映画「風をつかまえた少年」見てきた(ネタバレ?あり)

2001年ごろのアフリカ、マラウイが舞台のお話。

お金に余裕はない中でも教育が大事だと思ってくれている両親が、主人公の少年・ウィリアムを学校に通わせてくれていたが、干ばつと飢饉で食べるものもなくなってしまい、学校は授業料が支払えず退学。そのうち学校自体が閉鎖することになってしまったり、食べ物を略奪されたり……と次々襲う困難の中、ウィリアムは図書館で読んだ本の知識を使って風車を立て、風力発電で得たエネルギーで村の畑に水をもたらすのであった……

困難はあるけど人々は苦しい中でも懸命に生活していた。希望を見失うこともあったけど、最終的には勉強と行動が成功に導いたね。
誰かがしぬとかかわいそうな目にあうとかじゃなくて、うまくいったシーンで泣いてしまう映画だった。


基本的に実話がベースなんだけど、ネットで調べてみたら結構違うみたいですね。

映画の最後に実際の人物の写真やその後が出てきていたので、忠実に書かれてるのかと思った。

風車で得たエネルギーは水を引くためじゃなくて照明に使った(水も引いたのかも・干ばつと飢饉と学校の退学は実際に起きた話のようだ)みたいで、ウィリアムも3人きょうだいとして描かれていたけど7人きょうだいの中の唯一の男児だって紹介されていて、だいぶ事情が違いそうだなって。まあきょうだいそんなにいると映画がにぎやかになりすぎるからね……


あと、公式サイトでキャストを見ていたら、みごとにほとんどの人の国籍がばらばら。アフリカの人、イギリスの人、フランスの人。

映画は基本的に英語だった。アフリカっぽい英語。主人公の少年もケニアの人だって。でも私は今年勉強していて、知っているんだ。アフリカといえど広い。こんなに違う国の人が集まって、どうやって映画を撮るんだろう。不思議だ。

わたしには英語とかアフリカの言葉がなじみがないから、発音とかは違和感ないのだろうか?ということがわからない。

「この世界の片隅に」の映画だって、呉の言葉・広島の言葉ってだけでも発音や言い回しが違うということを細かくやっていた。日本の中の、しかも同じ県でもそれだ。ぜったいマラウイなまりの英語ってあるだろう。

たとえば中国の人が映画を作ろうとして、キャストのイメージに合ってるからって日本人とか韓国人とか、モンゴル人とか近隣のアジア人を集めて作るだろうか。それぐらいのことだと思うんだよね~。

うーむむつかしい。
まあそんなことを考えずに映画を楽しむが良いと思います。


風をつかまえた少年公式サイト

 

2019/10/15 もう10月、半分過ぎた

タイトルの通りですよ。……あー

おかしいなあ先週まで上旬だった気がするのに、三連休があっというまに過ぎた今日はもう15日で、10月が半分過ぎたのです。

前半にやっておけば後半楽だ。というもののほとんどがすすんでいません。

いろいろやったんだけどなあ。どれも中途半端な進み具合で、最近の傾向である「やり始めて見たが進んでいない・続きをやるにはどこまでやったかをまず確認する作業が必要なので続きをはじめるまでに時間がかかる」というのがたーーーーーーーーーくさんになってしまいました。

「手を付けないからやらないのだ。手を付ければ、やるのだ」というのは確かにその通りで、私も「やり始めたらどんどんやったぞ」ということはよくあります。しかしこういう「やりちらかしてるけどどれも完成していない。完成してなくて発表していないものなんて、やってないのとおなじ」って言う状態になりますよねえ。

いろいろ作らないと、手に取ってもらうものもないわけですよ。

「こんなのつくりたいなあ~むふふ、でもそれにはあれとあれが必要で、しかしいまはそれより優先すべきことはこっちで、やらずにいると大変なことになるんじゃないか……」みたいなことをぐるぐる考えているうちに時間が過ぎて行ってしまう。


対策として、いままでもやってきたように「ToDoを細かく決める」「長期的なやりたいことを細かく描きだしておいて、忘れずに、手を付けられるものからどんどん進めるようにする」などやっているのですが効き目が薄い。数か月着手しただけで完成しないものが残って行ってしまい、とにかくストレス。毎日毎日落ち込んでしまう。


スパッと完成させるものをいくつか完成させて、「やったぞ。次もやろう」って言う気持ちにならなくちゃこの落ち込みが回復しないんだけど、「これならすぐかんせいするんじゃないか」と始めたことに意外と「どうせやるんだったら凝りたい……」と思ってしまい、「でもそんなに凝ってる時間がないからあとで……」「こないだやりかけたあれ、どういう仕様でやるつもりでなにがたりなかったんだっけな……」「なにもわからない……」

みたいなののループになってるわけですよ。

抜け出したい……

 

【新作!】LINEスタンプ第3弾公開されました!

なななんと4年半の時を経て、うちの文房具と一緒にいるキャラクターこと
「いつもぶんぐ」ちゃんのラインスタンプの第三弾が!発売開始ですよ!

LINEスタンプ第三弾!
LINEスタンプ第三弾!

ずっと描き続けてはいたので、40個以上たまったのでスタンプセットにしました。

描いた絵自体は40個以上あるのですが、スタンプに向いてなかったりするものは含めていません。スタンプ向きだな~ってものもちょっと入りきらなかったりしたのですが、それは第四弾で……っていうか次に40個貯まるのはいつだ!!

これまでのスタンプももちろん販売中。

1~3まで購入すると120個のイラストをLINEで送信できるようになりますよ。

藤村阿智のスタンプ

LINEスタンプ
LINEスタンプ

1と2はプレミアムプランという、使い放題のプランに含まれているみたいですので、そちらでもご利用ください。使った分だけ私にも報酬が……あるらしいですよ!

よろしくお願いします★

2019/10/11 海外では日本でのNG事項はどう紹介されているのか気になった

LINEスタンプの新作がリジェクトされた

LINEスタンプの新作を登録申請しているのですよ。

LINEスタンプいつもぶんぐ1

LINEスタンプいつもぶんぐ2

↑これは以前から登録済みのものです。もう5年ぐらい作ってなかったのですが、その間もイラストは描き貯めていまして。40個を超えているので新しく1セット作ってみましたよ。


で、申請がリジェクトされました。つまり「このままじゃ登録を受け付けられないから、指摘したところを修正してね」というやつです。

(その後修正して現在は販売中です!)→LINEスタンプ「いつもぶんぐ3」
日記の記事もあります。→【新作!】LINEスタンプ第3弾公開されました!

規約違反の絵柄や、暴力的だったり性的だったりという内容などが理由になることも多いと思うのですが、私は今のところそれで引っかかったことはありません。仕様も守っておりますので、リジェクトは初めてでした。

内容を見たらお恥ずかしいことに、絵柄が重複していました。並び替えた時に間違えちゃったのね。おなじ柄のスタンプがあるよ~というご指摘。キャー。
お手数おかけしました……さっそく別の柄に差し替え。

あともうひとつ、販売国を修正してくれという連絡もありました。

お客さまに申請いただいたスタンプは、世界の異なる文化・習慣の観点より
販売国を限定させていただきます。

お手数ではございますが、販売エリアにて「選択したエリアで販売する」を選択し 以下の国家のチェックをはずしたうえで、再度リクエストをお願いいたします。

・韓国
・中国
・香港
・マカオ
・インドネシア

「販売可能な全てのエリア」を選択していたので、販売ができない国は勝手に外してくれれば(まあ一応連絡くれれば)それでいいんですけど、手動で外す必要があるとのことなので、指示通りに変更しました。


韓国・中国・香港・マカオはよくわかんない……日本語入ってるからかなあ。いままでそんなこと言われたことなかったけど。まあ、5年ぶりなのでいろいろ変わってるみたいですね。どんどん厳しくなってるんだろう。いろいろあったんだろうな。

インドネシアもよくわかんないな~と思って検索したら、すごく多いらしいですね「販売国に含めることができない」って言われるスタンプが。ユーザーが多くて、宗教とか文化に関わるところで不快なスタンプに物言いがつくからじゃないかという予想をしている人が多かったです。


インドネシアの文化でNGの案件を調べてみた

それをきっかけに、インドネシアではこれはNG!みたいなのを調べてみた。たくさん出てくるのでそんなにこのページでは詳しく書きませんよ。知りたい方は検索してみてください。

スタンプに関係しそうなのは、「左手NG」「イスラム教のタブーに引っかかった描写」「犬NG」ってところですかね……LGBTに対する反応も厳しいらしいですが、その辺はちょっとねえ。複雑すぎていいとも悪いともいえないなわたしには。


じゃあ「日本の文化」って海外で伝えられてるものは何だろう

ひとしきり、インドネシアは日本と違ってこう! これがマナー★こういうときはこうしよう! みたいなページをながめてて、へえ~そうなんだ、そこをそんなに気にするんだ、インドネシアに行ったら気をつけなくちゃなあ。と考えていたのですが、それは本当なのか? どれぐらいのテンションで「そういう文化」なのか?

逆に「日本ってうちの国と違ってこう!だから日本に行ったらマナー違反にならないように気を付けようね!」って言うのは、なんて言われてるんだろう。とちょっと気になった。

まだ見たのは数ページだけど、いくつか読んだらなるほど~っと面白かったのでご紹介。翻訳は自動翻訳で読んでますから細かいニュアンスは違うかも。


■フィリピンと日本の違い

Culture Difference: Japan vs Philippines ~ Wazzup Pilipinas News and Events
http://www.wazzuppilipinas.com/2013/07/culture-difference-japan-vs-philippines_6.html

・日本人は食事に箸を使い、フィリピン人はフォークやスプーンを使う。日本人が箸を使うのは、そのほうが漆器に優しいからです。

・食事の後はデザートが欲しいですよね。フィリピンではお菓子を食べますが、日本人は果物が好きです。

・フィリピン人はおなか一杯になるまで食べますが、日本人は80%までしか食べません。

・日本人は結婚式の時伝統的な「着物」と「袴」を身に着けます。彼らが「Way of Tea」茶の道と呼ぶティーセレモニーがあります。神道は神社で結婚式をします

このページ、下の方にコメント欄があって、読者の方は皆さん「良記事!」って言ってますね。日本のことも知れて、親しみがわいたりフィリピンのことも好きになったりしているみたいでいい感じです。

なにより、「この記事は素晴らしい。なぜなら画像が借りものではなく、あなたがつくったものだからだ」という褒め方をしている人が複数いるのがすごい。そこ褒めてくれるんだ。フィリピンいいな。

日本の方から「ちょっとちがうよ~」というツッコミも入ってますが、まあ「ええっ」てところもあるけど個人的には訂正するほど悪く書いてないからいいかなって思ったりします。


もうひとつサイトをチェックしてたんですけど、そちらはまだまだ読み込んだら面白そうなので、いずれ別のかたちで紹介するかもしれません。

2019/10/10 他の国の国名

グーグルアースを見ていて、そのままストリートビューをちょっと見て、いろいろクリックしている間にたどり着いたストリートビューについてのページ。

そういえばちゃんと見たことがなかった。
https://www.google.com/streetview/

一通り見ていたら、
撮影を予定している場所
というページを発見。こういうのあるんだ、ちょっと見てみよう……とリストからえらんで内容を見る。すごいすごい。今後どの辺をグーグルカーが回る予定かがわかるのね。これは定期的にチェックしておけば、「数か月後にはあの辺が見られるぞ!」っていうのがわかるかもしれませんよ。

私が楽しみにしているアフリカは……うーん、南アフリカしか国名が見当たらない。国名がないってことは当分そこに行く予定はないってことなのか。寂しいじゃないか。南アフリカは今年回ってるところもあるみたい。これはこれで楽しみ。


ところで、リストを見てたらどこの国かピンとこない国名が結構あるのですよ。

Norge……とか

まあ検索しますよ。そしたらノルウェーのことだったんですよ。
エッ……ノルウェーじゃないの……と発音を聴いたら、ノルウェーの中でも二つに分かれていて、ブークモールでは「ノルゲッ」みたいな、ニーノシュクでは「ノーレグ」みたいな……

ぜんぜん知らなかった……

あとSverige……

スウェーデンのことらしい、スウェーデン語での「Sv-Konungariket Sverige」の発音は何度聞いてもかたかなに起こせなそうな発音で、無理やりやると コーンナナリケッ スラリアー みたいな……
wikipediaにはコーヌンガリーケト・スヴェリエって書いてあるな……

まあ、海外にもJapanのことを日本現地人は「ニッポン」だの「ニホン」だの呼んでること知らない人いっぱいいるだろうしね。それにしても世界の国名に疎すぎるかもしれない。かたかなの国名は知ってるところも多いけど(まだまだ知らないところも多い……)実際にそこに住んでる人たちが自国をなんて呼んでいるかってのは興味のあるところですね。

ちょっと勉強してみよう。
ネットで調べると、発音も聞けたりするのが便利ね。wikipediaさまさまです。寄付をもっと簡単に、寄付したいときに寄付できるようにしてくれないかしらん。