これまでの日記はこちらから。→ 本の長屋函店主日記まとめ
お店の最新情報はこちらから。→ 本の長屋公式WEBサイト 本の長屋Twitter
久しぶりの訪問になってしまった。先週も行ったのだけど、営業時間を把握していなくてもう閉まっていた。ありゃーっとなった。

7月7日はこんな感じ。

100円均一の棚も充実している。相当お買い得な棚だと思うので欲しい本がないか毎回チェックしたほうがいいですよ……
わたしもまた追加しようかな。

うちの棚を掃除して、配置を変えたりQRコードを設置したりする。
かわいいサイズで気に入っている豆本だけど、読みやすいかといえば結構読みにくいので電子版についての案内ページに飛べるようにQRコードを作った。読みたい人は電子版を購入いただけると嬉しい!

6/17から開始の予定だった「大工事展」は、数日前にようやく展示が整った……整い始めた?ところらしい。二階に上がって工事の様子を知る。

ちょっと変わった構図でうつされた私の写真を送ってもらったのでご紹介。まだまだブルーシートが貼られている2階で、ライブ感十分な写真とテキストの貼り付けを眺める。

ちょっと楽しくなる高さから見下ろす部屋。立派な物入がついた階段状の棚に登れる。そこにも写真の展示がある。

ロフト的な場所へ登れる梯子。
今後畳が入るそうなので、畳がない状態を見るならいま!

工事の最中に掘り出された、「掘り出し物」な遺物。とっても重い。

几帳面さが伝わってくるノート。

エアコンも設置された!いい風が来ます。
動画で本棚を紹介してみました。
これまでの日記はこちらから。→ 本の長屋函店主日記まとめ
お店の最新情報はこちらから。→ 本の長屋公式WEBサイト 本の長屋Twitter