ストリートビュー散歩45 「スイスの絵ハガキにならない風景」

いや~~2020年の豊富と、あと遅れてるけど「2019年に買ったいいもの」の記事を書こうと思いつつ、今日であった風景についての記事を先に書いてしまう私です……ちょっとしたネタなのでどんどん書いていきますよ。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。


スイスってすごいんですよ。ストリートビューであちこち見られますけどね、だいたいどこに降り立っても「絵ハガキか!?」ってツッコミを入れたくなるんですよ。すごくきれいな景色ばっかりなんですよ!!

なんだこれはー!?

ふつうに、日本の道を見てるのと同じ感覚でストリートビューで降り立ったらこれですよ。こちらは結構山の中の道ではありますが、人が住んでいて、そしてこの花畑!?遠くにそびえる山?柔らかい日差し!

スイスすげえ、、

わたしの好きな風景はもっと生活感がある風景なんですけど、これはこれで好きですよ。歩いてみたいねえ。

標高は800mぐらい……じゃあうちの実家と同じぐらいか。
じつは実家方面は日本のスイスといわれ……てるのか??
こんな景色ないんですよねえ。山の中であるということは似ているけど、山と山が近すぎて谷にいる感じで広がりがあまりないんですよ。そのせいで「スイスと違う……」と思ってしまうのかも。

実家の町はスイスのヴェンゲン村とも姉妹都市になってたことがあって、と検索してみたらスイス大使館のサイトに書いてあったので今もそうみたいです。
一応スイスに雰囲気が似ているという理由だった気がするのだけど……ほかにも長野県とスイスの地域が姉妹都市になっているね。

在スイス日本国大使館
https://www.ch.emb-japan.go.jp/jp/nichisuisukankei.html


と、まあ、景色がいいわけですよ。それでついつい思ってしまったのは、
「スイスには絵ハガキにならないような景色はないのか!?」
ということ……

そりゃストリートビューで見つけた何かをドアップにしたり、何にもないところとかを見つければいいんですけど、そういうのじゃなくて……もう少し
「スイスらしさはある、でもこれでは絵ハガキにならないんだ」
というところはストリートビューでみつけられないものか?

そういう視点で探してみたところ出合ったのがこちらです。

おおーっ!スイスらしい湖と山地と家と……でももやもやしてて見えなーい!

……このネタは前にも紹介した南アフリカの絶景と同じなんですけど……
ストリートビュー散歩26 絶景のはずがこんなこともあるんだね

こんなにもやもやしてたら絵ハガキにできなそう。


でもまあ、山をちょっと下りたらこの通りですよ。

結局ステキじゃねえか!ってやつですよ!

 

2019年を振り返るぞ

2019年のさまざまな数字の最終値が出そろったかな、ということでまとめをやろう。

2019年の年初に書いたものはこんな感じ。
2019/1/7 今年はガンガン更新したいです

……何だよ~、2019年はブログ(このページ)も更新がたくさんできたぞって思ったのに、目標が高すぎるな。500記事書くぞとか言ってやがる年始のわたし。
最終記事数は217記事です……半分もいってないじゃん……でも2018年に比べたらいっぱい書いているよ……

 


気を取り直して、

2019年の成績はこんな感じでした。

( )内は2018年の数字です。

・作ったお弁当 (諸事情により作らなくなったので記録カウントせず)
参考・8/8までで123個(195個)
・歩数 1,848,449歩(1685083歩)
・観た映画 29本、うち初見18本(11本)
・発行した同人誌 5冊(5冊)
・発行した電子書籍 4冊(6冊)
・読んだ本(マンガ・同人誌含む、web記事含まない)の冊数 213冊(165冊)
・観たアニメの本数(30分1回でも1本) 237本(118本)
・描いたまんが 60ページ(64ページ)
・サイトの日記記事数 217記事、207,889文字(138記事)
・鳩ショートショート 30本(98本)
・曲 2曲(1曲)
・動画 3本(9本)


数字で出るもの以外だと、2019年の抱負は

新しいことを100個はやりたい。新しい人にもどんどんであって、「今までやってなかったこと」に挑戦していきたい。すぐにできなそうでも、思いついたことどんどんメモって、少し背伸びするだけでもいいからやったことないことをやってみていきたいなと思ってるところです。

とのこと。

・新しいことを100個はやりたい。

41個、新しいことにチャレンジしました。いろいろやったから、数え切れてないけど初めてやったこと、初めて行った場所があるかもしれない。でもまあだいたいそんな感じ。これを意識することはすごく良かった。活動的になれたと思う。今後もこれは記録して、ホイホイやっていこうと思うですよ。知らないこと、やってみてないことをどんどんとね。

新しい人にもどんどんであって、

2019年にであった人、41人。
これ面白いでしょ。初めて人数数えたからいままで1年にどれぐらい新しい人に出会ってたのかわかんないけど、2019年は数えてみたら少なくとも41人に出会ったことがわかった。はじめて参加するイベントや交流会に積極的に行ったから。あと、なんかすごく楽しかった。私とおしゃべりしてくれたみなさんありがとう。
よく考えたら、コミケなどのイベントでしゃべったけどおなまえがわからない方もたくさんいて、それらも全部楽しかったんだよな。あとはいつもSNSなどで会話してくれるみなさんもありがとう。楽しいよ。

・観に行った展示やイベントは58件。

・サークル参加した同人イベントは10件。


2019年はこんな感じかな。
2020年の抱負はまた別記事に書こう。ここに書いたら長くなってしまうもので。

2020/1/1 新年何もしていませんの日

あけましておめでとうございます!という記事をかきたいのですが、あけおめ画像も用意してないし、今日は寝て・起きて・寝てってやって何もやってないんですよ。決意だけを新たにしました。今年も頑張るぞ。

最初にタイトル部分に「2020」って入力して、「おお……」って思いました。ながらく「201……」って打ち込んでいたのが変わったわけですから。

去年の総括と、新年の抱負などは別記事に書こうと思います……ちょっと画像作ろうと思います。画像作ったら挨拶しようと思ってる各方面にちっとも挨拶できていません。


ことしはうまれて初めて二年参りみたいなことをしてみました。大みそかの23時すぎに家をでて、元日の0時過ぎたら始まる初詣に参加する。

人いっぱいだったなあ。東京は盆と正月に人が少ないって言いますけど、神社はすごい人でですね。でも早めにたどり着いてたので、待つ時間も短くて済んだような気がします。

神社へはじぶんではどうにもならなそうなことをお願いする。

引いたおみくじは大吉だった。わーい。なにげに大吉率の高い私です。

ドラえもんの映画がアマプラに復活してるね~

ドラえもんの映画がamazonプライム見放題動画に復活しているね~。

久しぶりに見たいものを見返そうかな。来年になったら劇場でも過去作の上映があるみたいで、もう一度大きな画面で見たい映画って言ったらどれかな~。

けっこう最近の映画が派手で良いのかもしれない。大画面で見るとさらに迫力があるというか。昔のものも別の迫力がある気がしますけどね。

今年のまとめもかかずに日記を書いて終わりそうだ。これから二年詣りに行こうかな。でも寒そうなんだよな~風も強いし……と言った感じの年の瀬でございます。

ストリートビュー散歩44 レバノンの鍾乳洞

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

朝起きたら、レバノンの話題で持ちきりだった。

カルロス・ゴーンさんが日本を出国してレバノンへ渡ったとのことで。
その記事自体も「ええええ」というニュースではあったのですが、わたしからするとレバノンはあまり詳しくない土地。ストリートビューがほとんどないから。いや、ある国でも詳しいわけではないですが……

うちのサイトでレバノンに言及した記事と言えば下記のもののみ。

ストリートビュー散歩30 レバノンのベランダカーテン

これも面白い(私的には)ですよ。レバノンの集合住宅のベランダには外側にカーテンがかかっているの。日本に住んでる私としては、なんとなく雨に濡れるのとか、ホコリや砂をくっつけちゃいそうだな~ってイメージとかで、外に布を出しておくという発想がないのでびっくりしました。でももしかしたらこまめに取り換えたり、洗浄したり、またはまったく気にならないものだったりするのかもしれませんが、その辺はやはりその土地に詳しい人にお話を聞けないとわからないですね。


ストリートビューがまったくないわけではない

上記の30回の記事でも詳しく書いていますが、ストリートビューで見られるレバノンの景色はgoogleが集めたものではなく、個人や企業から投稿されたものです。なかなかクオリティが高いので普通に楽しむことができますので、それはそれでよいです。

googleストリートビューが全くないかと言えばそういうわけでもありません。

ほかの国でも、道は見られなくても観光地や施設内などにgoogleストリートビューがある場合があります。

レバノンでもありました。レバノンのストリートビュー、投稿されているものは青線(ストリートビューがあるよという、地図上のしるしのこと)がなんだかケバケバしているのですが、googleが撮ってるところにはそれがないので見分けることができます(完全じゃないですが、大雑把に言えば)。

こんな感じ。この中で、「あっここはgoogleが行ってそうだな」って分かる場所、そう、「ジェイタ洞窟」ですよね……

洞窟だけでなく、その周辺の様子も歩いて回ることができます。

「洞窟って書いてあったけどどこから洞窟なのかな~」などとぐるぐる歩き回っていたら、洞窟に入ったんですよ。

鍾乳洞だった

わ~~!!! 鍾乳洞! わたし鍾乳洞だ~いすき!

おお~!!

洞窟内の高低差もある~!

観光地らしく、入り口にはお土産物屋や休憩所もあるところがまたいい感じです。

公式webサイトも見つけた。

Grotto Jeita – The Pearl of Nature in Lebanon
http://jeitagrotto.com/


 

カメラを背負ったgoogle manを発見……