2020/08/11 暑い毎日だ!

毎日暑いね!

散歩どころか、用事があったり行きたい場所があっても「やめておこう……アブナイ」って思うほどの暑さが毎日続いていますよ。

7月末までは梅雨が続いてて、「今年は冷夏だっていうし、実際雨ばかりで涼しいし、オリンピックは今年だったらよかったのかもね……」っていう話を見てそうだよな~って思ったけど8月になってからのこれ。

実際オリンピックをやってたら9日までだっけ?

でもその後パラリンピックもあるんよね。無理だよ~やめといたほうがいいよ~


新しいことをやる話

ずっと「納得いかないな」っておもってたことがあって、それは音楽の話なんですけど、よく「おっさんおばさんになってくるとあたらしい曲を聞かなくなる」とか言うじゃないですか。古い曲の方が好きだな~とか言ってあたらしい曲を拒否するとか、「なんでこれがはやってるのかわからない」というとか。

私、新しい曲けっこう聴くんですよ。

ただ、「日本で流行している曲」とは限らないわけですよね。だから日本で流行している曲の中にも聴いている曲と聴いたことのない曲があるし、すごく売れているアーティストなのに聴いたことがないってことも多くて、それを確認されて「○○は?知らない?じゃあ**は?それも知らない?……やっぱ最近の曲聴かないんですね~、もうそのぐらいの年齢になるとみんなそうですよね~」って言われる・思われることがあるんだと思うけど!!

海外の曲とか、
流行しているわけではないけどいいなって思った曲とか、
ずっと追ってるアーティストの最新の曲とか、
昨日youtubeにUPされたばかりの新曲とか!!!

いろいろ聴いてるわけですよ。むしろあなたはそっちを聴いてないんでしょ?と思うことがある。「流行してる曲以外はあたらしい曲とはみなさない」っぽいこと言う人けっこういるんじゃないかな……

もちろん流行の曲を聴くのもいいと思いますよ。でもそれを聴いてないからって「最近の曲に興味がない頭の固い年より」扱いはないでしょ~。こっちも「私が聴いてる最新の曲を一曲も知らないヤツ」扱いすんぞコラ!……とキレてもおかしくないですよこれ~。実際に言われたらキレてもいいんだけど、大体実際言わないで脳内で思ってるだけだろうから言い返す機会もなくて厄介なんだよな~!


Twitterで、その件について「”新しいものに触れる”ってのは、新旧問わずその人がいままで知らなかったものに積極的に触れるってだけで出来ていると思う」的なことをおっしゃってる人がいて、そうそうそうなんだよ~~っと思ったりした。


あとその人の年齢でやってることの何かが古く感じるとか、遅れてるように見えるとかって話も同時に見かけたのですが、それもですね……みんなとおんなじことしかやってないからそう見えるんじゃないでしょうかねええ……まあみんなと同じことをやるのも大事ですし、だからこそ得られる共感とかもありますよ。でも、それを常に更新していかなければ遅れてしまうのは当たり前なので、人と同じことをしつつ常にあたらしい雰囲気を出していくってのは大変なことなんですよ。

だから、

・新しくない・古く見えるということを恐れない。古く見えても良いものだと思ってくれる仲間を大事にしてやっていく。古いものを馬鹿にしない

・古くなるとか新しいとか関係ないぐらいの、自分だけの表現を探そう

のどちらかでやっていこう!!

私はわりとどちらもできてるような気がしますよ。そこが自慢です。

 

ストリートビュー散歩67 狭い道にぎっしりバイクが……!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

(2020/08/05)

前回の記事(ストリートビュー散歩66 インドネシアのバナナ屋さん)に続いて インドネシア ですよ。

インドネシアは大きな道を見に行くと、バイクがぎっしりいる……というイメージはあったのですが、ここはそんなに大きくない細い道なのに……

バイクがぎっしりいる

どこまで行ってもバイクなんですよ!!

しかもよく見ると、なんとなくみんな緑色が印象的な同じユニフォームを着ている?

疎くって知らなかったんですけど、この「Grab」っていうのはバイク便とかバイクタクシーとかのサービスなんですね。

Grab – Transport, Food Delivery & Payment Solutions
https://www.grab.com/sg/

それにしてもたくさんいるなあ。

googleストリートビューは……これ車で入って行ってるのかなあ。バイクで行ってるかもしれないとは思ったけど、車かもしれないですね。

そしてここで出会ったのが……

あまり、そこに写っている「人」について言及する気はないのですが、例外ということで紹介しようかと思います……

 

ストリートビューカメラを案内してくれる人

この……突如現れた方が、交通整理をしてくれたおかげでバイクの波をかき分けてカメラが進んでいけているのですよ。

見つけた面白い人っていうよりは、ストリートビューに関わっている人ということで、紹介してもいいかなと。いや行きずりの人の可能性が高いですが。この最後のショット以降はこの人は現れない。「あ、いなくなっちゃった……」と振り返ると、

去っていく背中が……!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

 

ストリートビュー散歩66 インドネシアのバナナ屋さん

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

(2020/08/05)

アフリカのストリートビューを見てることが多い私ですけどね。

じつは気づいてるんですよ、南米と東南アジアも相当面白いってこと……

でも知識の増え方と興味が追い付かないですよ。ちょっとずつ楽しんでいるんです。インドネシアとか、タイとか、見たら面白いのはわかってるんだけどだからこそ見始めたらきりがないというか……まだやめておくんだ今はアフリカに集中するんだ……まだアフリカも全然見ていないというのに……という恐れ(?)の気持ちがあって……

一応インドネシアも記事にしてるところがありますよ。

ストリートビュー散歩49 インドネシアのYAMAHA


でも、最近テレビで見たインドネシアが気になって(人がぎっしりいるな~って場所を見るのが好きなんですよ……生活している場所というか。自分が人混みに紛れるのは好きじゃないですが)、インドネシアをちょっと見てみようって思ったんですよ。そしたらもう、細かい道まで車じゃなくて人が入って行ってまで記録されていて、「こんなに細かいところまで撮っちゃって大丈夫か?」とじゃっかん引き気味で回ってますよ。半裸のおじさん率も高いし。アフリカにはあんまりいないんですよ。半裸が多いのは東南アジア……ヨーロッパもわりと多いイメージ。ほんとにストリートビューで見たイメージだけで言ってますが。


降り立つとそこはバナナ屋

インドネシアを見てみよう、とまず降り立った場所がここだったんですよ。

バナナ屋~~!!!!! (そして半裸の人が……)

いくらなんでもバナナを、バナナばかりを、売りすぎだよ!

でも果物屋はほんとたくさんあって、ここより小さめの規模でもやっぱりバナナしかないところもありました。
商店街、アフリカもそうなんだけど専門性が高いというか、同じカテゴリの店が集まって、それぞれで別の種類を「それだけ」置いてるお店っての多いですね。

私は普段の食料品のお買い物をする時は、できれば同じフロアにいろんな種類が置いてあって、あんまり歩き回らなくてもひょいひょい選んで買えるところが好きなので、こんなに店単位で違う商品を買っていかなくちゃいけないとなったら大変だなあとちょっと思ってしまいました。

まあ、私が見てる場所が商店街ばかりなので、南米でもアジアでもアフリカでも、ショッピングモールやスーパーがあってそこで買い物する人も多いしこういう専門店や市場でがっつり選んで買う人もいるしって感じだとは思いますけどね。

そしてもうひとつインドネシアで見つけたもののことを書く!

ストリートビュー散歩67 狭い道にぎっしりバイクが……!

7月はとうとう目標を立てるのをやめた

毎月目標を立ててたんですけどね。

7月は目標を立てるのをやめてみました。今年になってからあんまり目標が達成できないし、目標を立てることの達成感が得られなくなっていたというか。
そもそも目標と言っても、必ずできなければいけないものではなく、「出来たらいいな」「できるのは悪いことじゃない」みたいな内容でして、運動するとか歩くとか作品を作るとか……そういうものでも「ちょっと頑張ったね」っていう成果が出ると達成感があるわけじゃないですか。

一応毎月の実績から、「これはこれぐらいできれば普段より”頑張った”と言えるだろう、みたいな数を設定しているのですけど、今年はどれもできないことが増えてきてしまった。やっぱりしょんぼりしてるんですね。

なので7月は目標たてなかった。いつもの月に比べて、運動とかどうだったかな?とは思うけど、なんとなくそんなに結果にそんしょくないのかも?って感じです。

変わりに7月は、

・電子書籍発行(→無料で読めるkindle本なのでチェックしてね!)
・同人誌「文房具Vol.19」発行(8月の新刊でございます)
・連載のまんが(→5日に更新だよ)

って感じで、結構がっつり成果があったように思っています。


8月も目標たててやるのはちょっとお休みして、まとまった作業とかやろうかと思ってます。
イベントも出る予定があるけどどうなるかな? 病気にならずにすごせるかな?
手洗いなど頑張りつつ、暑くない日は散歩もして健康に過ごしたいものです。

新作電子書籍公開しました!「あちこさんステイホーム」漫画です!

「あちこさんステイホーム」

家にいるよ!という近況エッセイマンガです。
kindleインディーズマンガに登録したので、無料で読めますのでぜひ読んでみてください。全部で18ページです。
表紙いいかんじに描けたのでお気に入りです!
ちょっと「いまならでは」のお役立ち情報もあるかも!

あちこさんステイホーム 

7/23の「第13回創作同人いっせい配信」にあわせて、なんとか間に合いました。
(いっせい配信イベント参加の他の皆さんの同人誌もこちらから見れます!)

間に合ったと言ってもほんとに……昨日(23日当日)まで描いていて……
こんなことじゃいけませんよ。もっとちゃんと準備しないと。

これはシリーズ用のとびら画像。シリーズにできるかわからないですけどねえ。
描いたあとから「こういう話もあるな」とちょっと思いついたものなどもあるので、ページがまとまったら追加するかもしれません?

絵柄もせっかくなのでいろいろ使って描きました、ただあんまり余裕がなくてサッサっと描いてしまったところも多く。


やっと描けた「日常あるある」まんがかもしれない

私はいろいろエッセイマンガを描いていますが、基本的にちょっとズレていて
「あるある」って共感を得られるような内容にならないんですよね。
自分としてはそういう、「この人の場合はそうなんだな」というエッセイマンガは見ていて面白いと思うのですけど、一般的には「ある~」と共感できる内容が人気なのかな。

だけど、この世界中でおなじ状況になっている今の生活の一部は、多くの人に「あるある~」と思っていただけるのかも。
いろんな状況の人がいると思うのですけど、些細な工夫やストレスは同じところもあるんじゃないかとも思います。

あんまり暗くならないように気を付けたので、お気軽に読んでもらえると嬉しいです。

他の電子書籍コミックも基本的にギャグばっかりなのでよろしくお願いします!

★BOOK☆WALKER
https://bookwalker.jp/author/85116/
★BOOTH
https://achi.booth.pm/
★BCCKS
https://bccks.jp/bcck/154326/info
★DLSite
https://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG01334.html
★AmazonKindle
https://www.amazon.co.jp/%E8%97%A4%E6%9D%91%E9%98%BF%E6%99%BA/e/B072BPSCCY/