2019/02/04 ネットでの不思議な気持ち

最近、某SNSでタイムラインを眺めていると思うことがあるのです。

(わかりづらくて申し訳ないが個々の単語やシステムや状況の説明ははしょらせていただく、SNSを普段やってる人向けって感じの愚痴です)

「女性の投稿だとたいして特筆するようなことが無くても反応しているように見える男性」の存在が、確実にあって、気になって……

ただ、私は一応女性なので、深読みしすぎてそう見えてるだけかもしれない。だからもう少し冷静な気持ちで書き出してみる。


1.女性の書き込みは別に普通で「○○って〇なんだ~」みたいなひとりごと。

2.それを男性が、自分のフォロワーにわかるようにシェアして、その内容についても言及する。

3.とくにシェアするほどの内容には思えない、ごく普通の内容に思える??

4.言及についても、直接本人にリプライするだけでいいのに、なぜそうしないのか?


まあ4についてはわかるんですよ。その人と会話したいわけじゃなくて、自分もそれを見て同じような内容でつぶやきたくなったときとか、急につぶやくと前後がわからなくてほかの人に誤解されちゃうとか、リプを送るほどのことでもないというか。

でもそれだったら、男女に関係なく、男の呟きにも同じようなことをするはずなんだけど、どうもシェアされてくるのが女性の呟きばっかり。私にとってはたいして面白くもない、知らない人の呟きである。「この人好きだなあ」「おもしろいなあ」と思った女性のことはフォローしていて、その人たちの日常の呟きももちろん楽しんでいるのに、普段を知らない女性のフツーの呟きにこんなに興味がないなんて。自分にびっくりした。


あ~~~~

「これはなんだろう、おっさんがやりがちな女の子をかまいたいっていうイヤなのが目に見えてることへの嫌悪感か? 私のほうが面白いことを言ってる(w)のにこの人が私に興味を持ってないってことへの嫉妬か!?」

っていう考察をしようと思ったんですけど、上の文章書いてたらちょっと思い当ってきた。私が「男がシェアしてくる知らない女性の日常の気持ち」みたいなのを面白いと思えないのは「あたりまえ、ふつう、刺激なし」ってことなのかも。それは私が女だからなのかも。男の呟きを男がシェアしないのは「同じだからそれ以上言うことねえよ」とか「はいはいいまさら、わざわざ」って刺激がないからなのかも。異性の気持ちはやっぱちょっと「そうなの?」ってひっかかるというか、目新しいところがあって、それが「へえ~」ってシェアボタンを押させるきっかけになって、でも同性には「あたりまえじゃない?」って思えるのかも……


まあ少しわかってきたような気がしますが、なんかあんまりにも頻繁で、別に嫌いでもなく普段見えなければなんてこともないし、もしかしたらたまには見たいかもしれない他の女性の呟きが、男性のちょっとざわついた心の見える言及とともに流れてくると、その男性のほかの部分には興味があるからフォローを外さないかわりに知らない女性の呟きがこれ以上回ってこないように女性のアカウントをブロックしてしまいそうな気持になります。いまんとこしてない。あまりに不愉快な話だったらブロックするけど、そういうんじゃないからなあ。

2019/01/28 コントロールすること

前々から、他人をコントロールする気持ちは一番の悪いことだと思っていて、意識して自分が他人をコントロールしようとしていないか気を付けているのですが。

いやほんと、「こうなればあの人も幸せだからこうなってほしい」と意見するのもだめ。その人が望んでないなら。「幸せになりたいな~、どうすればいいのかな」って聞かれたら一緒に考えて言うのはいいけど、聞かれてもいないのに「こうすれば生活が改善する」とか「良くないことをやってるから改めたほうがいい」なんて余計な話だし、相手のためみたいに見えて自分の快楽の為ですよ。ほんとほんと。でも言いがちだし自分もやってたことが何度もあるから(相手にはこれがいいはず、間違ってないと思い込んでいるのがまた厄介)意識しないとね……


そんなことを再び語りたいのではなくて、こないだひとりカラオケで歌を歌ってたら思ったんですよ。

なんで人は歌をうたったり、スポーツをするのか。

それは快感を得たいからです、コントロールできるという快感。

思うんですけど、「自分の思い通りに動く」ってのは一番キモチイイことなんじゃないか。精神的にですよ。それが体にもいい作用をするでしょう。で、歌を歌う、スポーツをするなどはそれを得られる「体のコントロール方法」なわけですよ。

思ったとおり・想像したように何かを動かせるのは本当に気持ちいいわけです。しかも他人じゃなくて自分だから自分にしか関係ないことが多いから勝手にできて楽しい。ダンスとか楽器演奏とかもそうだと思う。

精神的にあんまり元気がない人は、そういう些細なコントロール欲を満たせるなにかをやるのがいいと思いますよ。逆にストレスが溜まってるな~って自覚のある人は、思い通りにならないものを遠ざけたほうがいいでしょうね。他人の存在とかもそうだし、自分の意思ですすまない仕事とか。


団体競技は自分の体をコントロールできるようになっても、他人の動きで思うような結果が得られないことがあると思うから(自分は調子よかったのにほかの人の動きが悪くて試合に負ける、とか)団体の中でも自分の動きに満足できるようなタイプの人じゃないとイライラしちゃいそうですね。監督業、指揮者なんかもイライラしそう。

あと、体が思うように動く~!っていう初期のスポーツや歌や芸術は楽しいんですけど、少しできるようになってきて「もっとうまくやりたい」と思った時、また新しい「思うようにできない」というレベルの高い悩みが出てしまうのが難しいところ。プロ級にこなせるようになりたいことがある人は、ほかの気軽に「わあ~できるできる、たっのし~!」って出来る趣味があったほうがいいですね。車の運転やゲームもそういうコントロールして楽しい・快感を味わえるものだと思いますのでそれもいいかも。

 

監督、指揮、団体競技は他人が思い通りにならなくてイライラすると言いましたが、むしろそこでバチっと合わせることができて他人も同時にコントロール出来てる気分になれれば、自分一人を何とかするよりすごーく気持ちいいわけですよ。合唱、合奏、チームでダンスとか。つまり自分の体を思う通りにするよりもさらに他人が思い通りになるというのはとってもきもちいいわけで。だから独裁者とか、まあほかにも社長とか、リーダーが生まれるんだと思いますが……人を動かすことに興味が無かったら成功しないでしょ……たぶん。

 

以前書いたブラックドウワ(ショートショート)にコントロール欲を満たすことでストレスを解消する話がありますよ。当時はそこまでコントロール欲のこと考えたことなかったけど、まさにこんな感じ。

ストレス解消球を手に入れた

 

私は自分の演奏じゃなくても、聴き慣れて展開がわかってる曲を聴くことでかなりコントロール欲が満たされるというかストレスが解消するので音楽を聴くのは好きです。同じように、過去になんども見た映像や漫画なども脳を休めてくれる感じ。初めて触れるものは元気なときじゃないと相当ストレスになってるな~って言う実感があります。

2019/01/28 タグの存在を忘れる

日記にはタグがつけられて、例えば同じ話題の時などにキーワードでまとめて読めるように、タグを設定しておけばあとで便利なんですが。

ココだけじゃなくてどこのサイトでも……前につけたタグがなんだったか忘れて、結局使いこなせないパターンばっかり。

日本語の揺らぎというか、ひらがなや漢字もちゃんと合わせないと別の文字列になってしまうので、余計にむつかしいです。

記事にピッタリのタグを以前作ってあっても、忘れてタグなしで投稿することが多いし。一応タグの候補みたいなのは表示されるのですが、全部じゃないので「ないな」と思って新しくつけてみたら全然違うものがあったり……

結局一記事に一タグあたらしいタグが設定されていく感じで、まとめて読めないじゃんかよってことになってます。カテゴリのほうがまだいいかな……でもカテゴリも多すぎてよくわかんないことになっている。

あとカテゴリの順番変えたり親子関係を調整したりしたいんだけど、いつもこうやって記事を書いてるときだけ考えていて、公開ボタンを押したら忘れてしまう。ほんまあかん。


また1月も終わりに近づいてきてしまいました。いろいろやることに余裕があったはずなのに、またもやギリギリになり始めているので頑張ります。

そうだな~2019年の目標は「前倒し」だな!!!

生き急ぎたいという気持ちもある。

 

2018/7/3 虫よけアイテム

のどの痛みから始まる、っていういつもの風邪をひいて寝込んでいました。1週間ぐらい経つけどまだ治らないですね、熱とか体の痛みは無くなったけど喉だけがまだまだ……いつもこうなので喉は気を付けてるんですがやっぱむつかしいですね。わりと剥きだしていろんなものに曝露していますからね。


今日は病院に行って咳どめや喘息の薬をもらいつつ、ドラッグストアにもよりました。ドラッグストアで追加の薬を……と言うわけではなく、食べ物とか飲み物をコンビニよりちょっとお得に買おうと。

そしたら、季節柄「虫よけアイテム」のコーナーができてたんですよ。

私、蚊に刺されやすい体質で、たぶん体温が高くて虫のセンサーにかかりやすいってのと、体臭とかも虫好みなんですよ……

みんな刺されるもんですよって思うかもしれないけど、ほんと身の回りの人と比べるとおかしいぐらいあっという間に数か所、私だけが刺されたりするので確かだと思います。

毎年虫よけグッズは気にしているんですが、なかなかこれと言ったものがみつからない。まあ買ってみても付け忘れちゃったりするのでつかいこなせるかわかんないんですが、

まず「ストッキングの上から使わないでください」これが無理。

私は夏でも基本的にストッキングかタイツを履いている。出かける直前にスプレーしようと思っても「あ、ストッキング履いちゃったからもうつかえないや」となる。

変色したり溶けたり?するらしい。困るでしょ……


今日見かけたのは、リング型の虫よけグッズ。はめてるだけでいいやつ。

今年はこういうのを使ってみようかな?と、効果・対象の虫を確認したら

チョウバエ・ユスリカ・アリ・ヒアリ

いらねええ!!!!!

チョウバエもユスリカもアリもべつにどうでもいいよ!

ヒアリいるところに行かないよ!!

蚊だよ、蚊! 蚊を避けたいんですよ私は?

・チョウバエってのは、排水口とかから上がってくるふわふわ飛ぶ柔らかくて弱い虫。不快で衛生的にはちょっとどうかってぐらいでとくに直接害はない。私は気にしない。っていうか屋外で見たことあんまりない。

・ユスリカってのは、琵琶湖とか……まあ池のほとり、緑道などにいわゆる「蚊柱」作ってるような虫。細かくていっぱいいるから大群に突っ込んじゃうとちょっと「やーん」ってなるけど、別に害ないからいいよ。刺さないし。

・アリ。いいよ。登ってきなよ。知らないうちに登って知らないうちに降りてるでしょ。

・ヒアリ。効くのかわかんないけど。有効成分が届く範囲まで近づくような気がしないけどな……

有効害虫を確認して、できれば「カ・ブヨ」が含まれてるものを使いましょう。まずはそれらを避けるのが一番ですよ。


と、ここまで書いて思ったんですけど、蚊に刺されやすいのも、熱が出る理由のひとつだったりしたら嫌だなあ。デング熱とかでなくても蚊によって媒介するウイルスで熱ぐらいでそう。

いちばんは長袖・ジーパンとかかなあ。暑いなあ。

2018/6/20 ぶっくおふ

ブックオフの閉店が相次いでいるという話をチラ見した。

本当に、どれぐらい、閉店が進んでるのかわからない。

でも結構深刻に、本を買わないって状況もあるんじゃないか?

で、ブックオフが無くなるとさらに「本を買わない」という人が出てくると思う。

ブックオフが無くなったら、ブックオフで買ってた人が買わないなんて当たり前。その分新刊を買う人は増えるんじゃ……? とも思うけど、ブックオフで買ってた人のうち「中古がないんじゃしょうがない、新刊を買うか」という人はすごく少ないんじゃないかな。

私は中古の本を買うことは稀なので、その稀の機会がなくなり、「まあ新刊で買おうか」となるほうの数少ない人間だと思う。

ブックオフで買っていた人以外に「本を買わなくなる」人というのは、「買った本をブックオフに売っていた人」のこと。

周りの本好きにもけっこういるんですよね、「新刊出たら即買う。そして即読んで即売る。そうすると現金が手元に戻り、次の新刊を買う資金になる」という人が。

私は本をめったに売らないタイプで、売るのもそんなにすぐじゃないから、売ってもよくて10円とかの些細なお金になってしまうため、次の本を買う資金にはできない。でも、新刊のうちに(発売後1週間とかで)新古書店へ売れば、250円とか、半額ぐらい戻ってくることもあるでしょう。

金額負担も少なく抑えられる、その気軽さが「新刊を買う」モチベーションになってる人多いと思うんですよ。あと、「発売後、即買う」という行動力も出る。

多分「新刊即読み即売り」タイプの人は、ヘタすれば普通のファンより発売日をチェックしてるんだろうし、ブックオフのような気軽に売れる新古書店が無ければ即読みの必要が無くなるから、出足は鈍るかもね。


さらに、そういう買い方の人は読書量も多かったりして、家に置き場所がないからこそすぐ売却しているという面もあるだろう。

じゃあすべてを解決するのは電子書籍か!?と思うが、電子書籍は今のところそこまで紙の本と値段が変わらないので、古書店利用のサイクルと比べると金銭的負担は増えそうだ。


ただ、電子書籍のストアはキャンペーンやクーポンをよくやっている。

それを利用すれば相当お得、私は紙本でほしいもの以外は電子書籍を活用して、部屋に物を増やさない・金銭的負担を軽減して本を読むという工夫をしている。

kindleはクーポンの類がないので、たまにある「1~3巻無料」などは利用できるけど、電子書籍としてはあまりお得ではない部類だと思っている。

私はhontoを紙本でも利用しているため、電子書籍で得たポイントを使って紙の本を買ったりしているが、そういう事情が無ければもっとお得に電子書籍を購入できる書店はあると思う。


まだもうちょっと新古書店の話をしたかったけど長くなったのでまた今度。