2022/08/20 英語の勉強進捗【84】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2022年8月8日~8月14日の学習時間
【505分】

コミケもあったし、けっこう忙しかったかもしれないけど意外と時間をかけられた感じがありますね。

今週やったこと

Duolingoとmikanやった。

実力テスト

半年ぶりぐらいに、ケンブリッジテストをやってみる。前回1月か。

前回の成績は……

general 2022/1/2 11問正解(25問中) A2 key
school 2022/1/2 9問正解(25問中) (中高生向け)

そして今回は……

general 2022/8/10 11問正解(25問中) A2 key
school 2022/8/10 9問正解(25問中) (中高生向け)

まったく同じじゃないですか……なにこれ……

「いや~、前よりもだいぶ文章が理解できるな。成長したなあ」と問題を進めていったような気がするのだが結果は全くの変化なし。ここまで変化ないのもすごい。

たしかに、英語の勉強を始めたばかりと比べると雲泥の差のような気はするが、今年になってからだとなんにも成長してないのかもしれない。新しい勉強してないもんな。基本的に、今までやってきたことを辞めずに続けているだけで「やれるようになってることをやっている」だけになっちゃってるのかも。

もう少し、昔よりは理解できるようになったから今度は仕組みや活用方法を考えるほうに勉強をシフトしたほうがいいのかもしれないな。


youtube動画見た

一番最初にチャンネル登録した英語系youtuber(その後もあんまり増えていないけど……)のYOKOさんの動画が久しぶりにUPされて、以前コラボしたこともあるMatt vs Japan氏がとうとう来日したのでライブ配信するよーというものだったので見た。

Matt氏は独学中心で、アニメを見るなどのオタク活動から日本語を勉強して発音までかんぺきに身に着けたアメリカの人で、日本が好きだから……ととうとう日本に引っ越してきたのだった。すごい。

英語がペラペラになった日本人というひともとても「すごいなあ」とあこがれるけど、もしかしたら自分とは違う人間だからそんなに喋れるようになったのかもなという気持ちもちょっと持ってしまう。もちろんすごいからすごい(語彙)んだけど、圧倒的差があって埋められるものじゃないのでは?って気持ちがある。

日本語がめちゃくちゃ上手にしゃべれるぐらいまで勉強した他の言語の話者を見るとなんかとても励まされる。同じようにすごいことなんだけど、ああ、すごくなりたいなあ、こんな風にしゃべれるっていうことは同じ言語の話者にとってこんなに安心感があるんだなあと実感する気がしている。

Matt氏がライブ配信中も「コメント来てるよ。”~~は、~~ですか?”だって」みたいにすらすら漢字かな交じりの文章を読み上げてくのを見ると「すげー、ほんものだ!」って感動する。

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2022/08/10 英語の勉強進捗【83】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2022年8月1日~8月7日の学習時間
【485分】

8月は1日が月曜日で、なんとなく週と月が同時に始まったような気がする。実際は日曜日が週の始まりなんですよね、たしか。カレンダーにその二種類があるだけ?

でもまあここのカウントも月~日で計算しているので、計算しやすい気がしていいですね。

今週やったこと

Duolingoとmikanと動画視聴。

8月の目標:学習時間2200分、英文100文集める

時間はいいけど英文100文集めるっていう謎の目標、謎すぎてはかどってない。自分で考えたのに。目標決めるのへたくそなこと多い気がしている。何かを達成できない人って多分目標がおかしいとか、それをやってどーするっていう目標を建てがちなんだろう。

学習時間は割といいと思う。効果があるかは微妙でも、毎日コツコツ意識して増やしていけるものだし、単純に積みあがったものを見て私が楽しい。私が楽しいってのは一番だ。

英文を100集めるってよくわかんないよな、我ながら。でも、英語の文章を小さなひとまとまりで、リズムで感じるのをやりたいなと思っていた。

タン タタン タータン タン。

みたいな、英文のリズムみたいなのがあるじゃないですか。あれ面白いなって思うんですけど、音声入力では1単語をはっきり発音するより、「こうでしょ?」っていうリズムで喋るほうが入力できるんですよね。

前にyoutuberの人が言ってた「あい、わんととぅ~、じゃなくて”あいわんる”でひとまとまりにする」ってのが、本当にそれで発音したほうが音声入力がすんなりいくので驚く。アクセントの高低とリズムで文章聞いてるって本当なんだろうなと実感がある。

日本語だと「抑揚のないしゃべり方をするキャラ」って作れるけど、英語だと難しいのかな。でも日本語もよくよく聞いてみると「譲れない発音、リズム、高低」があるなって思うので、そのポイントを押さえているかどうかなのかもしれない。

Duolingoの日本語学習版

以前から書いているけど、「日本語学習」もDuolingoで続けている。

日本語はネイティブだろ?って言われればそうなんですけど、結局勉強する言語が英語にチェンジするので、英語の勉強にもなったりするのだ。あとぜんぜんレッスン内容が違う。

ただ、Duolingoの日本語の発音がおかしい。英語のほうについては、アメリカが本社なんだからちゃんとしてるんだろうと思うのだけど、さすがに日本語はおかしいなってところがある。

「きる(wear)」「よる(night)」の発音がそれぞれ違う。「切る」「寄る」の発音になってしまっている。どんなに甘く見ても、「切る」の発音で「wear」にはならないし、「寄る」で「night」は表せない。文章の中の単語だったり、方言だったりではその発音もあるけど、単語だけで言われた時標準の発音ではないということ。そういうのが多い。  あとキムチを日本のたべものだとおもってるフシがあるな。日本語勉強してるときに出てくる食べ物は、寿司、納豆、てりやき、キムチ。「てりやき」もなんだろっておもうけど。てりやきのなんなんだ。youtube動画のエピソードとか聞いてても、日本の食べ物に「てりやき」っていうものがあるという印象なんだろうなあ。あのつやつやするソースを塗って焼く調理法だと思われていないのだろう……

podcast聞き始めた

前回か前々回にも行ったけど、podcastいいなあと思いまして。

いままで、散歩でもyoutube動画の音声を聞いていた。無課金ユーザーなため、バックグラウンド再生ができないので、スマートフォンの画面も消さずにそのままカバンに入れて骨伝導イヤホンで聞いてた。

podcastだとスマートフォンを待機状態にしてても、ほかのアプリを触っても聞ける。まあ本来音声コンテンツってこういうものだと思うけど……

THE PEN ADDICT さんの、文房具(ペン)トークを聞いている。長く続けていらっしゃる番組で、リンク張った時点では524エピソードだって。毎回1時間ぐらいあるし、聞き放題だよ……

正直私の英語力では全然ついていけないので、せめて頑張って聞いて、聞き取れる単語を探して拾っていく感じ。相槌とかの雰囲気もちょっと勉強になるよね。

この番組との出会いは、ひょんなことからTHE PEN ADDICTの中の人にTwitterでフォローされて、相互フォローになったこと。サイトをやってるのは知ってて、そちらも興味深いんだけど、podcastがあることを知ったのは実はつい最近だ。

ツイキャス的なものもやってるみたいで、こちらもきになる。

日本のペンもたくさん出てくるのでいいよ。いつか完全にこの人たちのペンオタクトークを聞き取って一緒に笑うことができるのかな。話せるようになったら、海外のペンや文房具が好きな人と文房具の話をすることだってできるかもしれないね。

それを目標に頑張ってみようかな。

あ、あともう一つ見つけたツールを紹介しようと思ってたけど、長くなっちゃったので今回はここまで。

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2022/08/04 英語の勉強進捗【82】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2022年7月25日~7月31日の学習時間
【601分】

ちょっと映像見たりして、時間を稼いでみた。

月の目標は2500分だったけど、最終的には2176分になりました。達成度としてはまあまあかな……8月は無理せず、でも7月を超えたいねってことで2200分を目標にしてみます。

今週やったこと

洗濯物を干すときに英語の動画を見ている。15分弱のものがちょうどいい。

100円ショップで買った小さなカゴにスマホを入れておいて、ベランダに持って行って骨伝導ヘッドホンで聞いています。いい感じに英語に集中できて、面倒な家事をおろそかにできるのがいいところ。おろそかっていうか、大したこと考えなくてもできる作業なのでなにか聞いて「家事をやってる」感じを薄れさせるのがいいとおもっている。

掃除と運動の時もいいですね。

ブリティッシュベイクオフのシーズン1をアマプラで見る

ブリティッシュ・ベイクオフ シーズン1

好きなリアリティーショーシリーズで、シーズン1はテレビで吹き替え版を全編見た。そこで、改めて字幕版で見ている。

セリフでも解説でもない話ことばが聴けそうでいいですよね。ドキュメンタリーとかが好きなのもそのため。

absolutely って結構頻繁に言うんだなあ。あいづちとか、なにか「これってこういうことだね」みたいに聞かれた時も absolutely.

アルジャジーラ英語版のニュース動画を見てみる

Al Jazeera English – YouTube
https://www.youtube.com/c/aljazeeraenglish

中東やアフリカで視聴している人が多いというアルジャジーラのニュース、youtubeでも見れます。

たくさん動画があるので、どれでもいいんだけどなんだかわからないとちょっと「どれから見たらいいのかわからない」って感じになってしまうので、

「Japan」で検索してみると、日本のことを取材した動画が出てくる。これちょっと興味深いですよ。やっぱ全然違うというか、新鮮な気がする。

https://www.youtube.com/c/aljazeeraenglish/search?query=japan

 

ただコメント欄はすごく日本への憎悪というか……嫌いな人もこんなにいるんだな~という感じ。そして海外の「嫌いなものにはなに言ってもいい」って感じ凄いな。さすがにそれはねーわ、っていう事柄で攻撃してくるんだよね。

コメントも多くが英語なので結構読めるところが何とも……

やっぱケニアの番組見てるほうがいいかな。でもあっちは「英語の番組だろう」と思って聞いてたらスワヒリ語だったりするので英語の動画をまず探さなくてはいけないというのがあります。

Citizen TV Kenya – YouTube
https://www.youtube.com/c/kenyacitizentv

 


これまでの報告・メモはこちらから。

「Die Antwood is Dead」とか言うからびっくりしたじゃんか

昨日(2022/7/27)の夜、youtubeで動画見てたら通知に新着がついてたんですよ。

「オッ、チャンネル登録してくれた人でもいるのかな~?」と開いてみたらこれ

「DIE ANTWOORD IS DEAD」という通知 
「DIE ANTWOORD IS DEAD」という通知 いまスクショしたけど実際は投稿から4時間ぐらいで見た

「!!!!!!!????????」

すごいドキッとした……いや、死んだの?って思ったわけではないんですけど、Die Antwoordの人たちってなんかいろいろ消したり捨てたりしちゃうんですよね。私の好きなアーティストってそういう人多いなあ……。私自身はものすごいアーカイブ人間で、なんでも取っておく残しておく派だから、人がものを捨てたり手放したりなかったことにしたりするのを見ても切なくなってしまう。

で、まず通知と動画を見て(動画は短くてあんまり情報がなかった)焦って、とりあえずした行動は

ネット上のいろんなコンテンツを保存する

サイトのDiaryコーナーとか……webページ完全保存と、PDF保存しましたよ。すごくいい写真集みたいなのができたので、これあちこちでやっておけばよかったなと思ったりした。最近積極的にPDF保存することにしてる。データは重いけど、ちゃんと残る感じがあるので。

アカウントもあちこちで消しちゃうかもしれない、Die Antwoordって今までも前のバンドとか過去の動画とかInstagramのアカウントとか消しちゃってるし、さすがに収入もありそうなyoutubeチャンネルと億再生の動画を消したりはしないと思うけど……などと動揺しながら、もう一度youtubeの動画を見てみたら

「Listen To Full Song Here」ってリンクが動画コメントにある……FULL???

とアクセスしてみると、ちゃんと4分以上ある曲が売ってる!!!


DIE ANTWOORD IS DEAD(2022/7/28)

早速買う。もしかして曲のタイトルってだけ??

曲は聞いてみた感じ、なんかやっぱ終わりっぽさあるな……これが最後の、俺たちがしんでさいごに残した曲だぜってこと?って思ったんですけど、Instagram見に行ってみたらメッセージがあった。

https://www.instagram.com/p/CggkGPduEJG/

これもどうせ消えるんだろな……これまでの投稿も全部消えてるし。全部だぜ。

コメントをざっくり日本語にして書いてみると、

「最初から、いつでも5枚アルバム出したら終了するって言ってたし、実際5枚アルバムを出したからもう終わったつもりだった。でも最後にファンのみんなに向けてお別れの曲を作ってみたら、かっこいいじゃん!こんなアーティストを誰が終わらせられる!? また始めるよ!」

っていう、しんだどころか復活宣言という感じで……

いいよ!私は歓迎する

消えないでほしいので。また新作が見れる、どこかにいることが知れるんだったらいいかなと思っている。でもあんまり消える消えるって言わないでほしいし、できればいろいろ残しておいてほしいんだよね。

27日の夜から28にかけてはそんな感じだった。そして28日の朝、起きてうちのサイトにも最新情報を一応のせておいて、ついでにいろいろ見たんだけど……

Facebookの投稿全部消えてる
Instagramも最新のしかない
公式Webも1ページだけになってる

やっぱ昨日保存しといてよかったんだよ!!!インスタは間に合わなかったしFacebookまで過去記事消すとは思わなかった。まあ直近の不祥事の話をなかったことにしたいだろうし……(と勘ぐってしまう)

Discordの鯖はどうしよう。あんまり閉鎖的なところに、しかも招待制なのでちょっとためらっちゃうな。ROMのためだけに申し込もうかな……

 


MC ONEも消えちゃってる

全然別のアーティストの話ですけど、好きなMC ONEのインスタも消えちゃってるじゃん……正しくは消えてるんじゃなくてアイコンがデフォルトに戻ってて、投稿が全部なくなってる。最近見ないことには気づいてたけど、見ないってことはホームにもいかないから気づかなかったよ……MC ONEもなんかいろいろ消しがちなんだよなあ……もう私の好きなアーティスト、きえるきえるってして心を騒がせすぎだよ。まじで、ここにいつづけるのが私だけなんじゃないかっていう孤独を感じるよ、実際はそんなことなくてたくさんの人がいるのに、消えた後の暗い穴だけをじっと見つめてそれしか感じられなくなるんだよ。

 

 

 

ストリートビュー散歩104 南アフリカのいけず石と、抗議行動による石

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

南アフリカの住宅街を見ていた

住宅街、昔はそんなに見ていなかったのだけど最近は住宅街で発見が多い。ほかの地域でも住宅街を見ることで、だんだん違いが見分けられるようになってきたのかもしれない。何と言っても、人が生活している場所だから、それぞれの工夫や生活の上で発生した「この地ならではのもの」が見つかるのは面白い。

南アフリカの住宅は、それぞれ番号が振られている。多分これで住所のような役割があるのだろうけど、番号の表記方法は特に指定がないのか、住民によって工夫されてカッコよく・豪華に番号が(木材などで)立体的に表示されていたり、あまり気にしない人はペンキで書いてあるだけだったり個性が出る部分のようだ。

石がごろごろしているのが気になった

ここはヨハネスブルグのソウェトの住宅街、ケープタウンなどの住宅街と比べて石がごろごろしてるのが気になった。いや、ほかの町でもそうだったのかもしれない。それにしても大きいな。

こんなに大きくなくても、けっこう大きめの石がごろごろ。上の場所では、街灯に貼られた「冷蔵庫直します」的な貼り紙にも注目した。

石はどういうところに置いてあるかというと、家の前。塀の横。道路と家のさかいめ……ということで、たぶん車がはみ出てこれないようにしているんだろう。「いけず石」みたいなものかな?と考えてみた。いけず石は、京都にあるからそう呼ばれてるみたいだけど、実際は東京でも結構見るし、どこでも路地の角とかにはありがちだと思う。

おうちの敷地の角を、「塀などで直角にしたら見通しが悪くて危なかろう……」と厚意で丸くしてくれたりカドを取ったりしてくれているのに、さも「いい場所があいている」 といった感じでそこに立ち止まる人、ショートカットする人、地面を荒らす人などが出てきてしまうわけですよ。そしたら石などを置いて「見通しのために開けているけど、ここに滞在したり入ったりするのはだめ!」としたいのはわかる。なので私はなるべく人の敷地の角には入らないように歩くようにしている。

ソウェトの石はなんなのか?調べてみた

「……わかりませんでした!」ってなりそうだな~と思いながらもいくつか思い浮かぶキーワードで検索してみたら、そのものずばりの特集記事があった。ネット凄い。

Solid, like a rock
https://www.iol.co.za/the-star/soweto/solid-like-a-rock-1236513
(2012年の記事。2022年7月閲覧)

 “residents have adorned their front yards with at least two to five rocks.”

adorned は「飾られた」ですって。つまりこれは飾りの要素もあるのである。確かに、均等に、選ばれた大きさの石が並んでる様子はかわいい感じ。門へ続く道をわかりやすくしているときもある。そしてさらに、

“Car crashes,” Humphrey Dhlamini promptly answers. 

「車が衝突する」ということで、それを防ぐためにも役立つと。

以前は交通事故が頻発していて、自治体に訴えてそれは解消されたけど、安全のために岩を置くことはやめない。と記事に書いてあった。

ほかにも、色を塗ったり、花壇にしたりして 安全対策としての石を置くだけではなく装飾にも使われていると。

こんな感じで、サボテンや花々に囲まれた岩もありました。もうちょっとした庭づくりって感じですね。カーブはやっぱり事故も多いのかな。

腰かけて休んでる人も見ました。

先ほどの記事によると、「座る人や乗って遊ぶ人がいるのが嫌で、石に定期的に油を塗っている」っていう人もいるみたい。やはりここでも置いた石が予想外の使われ方をして困っている人が……

ソウェトの石について調べてた時に出てきた、比較的最近のニュース

‘People are tired of this current situation in Soweto’ – SABC News – Breaking news, special reports, world, business, sport coverage of all South African current events. Africa’s news leader.
https://www.sabcnews.com/sabcnews/people-are-tired-of-this-current-situation-in-soweto/

2022年6月21日の記事。
記事のトップに写真がありますが、家の前の石……なんてかわいいものではなく、そこそこの大きさの石が交差点にばらまかれています。どうしたことだ~と記事を読めば、ソウェトの人々が度重なる停電に悩まされたため、抗議活動として道路に石を並べたという話のようです。

アフリカでは、南アフリカに限らず各国で電気などインフラの安定供給がされない地域が多いようです。スマートフォンや電気製品などの普及はかなりあるようなので、あとは電気が安定すればとても便利だと思うのですが……

数か月前にチョコレートについての同人誌を作った時も考えたのですが、電気が常に供給されていて冷蔵庫が使えて、食材を管理できるというのはとても重要なことなんだなあと。頻繁に停電が起きるのでは、食材を安全に保管・長持ちさせることが難しくなりそうです。

日本だと(ひっ迫してて節電が呼びかけられているとはいえ)停電は災害時以外にはあまり起きないので、安定していることはありがたいなあと思います。それを維持してもらうためにも、エネルギー問題は注視していきたいですね……ヨーロッパでは輸入の天然ガスに依存した結果、供給が途絶えると大変なことになるとニュースもありました。日本もまったくひとごとではない……やっぱその辺も自給していかなくちゃなんだろうな。

ニュースの場所へ行ってみた(ストリートビューで)

先ほどの石がまかれた場所の普段の様子はこんな感じです。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

それまでほかの記事を読んでお楽しみください。なんせ100本以上になったから。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。