【本の感想】バッタを倒しにアフリカへ(前野ウルド浩太郎)

バッタを倒しにアフリカへ」(前野ウルド浩太郎)を読みました!

今年は感染症も世界で猛威をふるってるけど、バッタも猛威をふるってるんですよ。アフリカ・中東の人たちはほんとに大変なときだとおもいます……

まだ感染症がアフリカまでは行ってない頃、私の関心はバッタにありました。サバクトビバッタが大発生して、植物という植物、作物までも食べつくしていると。

昔から物語では何度か目にしている「蝗害(こうがい)」ですが、よく「イナゴの大群に食べつくされ~」とか言われるので、イナゴの被害のように感じてしまっていますが、イナゴじゃなくてサバクトビバッタというよく飛ぶバッタ(雑な紹介)が変異して集団になって空を飛ぶようなのです。

「バッタを倒しにアフリカへ」、サバクトビバッタに興味が出て、アフリカにも興味があるわたしにはぴったりじゃないかと。今知りたいことが書いてあるんだろう、そう思って買って読みました。

知りたいことも書いてあって、バッタがどういうもんなのかもちょっとはわかったんですけど、まだ研究中であんまり生態がわかってないらしいんですね。
(生態や研究については、まだ読んでいない「孤独なバッタが群れるとき」のほうに書いてあるみたい。そちらも読みたい!)
この本は、バッタがどういういきものでどういう風な生活環で……みたいな話ではなく、とにかく「イチ研究員が、バッタの被害をなんとかしたい、研究したいとバッタを追ってアフリカで孤軍奮闘する」って内容なのです。その奮闘記なのです。
(語呂がよかったから「孤軍奮闘」って書いたけど、日本人研究者としてはひとりでも、モーリタニアのバッタ研究者たちの協力があって、ひとりじゃなくてみんなでやってるんだという内容なのもよいところ!)

まず、なかなかバッタに出会えない。バッタはいつでも大発生しているわけじゃない、ひとたび大発生したら大変なことになるけど、毎年決まった時期に起こるわけではなく、被害のない時もある。普段どこにいるのかもよくわかっていない。バッタの暮らしもわからない……というのが大変。

そして、たった一人モーリタニアのバッタの研究室に入って、モーリタニアの人々とジェスチャーも交えて交流し、仲良くなったり駆け引きしたり、知らなかった文化に驚いたりおいしいもの食べたりサソリやハリネズミに苦労したり……

とにかくこの著者の前野氏が面白いんですよ。

失敗したり、うまくやれたり、妙に人間らしいキャラも面白いし、バッタへの情熱も熱く、相棒と飛ぶバッタの群れを追いかけるところなんか「がんばれー!」って感じで興奮して読んでしまいます。結構そこまでが長いんですが、だからこそ「ここまで見てきた君たちが、とうとう活躍する時がきたんだね!!」っていう……


もともとははてなブログにモーリタニアでの生活や日々の出来事を綴っていらっしゃったようで、そちらも本を読んだ後で楽しめます。いまは更新していないのね。本が売れたのは良かったけど、それに伴って研究以外の依頼がよく来るようになってしまったので全てお断りして、研究に集中します……と最後に書かれている。なにか嫌なことがあったんじゃなければいいけど……

そしていまはどこにいらっしゃるのだろう。ネットの公に見えるところには近況を書き込まないようになってしまったのかな。

砂漠のリアルムシキング
https://otokomaeno.hatenablog.com/

その他、関連記事など。

バッタ博士、アフリカに行く 生態解明と新退治法の開発で | 株式会社共同通信社
https://www.kyodo.co.jp/intl-news/2019-05-29_2021012/

サバクトビバッタを追って | ドキュメンタリー | K.U.RESEARCH
http://research.kyoto-u.ac.jp/documentary/maeno/01/

第1回 バッタ博士とモーリタニアの砂漠でバッタにまみれる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140114/379961/

ナショジオの記事いいなあ、今回紹介した本以上にバッタの研究に触れられてる気がするぞ!?合わせて読もう!


次はこちらも読むぞ。

投稿者: AchiFujimura

Blackstrawberry.net管理人藤村阿智の日記と言うか雑記的なページ