですね。B1での開催とのこと。
一般参加者の入場時間は11時~16時です。

情報系同人誌即売会おもしろ同人誌バザール | 出展者詳細・第7回
http://hanmoto1.wixsite.com/omojin/6-3

↑詳細を見てみてください。あかん。これみんな面白そう。私もちょっとチェックして、これは!!!!!!って本を買いに行こうかな……
来ていただいた時にもしお買い物に出てたらすいません。なるべくちょこちょこ戻るようにしますけど。魅惑的。


当サークルの頒布予定同人誌はこちら!

(ほかにも漫画作品などありますが、おもしろ同人誌バザールと資料性博覧会は評論ジャンルオンリーイベントということもあって、評論ジャンルの本に絞って持ち込む予定です。)

【冬コミ新刊:捨てないために収納したい!】
断捨離に対抗する?取っておきたい私の収納アレコレです。正直まだ役に立つレベルまで行っておらず、模索中の案件ですが、なぜか手に取る皆さん共感をくちにして購入されております。みな悩みは同じ。せっかく集めたものを捨てずに取っておきたい、願いはそれだけ……

【文房具 Vol.15~17】
毎年1~2冊発行している「文房具」全般についてのコラム、商品紹介、使いこなし、文具ネタのまんがだったり音楽だったりいろいろ、とにかく文房具について私がかけることは毎年ここに詰め込んでいます。お土産の文房具や、100円ショップの文房具、私のコレクションなど定番になった記事もあります。

【おもしろいペンまつり】
2018年5月発行。私がいままで集めちゃった文房具の中から、使いづらそうだったり、実際「なんだこれは!」となったものや、特徴のあるペンばかりを集めました。

【変な電卓2017】
私のサイト「変な電卓研究所」でも紹介している、見た目や機能が変わっていて私の心をつかんだ電卓コレクションたちを114個+α紹介しています。
内容の詳細はこちら!
テレビ番組「有吉ジャポン」でも紹介していただきましたよ。(2018年6月)まだまだ在庫があるのでぜひぜひ。電子版もあります。(電子版の案内は下部にまとめて。)


当日会場に来られない、その他5月のイベント(予定・4日資料性博覧会@中野、6日文学フリマ東京@東京流通センター、12日コミティア@ビッグサイト)も無理っぽいけど興味があるという方向けに通販・電子書籍もあります。

通販
●Comic Zin

電子書籍
●Amazonkindle
●ブックウォーカー
●BOOTH


「コミケでは評論ジャンルは絶対回る!」

「変わった視点の本が好き!」

という方には本当にぜひ見てほしい本がたくさん集まりますので、6日は六本木まで足をお運びくださいませ。


【いちおうわたくしの自己紹介】

名前:藤村阿智(ふじむらあち)
サイト「Blackstrawberry net
連載中のまんが「お楽しみは文房具」(文具のとびらで連載中)
「旬刊経理情報」に文房具コラム連載(全60回)
文房具の同人誌は2004年から発行しています
作品年表・プロフィールはこちら

【電子書籍】インクから生まれた魚たち 3月21日配信開始!

オリジナル同人誌の電子書籍をいっせいに配信するオンラインイベント、「創作同人2019年3月」参加作品です!

この記事では本の内容紹介と、見本ページと、万年筆インクで描いたイラストのメイキングを少しだけ載せています。


タイトルは「インクから生まれた魚たち」。
2017年12月にフルカラー同人誌として発行しました。

万年筆用カラーインクを使って描いた架空の魚のイラスト集。イラストに使用したインク、画材などの道具を一緒に撮影した写真で構成。
使用したインクの紹介と、簡単な描き方も。フルカラー全24ページ。

現在は完売していて、手元に在庫はありません。でもあんまり部数を刷ってないのと、こういうイラスト集がほかにないので、再販してもいいかな~と思っています。同人イベントなどで頒布するかはわかりません。

とにかく電子版にして配信しますよ!
電子版は、同人誌の表紙の裏・裏表紙の裏に2ページ追加しています。
3月21日から配信開始、予約も受け付け中です。予約購入しておくと、21日になったら読めるようになります。

【配信ショップ】

★Book☆Walker
https://bookwalker.jp/decd591f5f-3cb7-4388-8ba7-ff19563e7b05/

★Amazonkindle
https://amzn.to/2JmENQM

★BOOTH(PDFファイル)
https://achi.booth.pm/items/1282269


【電子版用の描きおろし】

電子版と紙版で違いを出すのは好きじゃないのですが、裏表紙のページを埋めるために1枚あたらしい絵を描きました。

こんな感じに葉っぱを描いて……

ミモザっぽい花と、魚のイラストです。


電子書籍いっせい配信イベント「創作同人2019年3月」では、ほかにもたくさんの創作ジャンルの電子書籍が同日に配信開始されます。皆さん力作ぞろい、ぜひラインナップを確認してみてください! 私もいくつか買うぞ~。


2018年12月に配信開始したまんが「夜はとうとうわたしのものに」もよろしくお願いします!こちらはamazonkindleでは配信していないので、book☆walkerかBOOTHでDLしてください。

ってかこれの紹介ページ作ってなかった……こんどちゃんと作ります。

【ブックウォーカー】(EPUB)
https://bookwalker.jp/deccb094d6-c486-4078-9e07-343c58cb82d4/
【booth】(PDF)
https://achi.booth.pm/items/1134130

国会図書館に同人誌を納本してきてみた。

国会図書館と言えば、日本の出版物がいっぱい保管されているところ。しかもずっと保管される。読みたい人は読むこともできる。

出版物と言っても、すごく売れた本や雑誌だけでなく、同人誌も保管してくれるんですって。というか、不特定多数に頒布されたような出版物は納本する義務があると。同人誌も、そんなに部数が多くないとはいえ、不特定多数に頒布してるわけですよ。とくに私の本は同好の士に向けた内輪向けの冊子ではなく、多くの人が読んでくれたらいいな~と思って作成していますからね。条件には合っていますよね。

うちの同人誌一覧です。
https://www.blackstrawberry.net/book/index.html

もう在庫がないものや、そもそもコピー本だったりするものについては持っていきませんでした。在庫があるものを過去の分まで。なんだかんだで33冊も持ち込んでしまいました……1種2冊持っていくと関西にも置いてくれるそうで、せっかくなので2冊ずつ。1種はもう在庫が1冊だったのでそれだけを。17種類ということでしょうか。


これらを持っていくぞ~。近刊だけにするかもしれないと思って、写真のものはとりあえず2018年に発行したもの……

国会議事堂前駅で降りて、国会図書館へ向かう。

この辺わりと空が広いんですよね。国会と、その関連施設が集まってるということですっきりしているし。あと警察の人が要所要所に立っている。

納本制度|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/deposit.html

納本に当たってちゃんと下調べをしました。恥ずかしい思いをしたくない。同人誌を納本したお仲間もたくさんいらっしゃるようで、それらの記事もありがたく読みました。なので私も記します、「納本は利用者入り口ではなく、西口から入る」ということを。

で、皆さん「納本に来ました~」と、上記の西口の写真をUPされているのですが、私はこの写真で勘違いをしていまして。
「いくら通用口だからって、こんな小さな、茶室に入る感じのせまい入り口にしなくても……」と……
「洞窟みたいな入り口だ。わくわくするな。」って、思うじゃないですか……あの、写真に写ってる小さい穴みたいなのは、入り口じゃなくて門をしまっておくための穴?なんですよ!(こんな思い込みは私だけだろうか)この穴には入らず、その石垣に沿って奥へ入ってください! そして建物に入るのです!

入ると警備員の方が阿吽の像のように立っていらっしゃって、たぶん目が合うので

「納本に来ました」と言えば、受付するように促してくれるでしょう。
受付の方には「入口はこっちじゃないんですよ」と言われましたが、その時も警備員の方が「納本の方です!」と助け船を出してくれたので、安心できました。もしひとりだったら「え、えと……あの、、わかりました、、」って外にでて「わーん、納本チャレンジ失敗だよ~」と泣いて帰るところです……。

受け付けでは指示通りに台帳へ記入し、教えて貰ったルートで納本カウンターへ向かいます。

納本カウンターではベルを鳴らせばすっと係の方が出てきてくださいます。

「のうほんに来ました!」と告げて、本をだして、見てもらって、受領書に必要事項を書きこんで提出すれば終了です。

希望すれば納本時に「代償金」というお金が、冊子代金の半額支払われるそうなのですが、私も近年のものだけでもやってみようかなと思いましたが、ちょうどお昼時だったこともあり、その担当の方がお昼休みだと言われてしまって。お昼休みあけまで待つ!!!とも思ったけど、一応費用も税金から出てるわけだしなあ~と思いなおして全部寄贈することに。とりあえず国会図書館で永く保管してもらうというのが今回の目的でありますからね。

受け取っていただいたので、このあと何にも問題が無ければデータベースでも検索できるようになると思います。

一応納本の義務があるとはいえ、万人にやった方がいいと言えるかと言えば、そうでもないというか、作ってる本によってはそんなに長く残っても困るって場合もあるでしょう。だからまあやりたい人がやればいい(同人誌については)と思うのですが、私はちょっと「これは意識が変わるなあ」と思いました。

国会図書館がどれだけこのあとも続いていくのか、日本はどれぐらい続いていくのかわからないですが、とりあえず日本が終わったり、国会図書館をやめたりしない限りは私の書いた本が残るわけです。漫画とかもこれで残ります。私は出版社から本を出していないから、今までほとんど残るあてもなかったのだけど(一部出版社の発行物に記事を書いているので、これまででもゼロではなかった。でも自分で納本しようと思うまではそのことに思い至らなかった)。

文房具の同人誌なんかは、もしかしたら私しか記録していない文房具や、文房具を使った感想もあるかもしれない。そしたら、将来・ずっと未来の人が、〇年前の文房具ってやつを使ってた人の感想はどうだったのかな」って思った時、国会図書館で「おっ文房具の本があるぞ。こういうこまごました分類があって、ニッチな商品までいろいろあったんだな」って思うかもしれないじゃないですか。

私自身も、いまから300年前の道具とか、もっと昔の道具とか、どういう気持ちで使ってたか知りたいって思うことありますし。いまは当たり前のものが出てきたときの人々の反応とか、もうなくなってしまったものを使っていた人の話とか。

漫画ももしかしたら読まれるかもしれないし。誰も興味を持たなかったら、ずっとずっと眠るのかもしれない。それはそれでいいかな。

とにかく、今後なにか同人誌を作るときは、「これを国会図書館に納本して、ずっと残すんだ」と思ったら、描く内容も変わっていきそう。私と一緒に眠る、私の言葉や、愛した道具たち、物語。なんかワクワクします。

いつも読んでくださる読者さんのことを考えて書いていたけど、加えて未来に読むかもしれない誰かのことも考えてみたいと思います。


【関連記事】

国会図書館の食堂でごはんたべてきた – 藤村阿智の日記 ひぐらし BlackStrawberry_net
https://www.blackstrawberry.net/yoshida/?p=562


【参考にしたサイト】

納本制度|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/deposit.html

国立国会図書館に同人誌を納めに行ったよ。 | 夕立ノート
https://mofday.info/national-diet-library-doujinshi/

国会図書館に、プリキュア同人誌を納本しました。 – プリキュアの数字ブログ
http://prehyou2015.hatenablog.com/entry/kokkaitoshokan

技術同人誌を国立国会図書館に納本しました at www.morihi-soc.net
https://www.morihi-soc.net/?p=1135

 

「お楽しみは文房具」17話目公開されています!

【連載マンガ】お楽しみは文房具#17「同人誌は『文房具』で作る!」|
http://www.buntobi.com/articles/entry/series/manga/008685/

第17話は、冬コミ後ということもあって同人誌の話を。

同人誌か~、本とか作れる気がしないな~って人は多いかもしれませんが、ゆうたら紙の束ですよ。紙の束。

紙が束になってたらもう読み物で本です。ホッチキスで止めただけのものだってコミケには売ってるし、売っていいんですよ。何なら紙を半分に折っただけのものだって頒布されています。ちょっと凝って、B4ぐらいの大きな紙を小さくたたんで切り込み入れて作る小冊子とかね。ああいうのもOKで。

ホッチキスで綴じて、製本テープでも背表紙に取り付ければ立派に本。

私も昔はそうやって作っていたし、このマンガで取り上げた方法ではインクジェットプリンターで印刷して量産した紙の束を、できるだけ本っぽく仕上げて頒布していました。

これは15年前の様子ですけど、これです。こういう感じで作ってたわけですよ。

今はオンデマンド印刷なので、どーんと製本された薄い本がたくさん一気に届きます。前は前日にすごく頑張って製本していました。涙を流しながら……うそです……でもそんなかんじで……

漫画の方も是非読んでみてください。今は中身を頑張って描いています。でも編集とかは変わらないので、製本を頼む分締切も早くて大変ですけどねえ。それぞれ違った苦労がありますよ。