2018/2/6 キャラクターって必要なんだなあ

時事ネタにあんまりがっつり切り込むのは好きじゃなくて、しかも愉快じゃない話だと、元のネタに言及したりリンク貼ったりする気持ちがわかない。

でもなんも書いてないと、わかんない人にはさっぱりわかんない上に、ちょっと経ったら自分でも忘れちゃって「これなんだっけな?」ってなりそうかな(笑)

いま、とくにTwitterを中心に、

“おかあさんになった女の人が、子どもがうまれて、わたしっておかあさんになったんだからあれもこれもおあずけ。でも子どもに会えたのはうれしいね。(要約)”

というような内容の歌について、話題になっているのですよ。今のところ「別にいいんじゃね?」という人は見かけないというか、皆さん「母だからと抑圧されるのはおかしい」「押し付け」「子どもにも重圧」という感じで怒ってるのね。

先ほど要約した通り、ぱっと見ではそんなに問題になるような内容では無いと思うのです。(でも、私も歌詞自体は気持ち悪くてすきじゃないと思った)

この歌にキャラクターを足せば、まったく炎上しないんじゃないのか。

この歌で子どものためにいろいろ我慢している「あたし」ことお母さん、「すべてのお母さん」じゃなくて、キャラクター個人として語っていれば何の問題もなかっただろうね。まあ、ここまで見た人全員に「私に言ってるんだね」と思わせることはできないだろうけど、少なくとも嫌な思いをする人はだいぶ減っただろう。

キャラクターに語らせたって、誰かに届けることはできるし、共感を得ることだってできるし、ひとの気持ちを変えることはできる。でも届くまでに時間がかかるし、やんわり過ぎて、効き目は弱いかもしれないけど。


私は誰かを傷つけてまで、自分の主張を押し通したり、ひとを自分の好きなように変えたり、心を動かしたいとは思わないので、強い意見は物語とキャラクターを通して伝えることにしている。そしてそれが創作のちからだとも思っている。

その歌詞を書いた絵本作家の人は、たぶんあえてキャラクターを作らないことで、人の心に届く・動かすことをやろうとしているのだと思う。

「これは”この人”の話じゃない。”あなた”の話だ」ということ。

エッセイとも違って、親であっても「お母さん」ではない(難しいけど、単純に性別として)男性が書いたってところも、強すぎるんだろうなあ。「この人はそうなんだろうね」と思う逃げ道を作らない。


思えば、こういう風に、(肉体の性別としての)男性側から女性に「女性はこうあれ」という命令を遠いところからすることはできるけど、逆は難しいね。

また思いついただけでいうけど、男性にしかできないことってあまりなくて……ああ、いい方がむつかしい、女性が「男でしょ○○しなさい」って言っても、それはだいたい女性にもできることだからブーメランにしかならない、近くの出来事で、男性のように「男には絶対わからない。できない。でもできるんだから女はやれ」と遠くからいうことは無いんじゃないかということ……


男女で協力して子どもを育てるという機能を分割するなら、タツノオトシゴみたいにメスがオスの袋の中に卵を産んで、ある程度成長するまでその中で育てる……って感じの「絶対両性いないと子どもが育たない!」感があればいいね。種族として強いのかわかんないけど(笑)

投稿者: AchiFujimura

Blackstrawberry.net管理人藤村阿智の日記と言うか雑記的なページ