◆このページは「Blackstrawberry.net」の日記コーナー過去ログ倉庫です。(2008年)
2008年以前のものも最新日記ページからリンクされています。
2008年1月から3月の日記
2008年4月から6月の日記
2008年7月から9月の日記
最新の日記をみる
更新情報を見る
Blackstrawberry.netへ戻る
6/30:
土日は家で寝ていました。まじめに、一歩も外に出ていない。
風邪ひいてたのを治したかったんでしょうがないですけどね。
◆先週末は朝の電車にこどもがたくさん乗ってきた。50〜60人?
ラッシュの時間帯です。なんでこんな時間にこどもを電車に乗せるんだ。
邪魔だとか言う以前に、かわいそうだろ……
遠足とか授業だとしても、もう少し時間をずらせるだろうに。あと1時間遅ければ
かなりすいてるだろうしねえ。
しかもこどもたちは、こどもだけで電車に乗っている様子。だれかまとめる係りはいないのか。
先生がいないにしても、班長とかに電車の乗り方を教えておいて、ちゃんと指示するとか。
こどもたちは不安からだとおもうけど、電車の扉付近に固まってしまって、ソレより中に入らない。
こどもの話を聞けば、まだあと10個以上先の駅まで乗るらしい。
乗降人数の多い新宿とかを通るのだから、絶対通路まで入ったほうがいいと思うんだけど、
かたくなに扉付近から動かない。
おとなたちも、こどもがじゃまで奥に入れない。
いつもたくさん人が乗るところでは、奥にこどもが乗ってる事なんか見えない人たちが
いつものようにぎゅうぎゅう押してくる。まあ当たり前だよなあ。
こどもが「なにこれ〜!イヤー!」とか叫んでる(笑)なんかもう、イライラするなあ(笑)
私が降りる駅でも大混雑で、降りられないかと初めておもった。
先週は喉が痛くて、声が出なかったので、しょんぼりした声で「オリマァ〜ス……」と声をかけて
なんとか降りた。周りのおば様たちが「こちらの方も降りますよ!道をあけて!」と手助けしてくれて。
それにしてもやっぱり、そんなラッシュ時にこどもを大量に通勤電車に乗せるのは良くないよ。
小さいから圧死しちゃうかもよ。ころんだら踏まれちゃうし。
そういえば、先生は通勤電車に乗るのかな?
私が学校いってたときは、田舎だったから全員車か自転車だったな。最寄り駅もないしな。
6/28:
ピューと吹く!ジャガー公式ファンブックふえ科自由研究~君とつ (ジャンプコミックス)

ちょっと前に買ってあったものですが、なかなか読む時間がないまま過ごしていたので、
体調悪くて寝てるついでに読んでしまいました。
ジャガーのおもしろさからちょっとずれた受け狙いが(笑)やっぱうすた先生のセンスは
飛びぬけてるんだなーと実感するわけです。
まあ一般的には面白いこと書いてあるけど、ジャガーfanにはぬるいよね……みたいな
(何様(笑))
そんな中で、三つ収録されている対談がおもしろかったです。
とくにワンピースの尾田栄一郎氏との対談。
結構マジメに、漫画のいままでとこれからについて語ってる感じが熱くてよかった。
アシスタントのみなさんとの対談は、グダグダっぷりを笑うためのもの(笑)
なぜか収録されている、ご両親との対談も、まあ同じように「なんで親が(笑)」というところに
突っ込みつつ愛を感じられるよい企画だったと思います。
読みきり漫画も収録されていますよ。こちらはギャグ少な目のヒーロー不条理物。
うすた先生はヒーロー大好きですよね。ジャガーもヒーローっぽいし、
無駄にかっこいいところとか、ヒーロー好きならではの表現と思う。
6/27:
◆珍しく体調が悪い。激しく喉が痛い
だいたい、常に扁桃腺がはれているわたしなので、喉がおかしくなるとあっという間に
ぐったりしてしまう。妙に寒いから熱もあるのかな。
最近寒かったので、布団もガッツリ被って寝ていましたよ……
◆アキバの職質はここ数年厳しかったけど、昨日も職質で?ナイフを没収されそうになった
青年が警官を切りつけたと逮捕。
なんか「こんなの持ってちゃダメだヨォ、没収だかんね(刃を出しつつ注意)」
「そ、そんな!それ高かったんです、返して!」って感じでテンパッた挙句だったり
するのかなーと妄想してみました。わたしだって大事な物を持ってて取り上げられたら
慌てそうだな。
刃物を普段はもってなければいいのに、って話なんですが、刃物に限らず
便利アイテムは、つねに・関係ないときでも・持っていないと役に立たないんですよ。
刃物と全然違って平和的だけど、エコバックとかさ。
買い物のときに持っていけば良いやっておもうんだけど、肝心の買い物のときに忘れてる。
常にカバンに入れておけば、便利に使える。
そしてオタクはだいたい、「便利な物を必要なときにもってなかった、悔しい」という
妙な感情を強く持つものなのである(例:わたし)
そして荷物、持ち歩くものが増え、リュックを背負うのである!(例:わたし)
さらに例にもれず、わたしもカッターをペンケースに入れて持ち歩いてる!これも刃物!
--妄想ここから--
警官「きみ、カッターなんか持ち歩いちゃダメだよ」
わたし「カッターは必要なんです、会社で使います」
警官「会社のカッターを使えばいいじゃないか」
わたし「これはステンレス刃なのでそこらのカッターとは違うのです、会社のじゃダメです」
警官「残念だが没収するよ、今度から二本買って、会社と家にそれぞれ置きなさい」
わたし「なんでカッターがダメなんですか!その気になればボールペンでも人をさせますよ!」
警官「危険な女だ!逮捕する!」
--妄想ここまで--
……気をつけます!
6/25:
また曲を作ってみようと歌詞だけ書いたけど、曲をどうやってかたちにしようかなーと
オンプ読めない、楽器できない私はいつも悩んでしまいます。
こんな感じ という希望はあるんですがね。また声で楽器ぽくつくろうかな(笑)
ところで最近妙にさびしいわたしです。
23日なんか、さびしさで死んでしまうかとおもいました。いてもたってもいられないというか、
早く明日になって会社にいければいいーのにと思うほどです。
24日も23日ほどではないにしろ、寂しい気持ちでいっぱいでした。
寂しさを紛らわすために、いろいろやってみましたよ。
・神田川を北上してみました。ひとりで。
・おいしいと聞いたパスタ屋でパスタを食べてみました。ひとりで。
・コインランドリーで洗濯をしました。ひとりで。
……文末に「ひとりで。」とつけると何でも寂しい行為に見えるということが、
結果としてわかりましたね!
逆に「みんなで」とつけると、とたんに賑やかです。
・コインランドリーで洗濯をしました。みんなで。
これはイマイチですね。
6/24:
昨日の日記を読み返してみたら、私の文章ひどいですね。めちゃくちゃです(笑)
◆フリップというミニゲームなどを集めたサイトが
Vectorにオープンしてたので、いくつか遊んでみました。
Flashのゲームは好きですよ。あの手軽さと言うか、大作にならないところが好き。
◆ほかのサイトにあるものでも、さめがめとかのFlashバージョンをやったりします。
簡単に遊べるんで嬉しいんですがね、Flashとかブラウザのゲームには嫌なところもあって、
・ブラウザが落ちやすい(不安定)
・重かったりするとゲームそのものの速度が遅くなる
・不意に戻るボタンを押したりして、ゲームが最初からになってしまう
などなど、経験した事のある方も多いんじゃないでしょうか。
あと、私の大好きなアーカイブ要素が少ないですよね。点数とかやった回数が記録に
残らない場合が多いのが残念。
私の場合、そういう要素が「何度もやってしまう」という行動の条件になっているようです。
フリップでは、ケーキを作るやつと、3つ色をそろえると消えるゲームをやってみました。
人生オワタの冒険は不条理すぎて(笑)結構おもしろいんですがそんなにははまらないかな(笑)
ケーキ作るやつは体験版なんでちょっと物足りない。でも買うかって言うと決定的ではないんだよな。
もう少し「うわーもっとできそうだから難易度高いステージもやりたい」って言うところまで
やらせてもらわないと、さわりだけだとはまる手前で終わってしまう感じです。
なんだかんだいってコマゴマしたゲーム好きです。
自分でもFlashでなにか作ってみようかな。
6/23:
大槻ケンヂ20年間わりと全作品


この本を買いました。
もちろん、オーケンfanだからってのもあるんですが、
21日の20周年記念ライブの物販でサイン本が売っててね!
サイン本ときたら、買うしかないでしょう。オーケンサイン本はこれで4冊目ですかね。
そのうち1冊は私の名前も入れてもらってますよ☆もちろん家宝扱いです。
家宝は、すぐ持ち出せるところに置いておくとか、常にリストアップしてすぐに持ち出せるよう
気をつけておかないといざという時に困りますね。
こういう大量サインの時のサインは荒れているのだよ、まあそれでも嬉しいもんは嬉しいのです。
ところで本の中身についてですが、かなり分厚いのでなかなか全部読むのは大変ですが、
オーケン先生の20年間に作成された作品と、関係した作品についてデータも盛りだくさん。
まさに「20年間わりと全作品」って感じです。
書籍は発行年月日も書いてあるし、書影もあるし、CDもジャケット、収録曲など掲載されていて
資料性の高い一冊です。さらにさらに、オーケンによる解説(思い出話?)がそれぞれに
ついているので、いつものごとくいいかげんで今の感想みたいな感じですが、それもまた
裏話とか客観的になった現在の目でみる作品群、というものが楽しめるのでいいですよ。
オーケン先生が好きな人なら持っててソンはないとおもう。
2,900円は本としては高いですけどね、分厚いし、4曲ライブ音源が入ったCDもついてるよ。
6/22:
昨日は「あたらしいスキャナがほしいなあ」とか言ってましたが、結局前のスキャナをつないで
取り込みを無事完了しました。まあまた今度ね。買い換えるのは。
21日は恵比寿で大槻ケンヂデビュー20周年記念ライブがあって、もちろん?それを見に行った
私です。東京は意外なところに大きな箱があるもんですね……
京都なんかだと、もれなく会場が小さいため、すごく距離が近くて嬉しいんですが、
東京でそれをやったらチケットが瞬殺でなくなりそうですね。
上記のライブでジャンプしまくった(笑)ため、うでと足がちょっと痛いです。
筋肉痛のひどいのは昨日のうちに治まったかな。あとは腕のだるいのと、クビが……痛い
まったく話は変わりますが、毎日新聞英語版の捏造記事っていうニュースはすごいですね。
これ(J-CASTの記事)
ヘンタイすぎる(笑)
トンデモ話とかで、妄想とか、一件あった珍しい話とかを載せるってんならわかるけど、
「日本人は○○である」 みたいにヒトカラゲにされると困るなあ!
囲み記事扱いなら報道じゃないってわけでもないし、一応ソースになる発信元・媒体だから
困ったものです。
そういや毎日新聞の新聞勧誘ってきたことないな。読売とアサヒばっかりだ。
新聞は取るなら複数を。ネットでみるなら複数の記事を。あとは誤解しがちな表現を知っておくと
新聞記事に騙される事は少なくなるんじゃないでしょうか。
こないだのアキバの事件でも、印象操作とか「やっぱりね」と読者に言わせたいだけの記述が
あちこちにみられて、新聞記事はひどいなあと思ったわけです。
報道なんだから、淡々と、わかりやすく事実を書くべきだとおもうのですが(コラムはいいけど)
「殺人を犯した彼は、ゲームが好きだった」
こう書いてあったら「ゲームが影響したかもね」ってなんとなく刷り込まれますよね。
でも前後の脈絡はないことをちゃんと認識しなくちゃ。事実ゲーム好きだったとしても、
とりあえず関係ない。でも関係あるように見える。
「殺人を犯した彼は、○○銀行に口座を持っていた」
というニュースを書いたとして、これがいくつもの事件で頻発するようになると、なんとなく
「あの銀行に口座を作るタイプは殺人者の割合が多い」っておもうかもしれないじゃん(笑)
人物の紹介すべてに「ゲームが好きだった」「ゲームは好きでなかった」ってつけるんなら、
印象操作はされないどころか、あまり関係ないことがわかるよね。
ま、そんなもんです。いろんな人が記事を読んで気づいた事を聞くようにすれば、
そのうち自分でも「あ、ここはおかしいな」と思えるようになるはずです。がんばります。
6/21:
スキャナさんの新しいのがほしいなあーとか考えています。
しかし無線ブロードバンドルータもほしい。
っていうかその前にパソコンだろ7年以上使ってんだし
とドレから買ったらいいか悩みますです。
パソコンは結構本気で、いろいろ見て回ってるんですよ。
ずっとずっとレッツノートがほしいと、タブン10年ちかくおもってるんですが、
レッツノートは高いんですよね。
いま使ってるのは富士通なんで、富士通って手もあるかな。
そしたらHPで9万以下のもあったりして。でもデザインと大きさがなあ。
エプソンでもいいんだけど、ノートパソコンははんぱなんだよなあ。
実家に持って返るのに便利な小さいものにするか、家でガッツリ使えるものにするか。
まあどちらにしろ私が今使ってるものよりはずっと速度も速そうだし、
容量も多いし、何でもいいんですけどね。
小さいものだと、家で普段使うときはモニタとキーボードつけて使うって手もありますよ。
モニタが多くなる分無駄に電気を食うけど。
もう少し考えてみます。
6/20:
このサイトの容量はなにげに45MB程度で、ファイル数は1500ぐらいかなあ?
画像とか動画、音楽ファイルは少ないので、45MBに収まっているのですが、
最近は残り5MBとかだとファイルを追加するのもなんか心配で。
大容量ファイルに慣れてくると5MBぐらいはあっという間だなーとおもってしまい、
なかなか新アイテムを追加できません。
イラストとかも新コーナーを作りたい、でも容量少ないし、過去の作品を
おろせばいいんだけど面倒すぎる(むかしの作り方だと整理整頓が出来ていないので)
そこで新サーバを借りようか検討しているのです。
独自ドメインだから、スムーズに移行できればみてる人に違和感なくサーバだけ変えられるよね。
最近はサーバも安いですよ。いまのところは容量のわりに高めの値段設定で、
そこの親会社で借りたらもっと安いんだ(笑)
なやむなーどうしようかな。
新しくサーバを一ランク上のサービスで借りたら、PHPとかも使えるようになるんだよな
(PHPを使う必要性があんまりないんだけどね)
ちょっとやってみたい。
まあもう少し考えてみます。まだ半年だしなあー(年契約でサーバ借りてるので)
6/19:
昨日はほとんどはじめて?ひとりで秋葉原に行ってみました
秋葉原自体が目的ではなかったので、結局駅のあたりをうろうろしてみただけですが。
そしてタブン前回に秋葉原にきたときも行った、ヨドバシにはいってうろうろ……
広すぎてあんまりみれないまま帰ってきちゃったんですけどね。
キーボードコーナーがあったのでまたチェックしました。
これも種類が多すぎて、全部チェックできなかった(笑)
今日はもう出かける時間です!
6/18:
昨日は送別会でお食事&お酒飲み、今日ももしかしたらお食事?
出不精ですが誘われると絶対ついていく私です。
知らない人にはついていっちゃだめだって教えてもらったけど、知ってる人にはついて行くんだもん!
そういえばむかしから、何かに誘われるとかなりの確率で出席していた。
タブン95%ぐらいの出席率である。交流ベタなのに実は人が好きだ。
ことわった場合も、どうしても体調が悪かったときか、先約があったときだけ。
ああ、あと次の日になんかある時も控えたりしますね。
「何かに誘われる」ってのが飲み会や遊びばっかりだったら、ただの遊び好きですが、
私の場合 会議や展示会やらのお堅い演目(演目?)でも呼ばれると行ってしまう
目撃欲の高い人間なので、じぶんが関われることや見れるものは積極的に
参加しようとおもっているのであります。
思えば、「アノ人に誘われても、嬉しくないから行かない」とかいうことはないなあ。
メンバーによく知らない人がいる場合はちょっと躊躇しますが
(私が変人なので、初見の人にどう接したらいいのか掴みかねるので)
一緒に行くメンバーがネックで断ったり悩んだことがない気がします。
これは周りの人に恵まれているのかな。それとも、苦手な人には「誘わないでオーラ」みたいなの
出してるんですかね、忌避フェロモンとか!
6/17:
家電屋に行くたびに、キーボードをさわって帰ってくるのですが
キーボードほしいなあ……
今使ってるキーボードはノートパソコンなので、キートップの低い小さめの物ですよ。
もうだいぶ慣れちゃったから、相当な速さで打ち込めますが、実際はかなり
間違いがあるのをなおす時間も含まれています。
打ち込んでバックスペースしてエンターして、みたいな。
あと、変換する頻度は無意識にやってるんですね。ただ単にキーボードを試したい
だけなのに、カチャカチャ打ち込んでみると一定の単語などで変換(スペースキー)を
押してしまってます。変換押したって、モニタにつながってないんだから
変換できないんですけどね(笑)
今日はロジクールの安いキーボードをカチャカチャさわってたら、使いやすそうで
ちょっと心が動いた。1480円だったんだもん。この値段でこの感触かア……と
少しほしくなった。結構あってそうな感じがしたので。
ノートパソコンみたいにキートップの低いやつなんですが、打ってみた感じタイプミスが
少なくていいよ。相性が良さそう。
実際に文字出てなくてもわかるもんですね、ミスったかミスらないかは……
打ち間違えたとおもったら、手が勝手にバックスペースを押すもの。
Logicool クラシックキーボード 200 IK-21BK


ちなみに↑コレです。
キートップが高いのにうち間違いが少ないのはやっぱり東プレのリアルフォースシリーズなんですが
東プレ LA0100 REALFORCE106


値段が10倍なんですよね。
でもいいなあ、ほしいなあ……
誕生日とかのプレゼントで「なにほしい?」って聞かれたらねだってみるのもいいかもしれない!
キーボードほしいのですが、ノートの場合は標準のキーボードをはずせないからなあ(笑)
6/16:
◆最近ニュースとかで「殺傷力の強い○○」とか凶器の強さまで言っているけど、
やっぱ強さとかを報道するのはよくないとおもうな。
自殺の方法だって、確実に死ねると報道されると真似する人が増えるんだし、
そういった情報はタブン必要ないんだとおもうな。統計とかは出しても良いけど、
なんでもないときに目に付くところにあっていい情報じゃないだろ。
◆むしろマスコミがミスリードを狙って、殺傷能力の低いものを「殺傷能力が高い」と
言いまくるってのはどうかな!
殺傷能力の高い呪いによる殺人が増えています……と報道し、やり方を詳細に検証するのね。
「毎日30回、○○に向かって呪文を唱えた後、●●で清めた紙に△△と百回書くことを
1ヶ月続けるのです……こうする事により高い確率で殺傷できるんですね」みたいに。
◆もう最終的に、あらゆる凶器になりうるものは指紋認証でしか使用できない、動かせない
という状況になるのかもしれませんね。灰皿も鈍器なので指紋認証しないと動かせず、
動かした座標はすべてセンターに送信され管理される。
◆話は変わるんですが、東京ってドクダミ多いですね。
ドクダミの花って初めてみましたよ。いままでも見てたとは思うんですが、気付かなかった。
あんまりたくさんあるので「なにこの花?もしかしてこの葉っぱドクダミ?」とおもったのです。
花、かわいいーなーとおもってたらなんか変なにおいするみたいですね。今度かいでみよう。
6/15:
昨日は東京メトロ副都心線開業に伴い、記念グッズを買いに行ってみたわけですが、
新宿三丁目に10時半前ぐらいに着いたが……もう間に合わなかった……
すごい行列だし、「行列にいまから並んでいただいてももうお買い求めいただけませーん!」と
並ばないように指示が。
あきらめ切れなかったわけじゃないんだけどぉ〜、明治神宮前駅にも行ってみたの〜、
そしたらそっちも行列できてたし〜
行列は苦手な私です……少しでも列が出来ていると、Uターンするタイプです。
並んでまでしたいことってないなあ。
並ぶぐらいならあきらめるなあ。
東京の人は並ぶのが好き、どころか、用事はなくても行列を見るととりあえず並んでみてしまうと
聞きましたが、本当なんですかね。
ちなみに京都では整列なんて文字はありません。
とりあえず全員が横並びに並んで、割り込めたものがちです。
割り込まれた人は負けた人なので、文句なんか言っちゃいけません。先に乗りたければ
割り込めばいいのです……
まあそんなにひどくは無いのですが(笑)バスなんか待ってたら、私とバスの間に30cmの
スキマが合ったら、おじさんやおばさんが入り込みますね。危ないですよ正直。
でも「並んでたのになによ!」っていうケンカは見たことがないです。案外平和です。
それにしても鉄道人気はすごいですね。
文房具も80年代ぐらいにブームが盛り上がってるとかここ数年言われてますが、
鉄道もひさしぶりにブームなんじゃない?
オタクというと聞こえが悪いかもしれないけど、なにか「とっても好きな物、気になるもの」が
存在していると言う事はいいことだし幸せだと思いますよ。
6/14:
今日は東京メトロの副都心線が開始の日なので、新宿三丁目(乗り換えの駅)に
行ってきますよ。お目当ては電車型のホッチキス……と一日乗車券……
一日乗車券は普段よりやすくない?2枚ぐらい買っておこうかな、使用用と保存用(笑)
あんまり交通カードの未使用には拘ってないので、一枚だけ買っても使用しちゃって
問題ないんですけどね。
しかしあまりつかわなそうな予感だな。毎日メトロは使ってるけど、実は最寄り駅ではないし
(目的地に近いのがメトロの駅なので、最寄じゃないけど歩いてわざわざメトロに乗っている)
池袋とか渋谷に行きやすいとは言っても結局乗り換えとかするんじゃあんまりなあ。
東武東上線と乗り入れがあるのはいいですね。そのまま東上線に乗れるってこと?
あっちに行きたい時に便利だな。
開通の日に記念グッズを買いに行くなんて電車好きの人みたいだね……
でッ、電車が好きなわけじゃないんだからねッ!ホッチキスがほしいだけなんだからっ!
6/13:
昨日貼ってみた中吊りは見れないって友達がいってたんで早速やめてみました。(笑)
最近はネットに張り付く?時間が長くなったので、色々調べています。
おかげでIT関連のニュースを見るようになって、新しい情報にも触れられるようになってます。
長い間、新しいことには興味が薄れていたのですが、最近はまた楽しくなってきました。
以前はかなり最先端を行ってたのに、遅れがちの人になってました。
情報に偏りはあるけど、またいろいろ新しいことにチャレンジしようと思います。
サイトもなんとか活性化したいな。
容量があと少ししかないので、増やす気になれないのがよくない。
大きなサイズの画像を縮めてみたり、余分なファイルを消したりして、サイトの
ダイエットを試みました。
その結果、結構容量は空きが作れたんですが、それでもあっという間に埋まりそうな
レベルです。
イマドキは、100MBとかの無料ブログが普通じゃないですか。
私のサイトは50MBで月2000円ほどです。このサイトに月2000円も払ってるんですよ!(笑)
しかしサーバのトラブルも少ないし、安定してて、転送量もいまのところ考えなくていいし、
なにより移動が面倒だと言う事を考えるとなかなかほかのサーバに乗り換える気もしません。
ま、外部のサーバや新サーバなどいろいろ検討して新しいこと始めてみたいと思います。
6/12:
◆更新のタイミングを逃して二日連続で更新できなかったです。
具合が少しだけ悪くって、しんどいのでねて、でも眠れなくて朝も起きられないという
悪循環で更新が出来ず。
具体的には、全身かゆいんです。まあ局地的にかゆみが強いところとか、もう痛いところも
あるんですが、あっちがかゆいとおもったらこんどはこっちがかゆい。
かゆいっていうか「ピキーン」って感じ。いててて、とその辺をさすって……
あちこちに移動していって……と言うのを追いかけて時間が過ぎる。不毛。
◆昨日はかゆくってなんだかぐっすり眠れなかったんですが、かわりに夢を見ていました。
もちろんかゆい夢です。
布団をよーーくみたら小さい虫がたくさんいて、「なんだ、このせいでかゆいんだ。
だから私は愛されていないんだ」とよくわからない展開をみせ、集めた虫をどこへ捨てるか
悩んで電車で旅をしようとしていました。なんか意味深……
◆中吊り広告のブログパーツが面白そうだったんで、ちょっと貼り付けてみる。
ブログでもないのにブログパーツ(笑)
6/9:
◆昨日は事件があったのでそれ関連のニュースを見てた。(テレビないしネットで)
秋葉原という場所に引っかかる人とか記事とかも結構あるけど、
わかりやすい特徴が有名な街は、街のせいにされてしまって気の毒だね。
人が多いからいろんな人が集まって不思議じゃないのに。
新宿とかも人が多いし、タブン東京で起きる事件の共通項に
新宿を毎日通ってた人とかそういうものもあるだろうけど、新宿はスルーだよね……
まあ、秋葉原の場合はそのわかりやすい特長とか、よく聞く土地柄とかで想像されて
集まる人が似かよるとかはありそうですね。
自分の属性にあった場所だと聴いたら行きたくなるもんね。
私はまだ一回ぐらいしか行ったことないなあ……パソコン好き機械好きでオタクな私が
秋葉原に行ったことないなんて意外でしょ。自分でも意外です。
◆テレビと言えば、こないだナウシカをテレビでやってたので、ちょっと見たくなって
casioのTV-470っていう液晶テレビを出してきました。
これが、まだ、見れた!感動的です。
12年前に一人暮らしを寮で始めるにあたって、父がくれたものです。
私はあんまりテレビを見ない上に、地震速報とかニュースのテロップとかは
小さすぎて見られないという理由で(笑)この液晶テレビはしまわれていたのです。
ゲームボーイよりも、最近の携帯よりも小さく、解像度も低いテレビ。人の顔もほとんど
判別できません。ナウシカも電波が悪くて白黒でした(笑)ヘッドホンしてみたけど
左側しか音声でないし(笑)
しかし見れるもんなんですねえ。ニュースとかはこれでちょっと聞いてみようかな。
6/8:
◆この週末は晴れているけど、私は具合があまりよくないので部屋で休んでます。
◆天気と言えば梅雨だそうですね。
以前すんでた京都も梅雨があった。しかしものすごく暑かった。東京は寒い。
育った長野には梅雨はなかった。一年でみれば一番雨が降ってたきもするけど、
正直何日も続く雨とか、ジメッとした雰囲気はなく、梅雨っぽくなかった。
実際高地で乾燥しているので、日本でも有数の降雨量が少ない土地なんだそうだ。
雪とか降ったり自然がたくさんなので、断水とかないのも嬉しい。
◆京都と東京で違うなーとおもうのは、ナメクジの多さ。
京都に住んでるときはナメクジ・蝸牛はほんとに少なかった。いないわけではない、
みた事もある。でも数年に一回ぐらいしかみない珍しいものだった。
東京はあちこちにナメクジ。
普通に「いつもの道」を歩いてるだけなのに、壁とか石とか道とかにわらわらいるね。
途中から数えてみたらあっという間に10匹超える。
とりあえずナメクジや蝸牛はさわって良いことないので、見かけてもそっとしておきましょう。
ナメクジの卵はかわいいから見てみたいんだけどな。
二匹いたら増えるんだぜ(両方が)、かっこいい!
6/7:
◆最近私の愛するサンデーの編集部について色々悪い話が出ている(笑)
考えてみるとサンデーの漫画は、巻末に担当の名前が出てくることが多いな
(おくづけにも連載担当の名前が書いてあるけど、オマケ漫画とかで出てくる)
大体その扱いや書かれ方をみれば、「なんか変だな」ってのは思うんだけど、
個人的には「いでじゅう!(モリタイシ)」に書かれていた市原さんはいい人なんじゃ
ないだろーかとかおもう……
◆編集の人が漫画家にどう接してくるかについてかかれたものと言えば、
「失踪日記(吾妻ひでお)」にもチラッと出てくるね。
頼まれたテーマでお話作って持ってったらダメだしの嵐で(最終的に、最初の話と
全然違うものを求められて)結局編集がお話を作った、というエピソードとか。
◆漫画家は読者に漫画家の名前で感想を言われるんだから、ほかの人の手が入ってる
所をいろいろ言われるとストレスたまりそうだね。
たとえば「あそこの背景で、画力のなさが露呈した」とか言われても、
そこを描いたのはアシスタントだー!みたいな。(笑)
逆にすばらしい背景や描線がアシスタントによるもので、先生の手柄になってることも
あるだろうけどね。どちらも複雑な気持ちになりそうだな。
◆前述の「いでじゅう!」に、主人公にするつもりがなかったキャラクターを
「こいつを主人公で、熱血で!」と編集部から言われて、主人公にした……という
エピソードがチラッと書いてある。ここは編集の言う事はわかるな。
だいたい漫画というのは、主人公の立場や見た目は共感できるシンプルな物にするという
お約束があるらしくて、ヒロインもだいたい髪型とかが普通。
奇抜なカッコウをしている子は脇役だ。超ロングとかツインテールとかパーマとか
それで、地味系の林田が主人公に押されたんだとおもう。
◆私がいままで会って、自分の作品の感想を聞いた編集者は三人だよ。
大手ほど保守的で、よくない印象の人だったのが残念と言うかイメージどおりというか(笑)
一番感じが悪かったのは……いま話題の……某社の編集さんですな……
私の作品は見せられてもしょうがないので、絵柄を変えて内容は今 はやっている○○みたいに
したらいいよと全否定(笑)
あと「マジメに描いた絵がないし、ギャグの絵しかないから実力わかんない」と言われてしまった。
持ってったのはギャグマンガなんでね……マジメにギャグマンガの絵を描いたんだけどね……
編集に持込した話はここに描いた事ないんだけど、需要あるかな?(笑)
6/5:
◆書くことないなあ……
仕事に毎日行ってると書くことないね。
仕事がつまんないとか何にもないとかじゃなくて、仕事しててあったことってだいたい
こういうところにはかけないことだし、書けるネタ……と考えるとなんもない。
◆毎日電車に乗ってます。昨日は朝、妙にすいててらくちんだったー。
満員電車の混み具合ってなんかばらけています。でも、都会は朝の時間には数分おきの
運転なので、何分に乗ったら混んでないとかそういうのはないですね。
ぐうぜん!たまたまこの電車にみんなのったか、のらなかったか。運です。
昨日の朝はリュックを下ろさなくても迷惑にならないほどすいてたんですよ。
混んでる時はリュックを下ろしたら人の間に挟まって抜けないとか(笑)
私自身がナナメになってるけど転ばないほど固定されているとか(笑)
混んでるときは思うんですけど、男性のスーツに女性の化粧とかがついてしまうだろうから
申し訳ないなあと。私の薄い化粧でも(笑)触れればついちゃうんだろうし、
また男の人の肩とかが顔にあたるし。
◆前に住んでたところでは、電車はあんまり混まないので快適な乗りものでした。
「座れないな、混んでる」とかいうレベル。東京はすわれたら運がいいんですよ。
◆もっとほかの電車についての話を書こうとおもったら満員話が長くなってしまったので、
今日はこの辺で。
6/4:
今日のニュースで「タスポを自動販売機に業者が吊り下げ」と言うのがあったよ。
たしかにそれで楽に買える!(笑)全然意味無いけどな
私はタバコを吸わないんで、まあ買えなくなってもかまわないんですが、
売ってる人と好きな人にはつらいね。
好きな人ってのはやめればいいだろうけど、売ってるほうは大変だろうなあ。
利幅が低くてもある程度の単価はあるし、値崩れしないから競争も少なくて
売りやすい商品だろう。大きさもほぼ一定で倉庫にしまいやすいのもいいね。
カードで成人識別もいいんだけど、カードじゃなくてIDログイン制にすればよかったんじゃない。
それで、どんな銘柄をいくつ買うかがセンターで管理されて、あやしいうごき
(常人じゃ吸えない量を買うとか、やたら銘柄を変えるとか)があったら警告とか。
または、税金をあとから取る……これはとりっぱぐれが出るからお役所は嫌いか。
あとから税金を請求されるんだったら、カード貸したりしないと思うんだよね。
その場で現金渡したら終わりかな。量によって課税が変わるとかならいいかな。
私としては、レトロなタバコ販売機が消えてしまうのが残念よ。
ライブハウスとかにあったステキ自販機には、「この販売機は7月以降使えなくなります!」
ってシールが貼られてるんだよね……
6/3:
雨が降っています。
なんと梅雨入り宣言したそうです、毎年6月は「6月って言うと梅雨っぽいけど、
実際梅雨になんのは6月も終わるころなんだよなー」って感じなのに、
ここんとこまさに梅雨のお天気だし……
毎日仕事に行くときに雨が降ってると歩きにくくてしょうがないです。
水溜りをこえたり、カサが人にぶつからないように気をつけたり。
東京は風が強いので、風雨に強い16本骨カサか24本骨カサがほしいなあ。
MABUベーシック24本骨傘 ウォーター


こういう感じの。
番傘みたいでかわいいし。
でも、骨が多い分重たくもなるんですよね。長い距離持ち歩くと疲れるかもしれません(笑)
6/2:
うちのサイトで季節の人気コーナーは「コバエ対策」のページです。
夏になるといきなりアクセスが上がるので、季節を感じることが出来ます(笑)
しかも「コバエ」でぐぐると一番上に出てしまいます。
ここ数日は雨が降ったりで肌寒い日が続いていますので、アクセスはそんなに多くありません。
それもおもしろいよなあ(笑)やっぱ暖かいとぐんと増えてしまうんだろうか(コバエが)
「コバエがホイホイという商品もすごく気になります。
アマゾンに書き込まれてる評価がすごいよさげなので、こんどこそぐんぐん取れる
コバエ取り機なのかもしれないと期待されますね。
うちはいまはコバエがいないんで、試せないなあ……
取れない罠は、例えコバエが1000匹いても1匹ぐらいしか取れなかったりするからな
でも商品になるってことはちゃんと取れてるんだよね?実験段階では
6/1:
ことしも五ヶ月が終わってあと一月で半年過ぎるわけですが
ことしは色々あったなあ〜
一月の時点ではいまの生活はぜんぜん予測されていなかった
引っ越してるし……引っ越すのもまだ決めてなかったな
転職とか転居とかめまぐるしかったこの五ヶ月です。
最近はPHSのwindowsmobileをいじるのに熱心です
はまっているというほどではないとおもうのですが……
動画を見れるので、動画を見るソフトをインストールして見たり……
でも外出先で動画見ませんけどね?主にアニメの歌と踊りですよ!
あとはMADとか!
しかしほかに使い道が思いつかない。メールは結構使えるので、
空いた時間にメールを打ったり、電車の待ち時間などにブログを更新したり
思いついたことや覚書を家のPCにメールしておくと便利です。
短い小説の書き出しとかもメールで送ったり。
そういえば、昨日初めて、PHSのカメラがずっとマクロになってる事に気がつきました……
それでなにを撮影してもぼやけてたのか。
デジカメの写真はやっぱりきれいで質感と距離感が出るので、PHSのカメラなんか
覚書とネタとカメラ忘れたときぐらいにしか使えないなーとかおもったり。
メールするだけでPCに転送できるんで、ついつい撮影してしまったりも。
デジカメでも撮影し、WEBやネタ用にPHSでも撮影……とか。
人にネタ画像を見せやすいので、写真をPHSのほうへ入れることもありますよ。
イラストとかも。
こないだは文具仮面のDL版をPHSに入れてみました。これで出先でも私の漫画を見ることが出来ます
ってそんな機会があるんだろうか……(笑)
5/31:
はあ〜筋肉少女帯9月21日日本武道館ライブのチケットとれたーー
ぴあのサイトがちょっと変わっちゃってて、いつもどおりにいかなかったのでちょっと焦った。
●いつもどおり(以前の方法)
ぴあのサイトに10時ちょっと前にアクセス、購入手続きを途中まで済ませる
10時前だと「購入できるのは10時からです」って出るけど、10時過ぎてたら受け付けてもらえる
スタンバイしておいて10時ジャストに購入ボタンを押すと買いやすい
●今回→ 以前までの手が使えなかった(購入ボタンなし)
しかも何度アクセスしても時間をおけというメッセージ。
なんとなくFireFoxのほうがつながりやすかった気がするので、FireFoxも同時に立ち上げて
結局FireFoxで購入。
買えたからいいんだけど、せっかくリニューアルしたのに ぴあ のつかいにくい所は
変わってないというか、いろいろ不便なんだよな。
ログインIDとかも何種類も設定させられたので、ドレがホンモノかいつも迷って……
チケット事業に集中するという話だから、さらに便利にしてほしい。
だいぶシンプルなシステムになってよかったけど。
お気に入りアーティストに登録してあっても、なんも情報がMyページに表示されないし
(新着情報はありませんって、そんなわけないだろ(笑))
・お気に入りアーティストを検索した画面からも近々の公演へジャンプできるとか
・Myページにお気に入りアーティストの名前の検索リンクを設置するとか
Myページで出来ることが少なすぎるんだよね。Myページになんかいいことあるかとおもって
見てしまっていたが、結局TOPページから自分で検索してチケットを買った。
チケット発売直前アラートとか、そう言うのをつければいいのに。
相当行きたいライブじゃないと、自分ではチケット発売日までチェックしきれないぞ。
そういう点ではe+のほうが便利&高機能だけど、なんかすきじゃないんだよなあ……
購入できる画面に行ってからの操作性が悪くってダメなんだ。
ま、ぴあで買えたからいいさ。
5/30:
最近 鏡を買ったんですよ。
なぜか、関西に行ったときに。
たまたま大阪・天満橋の3coinsを通りかかったら、オトメな鏡が並んでてね。
衝動買いです。315円だし……
そこの場所は以前コンビニだったんで、朝便利だったのに、なくなっちゃって
ちょっと残念だったりも。OMMビルに行くときご飯とかおやつを買えないじゃないか。
で、鏡ですが、鏡ってのは割れでもしない限り買う機会がないですよね。
前の鏡は大変不便だったので、新しい鏡がほしいと1年以上(3年ぐらいかも、、)おもってました。
鏡のコーナーを見るたびに買おうかな……でもな……と迷い続けて、ようやく
衝動買いにより新鏡が購入できたわけです。
前の鏡の不便なところは、立てておくとだんだん後ろに傾いていって、2分以内には倒れてしまう事です。
角度が変わっていくので化粧するにも顔がだんだん見えなくなっていくし(笑)
倒れるからイライラするんですよね、いちいちガシャーンとか。
今度の鏡は300円なのに鏡部分が横にも縦にもぐるぐる回せて、とめたいところでピッタリ
止まります。鏡の台座がハート型です。オトメやろ!?
指輪やらビーズやらをおきたいところですが、そんなものは持ってないので、
ゼムクリップでもおいておくかな(文具かよ!)
5/29:
昨日はヒトカラに行ってきました。
もう一人でカラオケもなれたもんで、相当入りにくいところでなければ
ぐんぐん入れますね。
入ってみたいけどヒトカラお断りの店だったらどうしようという心配は
いつもありますが……
ちなみに昨日のカラオケ店は「カラオケの鉄人」で、ヒトカラ歓迎のお店だから
ぜんぜん気にしないですね。初めてだったけど。
お店きれいで楽しかった。
ところで最近は高機能のリモコンで、曲の検索からリクエストまで何でも出来ちゃうけど、
逆に「歌いたいわけじゃない歌」が歌いにくくなってる気がする……
歌本がないと出来ない事
●「あ〜」の順に端から歌ってみる
●ペラペラめくって、知ってるけど思い出せてない歌を思い出す
だからついつい、歌える歌とか思い出せるいつもの歌ばかりになってしまうな。
うろ覚えでタイトルもよくわかんないんだよなー、ってやつは、
ペラペラめくって「あ、この歌しってるかも、入れて歌ってみよう」という
楽しみ方が出来んので残念。
ネットと本の違いみたいなもんだな。
5/28:
こないだ関西に行ったとき、夜行列車の「ムーンライトながら」に乗りました。
ちょっときっぷ買うときに迷ったので、覚書とこれから乗る人に
ムーンライトながらの切符の買い方を。
乗車券は乗りたい乗車駅と降車駅で買います。
問題は、「ムーンライトながら」の指定席券。
全席指定席なので510円払って指定席券だけ買う必要があるのですが。
まずみどりの券売機か指定席券売機に行きます。
特急、在来線を買うボタンを押します。
東京から 豊橋まで と選んで、時間帯を23時にします
するとムーンライトながらが選べます。
わたしはムーンライトながらが大垣行きだったので、ついつい大垣までと選んでしまって
どうしてもムーンライトながらが表示されなくて困ってしまいました。
wikipediaを見て、豊橋までの指定券だった事を思い出してもう一度チャレンジ。
乗車券は東京都区内から京都市内までで。
あと、普通の特急なんで 寝心地はよくないので、体調のいいときに
使ったほうがいいかな。
5/27:
ユザワヤが便利でこれからもつかいそうなので、500円払って会員になってみました。
10%オフになるので、5000円ほど買ったら元が取れるし、
ポイントもたまるよ。
文具をたくさんつかうし、工芸関連もいろいろ手を出すタイプなので、素材が
少しでも安く手に入るなら嬉しいのです。
最近また粘土が練りたかったので、粘土を買ってきました。
パンドって言う粘土です。まあ粘土も前から練ってるんですけどね、
引越のときに捨てちゃったんだよね。時間がたって乾いてたというのもあって。
ユザワヤには鉄道模型やジオラマの素材も売ってるんですが、前から
小さいNゲージ用人形がほしかったんですよ。
Nゲージにつかうわけではなくて、、マン盆栽的な……
意味もなくパソコンにくっつけたりとかしたかったわけですが、
そうだ、自分でも小さい人形作ったらいいのかと思ってしまいました。
……がんばります!
5/26:
関西に行ってきました。
12年すんでて、3ヶ月前まですんでたので、あんまりまだ懐かしくない感じです(笑)
これからだんだん懐かしい感じになるのかな?
関西に戻ったら、「好きやねん」を買おうと思ってたのに。買えませんでした。
「好きやねん」とはわたしの好物で、インスタントラーメンです。
関西方面では普通に手に入りますが、関東では見ませんねえ……
袋ラーメンが好きなのかとおもって、いろいろ試してみたけれど、好きやねんだから
好きだったんだと実感しております。
買う時間はあったと思うんだけど、タイミングが合わなくて。
バスが来る時間数分前で、ラーメン買う時間はないんじゃ……とスーパーを横目でちらちら。
バスはなかなか来ない、でも時間的にいつ着てもおかしくないから離れられない、
ああ、でもこんだけ待つんならさっき行っておけばよかった!というような、
結構皆さん経験のあるもどかしさを感じたのではないでしょうか。
こういうことはよくあるよね、飲み物かいたいとかトイレ行きたいとかでもちょくちょく
似たような目に会います。
5/23:
前に挑戦して、一度断念してたのですが、
昨日は作業のあいまに「FLVファイルをほかの汎用動画データに変換する」ということを
再度試みていました。
こないだここに書いていたとおり、ソフトでダウンロードするタイプは、一度読み込んでから
もう一度読み込むようなやつが多くて、
「気に入った動画だからこのままこれを保存」って感じには出来ないんだよな。
見もしないうちから保存用にダウンロードするのも面倒だしな。
細かいところで贅沢なわたしです。
Woopie Video DeskTOP
というソフトをダウンロードしてつかってみたよ。
これはなかなかおもしろいです。Youtubeにアクセスしなくてもここから直接見れる。
ニコニコはURL指定で見れたけど、ほかにつかい方があるのかな。
ちなみにコメントは出ません。
コメントも保存できるソフトはほかにあった。
とりあえず、上記のブラウザは保存がわかりやすいし各形式で保存できる。
一番保存したかったwmv形式が、なぜか高画質しかなくて巨大なファイルになってしまうのが
残念。でもつかいやすいな。ダウンロードと変換にはやっぱり時間がかかりますが、
まあそれはどのソフトも同じです……
まだまだいろいろ試してみるのです。
土日は更新お休みします。
5/22:
◆洋服やさんで洋服を見ていたら、今は本当にチュニックがはやってるよね。
どこ行ってもたくさん置いてるかんじ。
かわいいと思うしわたしも一枚持ってるけど、はやってるとなんか着たくなくなるのが
ひねくれもののわたしです。
ファッション関連の流行って、消費者じゃなくて業界がコントロールしてる感じなので
どうも波にのるのが癪だとおもってしまう。
流行色がそうでしょ、ことしの春カラーは何色。って決めてそれにあわせて特集組んだり
服を作ったりする結果、流行色とかがちまたにあふれるんです。
「自分が選んだこの色かわいい、ほかの人もやっぱり好きなのか、
最近みんなもってるよね」とおもってしまうんですよね……わたしもです。
白とかがはやってるのは、もともと日本人は白が一番好きな色なんだそうですよ。
ipodとかが恐れずに白を出してきたから白に抵抗がなくなったのかも。
好きだけど、なんとなく選べない……のが白です。
白もいろいろあるね。
iPodとかの白と、いわゆる白物家電の白ってなんか違うじゃないですか。
光沢のある白とか、逆にマットな白とかも人気ですね。
そーいやわたしの持ってるPHSも真っ白だ。マットな白。
5/21:
◆わたしんちの寒さは異常!
いまだ暖房が手放せない、妙に寒い家です。
なんか常に空気の動きを感じるな(笑)隙間風?
でも、たまにものすごく暑いときもあるので、多分夏は暑いんだと思います。
今から心配です。
◆ところで、クロネコで荷物をおくったのですが値段が妙だな。
安かったんですけどね、東京→奈良で100サイズぐらいの荷物が1160円?
先日東京から東京へ送ったときは、全く同じ箱でほとんど同じ内容物なのに
1380円ぐらい?かかったんですが……(笑)ほんと宅配の値段設定はようわからん。
◆vectorのランキングでいつも、
ニコニコ動画とかの動画をダウンロードできるツールが上位に入っているので、
べんりなのかな?とおもってPCにいれてみました。
たしかに、右クリックメニューから保存できるところと、名前が勝手に動画タイトルに
設定されているところは便利。
ただ、保存を実行してからダウンロードを始めるので時間がかかるかな。
わたしの場合は、なにか保存したいflvがある場合は、
「ツール>インターネットオプション>ファイル>全般タブの設定、ファイルの表示」で
ダウンロード済みの一時ファイルからFLVをひろいあげて、名前の変更だけして
保存するので、直近にみた動画はすぐひろえるのですよ。
だから逆にツールがちょっとまどろっこしく感じたりしました。
◆急にちょっとした知識を書いてみたのは、三番目に思いついたネタ(いまあったこと)
があまりにもどうでもよかったからです。これじゃいかんと。
ちなみに「思いついてたどうでもいいネタ」は、
「フタをあけたヨーグルトがいつまでも減らないから不思議だった。
よく考えたらスプーンがないのでひとくちも食べていないだけだった。」
とかいうくだらないものです……
5/19:
◆昨日ここで書いてたプリンタの不具合は直りました。
覚書と他にも同じトラブルになった人のために解決方法を書いておく。
まず、症状としては印刷がずれていってガタガタになってしまう。
データによって微妙に症状の出方が違うので、ハードの故障ではなくソフトかもしれないと
すこし疑った。
そこで最初に、ヘッド位置の調整を試みる。
パターンを印刷してみると明らかにずれている、どころか……途中で必ず
止まってしまう。エラーは5100サービスマンエラー。
画面には「電源を切って入れなおすと直るかも」みたいな事が表示される(笑)
何度か再起動などして試してみるが毎回同じところでエラー。
ネットで検索すると、どうも内部の掃除をすることで直る可能性があるそうで。
さっそく事例通りに、中の金属パイプ(下のほうの奥に見えるもの)と、上のほうに
ぴんと張っている透明なプラスチックをティッシュでそっと拭く。
金属パイプはなんかインクとオイルでどろどろ。
そしてもう一回動かしてみたらずれもなく、ヘッドのパターンもそんなに狂ってない。
ついでに狂いを調整してみる。
印刷したらちゃんとキレイに印刷されました。
だから、安定感のない場所で印刷してるとかは関係なかったみたいです(笑)
引越などで移動させたときにインクが漏れたりしたかな。
なんにしろ直ってよかったのです、また大事につかいたいと思います……
なんせ数万枚(もう3万枚ちかいのか?それ以上?)印刷してくれたプリンタですからね。
5/18:
昨日はひさしぶりに徹夜。
家での徹夜はムリですが(眠れる環境だと寝てしまうね)
外で人と一緒にいたりすると徹夜もできるもんですね。
6時ぐらいにはもう息苦しくなるほど眠いというかしんどい感じになってましたが、
まあずっと元気でした。
朝になる時間もはやくなりましたねえ……日の長い季節ですもんね。
そんなに寒くもなく、暑くもなく、ほんといい季節です5月は。
来週も金曜〜土曜は電車に揺られて徹夜予定です(笑)まあ眠るけど!
でも電車の中で爆睡もちょっと怖いんで、どれほど眠れるかわかりません。
話はかわって、来週は関西コミティアなので、自分の本の既刊を印刷したいんですが
プリンターの調子がおかしい。
なんか段々になってて、印刷がカクカクずれていくんですが……
これは、印刷時に激しく揺れてるせいですかね?
ラックの最上部にプリンタがあるので、すごい揺れてるんです。また机がガッチリ
してないので、ぶんぶん横揺れしてる。これはせっかくプリンタサイズの棚があるのに、
結局プリンタはどこか安定したところへ置いたほうがいいって感じですね。
小さいハガキサイズぐらいのものを印刷するぶんにはキレイに出来上がっているので、
やはり大きな紙の場合は横揺れが激しくなるせいだと思います。
うーん、どこへおこうかな。
5/17:
◆今日は駄目な文房具を愛でたり、深夜ライブに行ったりしますよ。
すぐ眠くなるお子ちゃまだから、夜のライブはねむねむしそうです(笑)
◆すぐ眠くなるといえば酒ですが、酒は最近めっきり弱くなってしまいましてね。
昨日は氷結すとろんぐを飲んだだけでダウンです。(具合悪くなったわけじゃないけど
ねむくって)
でもストロングはいいですね。8%アルコールが入ってるのでお得です(笑)
酒といえば安い目の居酒屋に行くとアルコールが薄くってねえ。
全然酔わない場合も多いです。居酒屋はビールがいいんじゃないか。あれは薄まってないだろうし。
◆それにしても漫画が全然かけていません……
こりゃ新作はまたもムリだな。
5/15:
◆goo地図で昔の航空写真が見れるんだよ。
昭和の航空写真はおもしろいな。見れるのは東京だけだけど。
東京は特におもしろいだろうなあとおもう。まるっきり変わってそうだもの。
京都などはあんまり変わらないんじゃないか?郊外のほうは田んぼや野原が
びっしり家になったりしてそうですが。
東京はビルがたくさん建ってるけど、昭和22年だと空襲の爪あともまだ生々しいところで
かなり焼け野原というか、すっぽり抜けてしまってるんですよ。
でも電車は同じところを走ってたりするのでおもしろい。
新宿なんかは昔もギッシリ建物があるけど、みんな小さいんだよね。
航空写真は好きでよく見ますが、上から見るといろいろ気付いちゃいけないこととかも
微妙に見えてくるので怖くなったり……
気分の落ち込んでるときなんかは、あのツブツブでギッシリつまった家の軍団を見ると
それだけで気持ち悪くなるんですよ(笑)
実家のほうは田舎なので、家があるはずのところも山に埋もれて家が見えなくなってたりして
おもしろいです。でも見所はないかなあ。
普段は山に隠れて見えない場所に意外な物があったりして、まっすぐ横に知らない池などが
発見されておもしろいです……
わたしのパソコンからだと、googleマップはイマイチ動きが悪いんで、goo地図が好きです。
5/14:
◆きのうオリコンのランキング見てたら、「名脇役ランキング」にのび太の名前が
のび太は!主人公だろう!脇役って!!
のび太が中心になって、主にのび太の行動を描いているので主人公はのび太だと思うんですよ。
ざっと出場コマ数を数えても、のび太が圧倒的に多い。
最初と最後にしかドラえもんが出てこないこともあるしな。
キテレツ大百科ぐらいだと、タイトルもそうだし「キテレツ」こと英一が主人公なのは明白だな。
コロ助が主人公だとは誰もおもわないだろう。
コロ助単独シーンは多いんだけどな。
「オバQ」はQ太郎が主人公だよなあ。
藤子A先生だと、ハットリくんは最初のほうはケン一氏が主人公だけど、途中から影が薄くなって
ハットリくんが主人公っぽいな。
wikipediaではのび太のことを主人公と紹介している。
出典として紹介されている藤子F先生の伝記には確かに「主人公」と書いてあるな。
ほかにも要所要所でのび太は主人公として紹介されているんだな。
でも、じゃあドラえもんが脇役かって言うとちょっと微妙な気持ちにもなるよねえ。
5/13:
◆もう13日ですか。ゴールデンウィーク怖い!時間が経つのが早い!
◆非常に申し訳ない話なのですが、引っ越して三ヶ月近く経って未だに
引越通知を出していません。
引越通知のデザインがうまく出来ないとか言う単純な理由です(笑)
描いても描いても気に入らなくてねえ……
そうこうしているうちに、とうとう友だちの手紙が転送されてきてしまいました
(前の住所から)
なんという不義理で礼儀のない人間なんだ私は……と猛省しております。
早速引っ越し通知の作成を終わらせました。
できるだけ……はやく……これをちゃんと印刷して投函しようと思います。
引越通知をだす、だすと言っていながらこの体たらくです。
引越通知はどれぐらい出すかな。
わたしがマメでないので、ことしなんかもらった年賀状は数通だけ?だったと思うんだよね
わたしからは、ことしは一枚も出せなかった……
なぜなら金がなかったから
50円の年賀はがきも買えないほどだった(笑)
なんでか、そこまで金がなくて金に困ってると、人にもらう事も出来なくなるんだよなあ。
毎年親の年賀状をもらって描いてたのに、今回はそう言う気持ちにならなかった……というか
シャレにもたかりにもならないというか、そういう細かいところで人から搾取すると
もう止められないんじゃないかという恐怖が。
いまは幸せな気分ですよ、お金に関しては。だってお仕事してお給料もらえてるもの!(笑)
もらえて使えて貯金できる!
仕事してなかった去年は、いかにつかわないかだけだったからな。
◆最近は生活が安定してきたので緩みがでたのか、朝方鬱っぽいときがまた増えてしまってるのが
ちょっと心配です。(自分のことですが)
鬱なゲームの動画を繰り返し見たくなるときは疲れているときなので、なんか楽しい方向へ
気持ちを持っていかなくちゃなあとか考えています……
5/12:
◆この週末は寒かったですね。
でも天気予報では「例年並みなので、これまでが暖かったぶん寒く感じています」と
言っていました。そんなもんか。
◆ちょっと前の話題ですが、いままでで一番泣けた漫画とか一番笑った漫画のランキングが
話題に上っていました。
なんでも、一番泣けたと書かれていたのは「ワンピース」……だっけな?
ワンピースは泣き所がわからん、という意見も多くみたし私もそう思います。
しかし考えてみれば「漫画としては泣ける漫画ジャンルではない」のでずっと泣ける
わけではないが、(1)ベルメールさんのエピソード(2)ヒルルクの桜エピソード
のふたつは確かに泣けましたよ……
一番笑える、てのは銀魂という漫画らしい。最近の漫画はわからんからなんともいえん。
絵が苦手な感じだからなあ、読めるかわかんないけど。
わたしはいままでで一番笑ったのはやっぱり岡田あーみんの漫画だな。
うすた京介もすごく好きなんですが、全編たたみかけるようにわかりやすく・
そうかと思えば高度な笑いもかぶせてくる岡田あーみんのギャグのすごさは
また種類が違うんです。
一度目はわかりやすい笑い(鼻血が噴出すとか動きが激しいとかつっこみとか)で笑い
二度目は台詞回しやバックに仕込まれたネタの細かいところで笑い
わかりやすいギャグを求めているときでも、自虐や皮肉っぽい笑いを求めてるときでも
どちらでも楽しめるのです。
一番泣いたのはなんだろうな。泣きやすいからすぐ泣いてしまうんだよな……
やっぱり「夕凪の街 桜の国」かな。一度目と二度目で
泣いてしまうシーンが違う。
泣くって言う単純な行動で言うと「Dr.コトー診療所」もやたら泣くけど
なんども読みたいとか、「またアレをよんで泣きたい」という気持ちにならない。
もう体験したくないようなつらい気分にしかならないのがなあ。
番外編で「わたしが一番奮い立つ漫画」は「まんが道」です。
きっと漫画をかかない人でも「なんかやりたい!いまならやれる!」みたいな気持ちに
なることでしょう。
5/10:
ここの日記を書くのって結構時間かかるんですよ。
それで、夜に更新準備をせずに寝てしまった場合は、朝時間がないと
更新されないという感じになってます。
最近PHSをより活用しようと、PHSからメール送信で更新できるブログを
始めてみたんですが、これはおもしろいですね。
100円ショップで買ったもの。写真つき
なによりらくちん。ちょっとした飽き時間にポチポチ打ち込んで、送信したら
更新できます。
ウィルコムのW-ZERO3という種類なので、キーボードもあるし、
ローマ字入力で結構高速なタイピング?が出来ています。
しかしノートパソコンのキーパンチにはかないませんけどね……
会社とかでつかってるキーボードもなんだかつかいづらいんですよ。
でもいきなり東プレとかのキーボードを買ってもいやかも(笑)
そんなにたいした文章打たないのに(笑)
通勤時間のうち、電車に乗ってるのは10分ぐらいです。
しかも混んでいるので(ぎゅうぎゅうではないですが)ノートを広げたりは
出来ませんので、PHSの画面見るぐらいが精一杯ですね。
最近はモバ絵(モバイル機で絵をかく事)も出来るようになったので、絵を書いたりもしますよ。
5/8:
◆深夜の地震怖かった。でもなんでか京都にいるときより怖くない気がする。
すごい長く揺れていました。周りのへやの人も「地震!」と言っていました(笑)
そのあと電話を始める人もいました。
わたしは電話しなかったけど、PHSからネットにつないで地震情報を……
地震サイトの軽いところをちゃんとチェックしておかなかったので、どこも広告や
重い画像がおおくて、いっぱい転送量をつかってしまった気がするぞ。
◆ちなみにわたしは部屋のロフトに入り込んで寝ているんですが、そのせいで余計に
揺れたりもするのかな?
上のへやの天井が落っこちてこないか不安です。
わたしの寝ている部分の真上は、タブン数十cmもなくトイレです。
その天井がくずれたら大惨事です……
上の階の人はなぜか深夜によくトイレへ行く人で、夜中の三時とか四時に
ゴボゴボザーとすごい音が鳴ったりします。(笑)
まあわたしの場合ちょっと目をさまして「トイレか……いま何時?ふんふん」とか
それぐらいでまた眠ってしまうんですがね。
5/7:
◆終わっちゃったねゴールデンウィーク……
去年1年ニートで休業していたわたしにとっては4連休なんて短い短い(笑)
◆5月病?なのか最近妙にウツっぽい。
もともと退廃的なのがちょっと強くなってる感じ?
やる気もでないし〜
◆昨日報道されてたやつだけでも、H2S自殺で死んだ人が14人?
どこで毒ガス発生するかわかんなくて怖いな。
人に話を聞いてもらったら自殺は防げるというけど、なかなかいないよな、
きいてくれるような人。
あと、落ち込んでて追い詰められてるときって人に話ししてる余裕もないし、
こんな話聞かせちゃ迷惑だろうなあ……ともおもうので話しづらい。
「最近元気がないんだ」と自己申告できるうちに、話を聞ける人が
「どうした、気持ちを話せ」みたいな事を強く言ってくれなきゃ駄目っぽいから
話をするのも聞くのも難しいなあ。
わたしが元気のないときの話なんか、後で思い返せば支離滅裂でなにいってんのか
わかんないだろうから、聞かせられる人はタイヘンだな。(ひとごと?)
まあわたしの場合は作品とか手を動かす作業が凄く助けになってますよ。
粘土とか彫り物とか単純なCGとか細かいCGとか何でもやれるものがあったら
メッケもんです、それを勝手に対話の相手にするのです
(うおお、芸術家っぽい!自分との対話!?)
5/6:
◆最近うちの周りに かえる がいる。
まあ珍しくはないんだけどね、結構でかい。
ジャンプしたら「ビタン」と言いそうな……ジャンプしてるところを見たことがないけど。
◆なんて種類のかえるなんだろう。
動物好きでいろいろ見てるけどこれの名前はわからない。大きさとか色とかは……ヒキガエルっぽいけど
(ウシガエルほどはでかくない気がする)
ヒキガエルってのはいまものすごく少なくなってるやつだよな?
画像見たらやっぱりウシガエルではないな。こんなに丸くない。
◆どうやらニホンヒキガエルで正しいようです。しかしこんなにいるんだな。
毎晩毎晩、夜になるとどこからともなく出てきて、うちの周りの道にてんてんといる。
最近は踏んだり驚かしたりしないように、出現スポットは気をつけて歩くようにしてます。
昨日はうちのドアの前にいた。いままでで一番でかいやつが……
こちらには背をむけて じっと空中を見ていた……
◆長野の実家のほうではカエルはいろいろいますが、こういうでかいやつはいません。
ヒキガエルはほとんどいない。
だいたいアマガエル、とか小さいの。だからビックリしてしまった。
動物のお医者さんでも、北海道では大きなカエルを見ないって
かいてあったけど、まさにあんな感じで。寒さに強い大きなカエルはいないのかな?
◆夜になるともそもそ移動しているようなので、車には気をつけて欲しいものです。
5/5:
◆今日はCOMITIA84に参加してまいります。
会場で会える皆さんはどうぞよろしく。
◆先日ここに、SDカードリーダライタの話を書きましたが、
なんと書いたあと数時間後に、なくしたとおもってたカードリーダライタが発見されました。
まあ大体そう言うもんなんですがね、ちょっと悔しいですな。
◆オーケンのほほん学校2Days 1日目を観てきました。
もーゲストとオーケン先生の話がおもしろくて、ずっと笑いっぱなし。
ゲストでいらっしゃる人たちの音楽にも興味あります。近いうちにきいてみよう。
◆しかしなんだか頭痛とかするので、早めに寝ておきますです……
5/4:
◆明日はCOMITIA84に参加します。おなじみの同人誌即売会。
新刊ないですけどね。かきたいものはあるんですが、結局手付かず。
今回からは東京に住んでるのですげーー気が楽。明日イベントだと思えない……
いままでは前日から東京にいなくちゃいけなかったので、前日もすごい忙しかった。
今日はのんびり新宿へオーケン先生を見てのほほんしに行きます。
ちなみに、明日もイベント終了後にオーケン先生を(略)充実したGWになりそうです!
◆くるくるウィジェット作ってみた
amazonの商品をくるくる回すことが出来るという、よくわからないアイテムをこのページに
貼り付けてみました。(一番下にあるよ)
まあ、省スペースで10個並んだしいいのか?でも文字もないし、SEO対策も出来ないし
(ブツブツ)まあ筋少のCDがくるくる回せるというだけで結構楽しいです。
衝撃的なジャケット特集とかで10個並べてみるのもいいかも?
ジャケットみただけで「なんじゃこりゃ!?」とクリックしちゃうようなやつ。
キングクリムゾンとか?
そう考えるとジャケ買い誘発装置ですねamazonくるくるウィジェットは。
オーケン好きとしては「ぐるぐる」と言い換えたい感じです。
5/3:
きのうはこれを買いました。
サンワサプライ USB2.0 マルチカードリーダライタ ADR-MLTKNW


windowsmobileブログってのも作ってそっちにも書いているんですが、わたしのメインマシンの
OSが古いために、普通なら直接つなげられるはずのPHS機がつながらなかったんですね。
そこで、買ってしまったメディア(miniSD)をなんとかつかいたい、WMでソフトとか
つかいたい!とおもって、カードリーダを買う決心?をしたわけです。
決心というか、本当なら持ってるはずなんですよ。前にも買ったんで。
しかしどこに行ってしまったのか……見つからないので……
上記のサンワサプライのマルチカードリーダライタを。
デザインは大きめでもっさい感じですが、平べったくてコンパクトなのはまあ間違いない。
もっと小さいものもあるけどね、まあそんなに持ち歩かないからいいでしょう。
miniSDをつかうにはアダプタが要りますが、なぜかminiSDを買ったときについていたので
準備はバッチリです。
そして上記のものは980円です。amazonでも980円です。(今日現在は在庫がないみたい?)
無事動きましたんで(ケーブルさすだけで動くから)ソフトやデータをモリモリ突っ込みました。
動画や音楽ファイルも試しに転送してみて、動くのを確かめたり。楽しい。
しかしカードを移動させるのが面倒なので、日常的になにかの大きいファイルを同期させるのは
厳しいかな。軽いものならめーるで送っちゃったほうがらくちんだ。
5/2:
30日はレディースデーつかって「名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)」見てきましたよ。
おもしろかったです。今回は派手なシーンは少ないしピンチも少ないけど、なんでかおもしろかった。
豪華さもあったし、コナンがんばってたし。
劇場でチケット買うときはかなり行列!してたので、「これは混んでるな」と思ったが
入ってみたら全部で50人もいなかったかな?みんな駆け込みで来てるのか。
私はいつものごとくまん前で見させていただきました。目が悪いので前のほうに座る。
おなかすいてたのでなんか食べ物買おうと思ったら、そこの映画館はチップスターを
150円で売っていた。バームクーヘンも150円で手頃なのが。
400円近く取るシネコンのでかいポップコーンより嬉しいな。
そして、パンフレットとドレスステッカーセット買った。
えっとねえ、毎年 カードっぽいものを買うのよ。
昔はテレカを買ってたんですが、最近はテレカなんて売らないのですよ……
せめて図書カードにすればいいのにね。
ここ数年、クリアカードとかいうただのプラスチックカードを買ってました。
ことしはついにカードでなくなって、ドレスステッカー。
これはPASMOとかSuicaとかの表面に張っておくシールのような物。
貼ったままだとチャージできないので、チャージの時ははがす必要がある。
結構いろんな柄が売ってるんだけど、明らかに面倒なので買ったことがなかった。
コナンも……まあどうせ使わないんだしいいか……って感じでの購入です。
って、いまパンフみたらちゃんとあるんですねテレカと図書カード。
んもー、しかし通販でこれから買うのもなあ。
4/30:
■「今日こそ家計簿をつけよう!」とおもう毎日ですが、もう2ヶ月ほど家計簿ファイルを更新していません
たまればたまるほど億劫になってしまう。例えば昨日なんか1回しか買い物しなかったわけだから、
1日の合計金額しか家計簿につけていない私としては簡単にすむはずなのだ。
■先日、コラムで「東京の地下鉄が混雑するのは、新入生や新社会人が混雑になれていないせい」
「人気のあるドア付近(改札に近いなど)は込むのでほかに乗れ」というものをみて、
改めて自分の乗車ッぷりを反省してみた。
私自身はそんなに大きくないしリュックは下に下ろすけど、それでもまあ積み重なれば
混雑になってしまうだろう。(私でも一人いるのといないのじゃ違うと思うのだ)
混雑に慣れていないというほど乗車降車が手間取っている感じはないので、せめて
改札に近いという理由で乗る車両を決めるのをやめようと思った。
まあ、駆け込みに近い感じで乗車するときはどうしても近場のドアから乗るんだけど、
そうすると場所としてもよくないし似たような理由の人で込み合うしで最悪です。
一番端っこまで歩いて乗ってみました。ここは流石に人も来ないだろうと思ったら、
そんなに画期的にはすいてないんですよ。まあ普通に混んでいる。
しかも、私が降りる駅でほかに誰も降りない!
降りる駅の改札への階段に近いドアから乗ると、混んでるけどみんなそこで降りるので降りやすいが、
改札と関係ないドアから乗ったらだーれも降りないので「降りますう〜」とか声かけて
がんばって降りなくちゃやばかった。
人気のあるドア付近が結局一番降りやすいなあ……となんだか考えさせられました。
4/29:
最近だるいので、なんとなく熱を測ってみたら微熱があった
ふしぶしもいたいんだけど、痛くなるほどの熱はないしなあ?やっぱりお疲れ?
私の家は寒くって、もう5月にもなろうとしているのにいまだ暖房が手放せません
なんか木造って寒いですね……こないだ、朝方にバスルームの電気をつけずに入って
みたら、湯船の底のほうがボーーーっとオレンジ色に光ってるんですよ!
「なんじゃありゃ!」と思ったんですが、どうも湯船の向こうは外のようです
(外からまわったら通気口があったので、そこから光が差し込んでいたようだ)
それで冬はお湯の温度がガンガンさがったのか……
この家はなんだかいろいろが残念な感じでおもしろいんですが、それにしても
不便なことが多すぎるなあ!自分が住まないからって手を抜いたな!<企画した人
そんな不便な家なのに、環境や家の雰囲気が気に入ってしまったので、ずっと住んでも
いいなあ……でも不便だなあ……ってのに悩まされています。
狭いながらにいろいろ工夫したら楽しくって、いろんなものを設置してしまいましたよ。
引越がまた面倒そうだ(引っ越してきて2ヶ月だからまだ当分いるつもりだけど)
ブラックドウワ更新しました。
3ヶ月ぶりだ。モズとカッコウの話。
4/28:
もう28日かー、家賃払う日だな
昨日は近所の公園へ行ってきました。近所と言ってもあるいて30分ぐらい。
でも、よく考えたら前の家から哲学の道まで30分ぐらいかかるけど
ちょくちょく散策に行ってたんだから、そう思うと遠くはないなー。
そこで虫をいろいろ発見して写真を撮りました。
まだまだ成虫が少なくて、幼虫が多いんですよ。
成虫より幼虫のほうが好きだということが最近わかりました。
うみうしとか、足のない幼虫がかなり好きなので、なんでこういうのがすきなんだろう?
と思いつつも、まあ幼虫好きとウミウシ好きは相容れるんだろうなあと(自分の中で)
納得した次第です。
幼虫はドアップでとるとかなりキてますね。ある意味カッコイイ。
小さく見えてたときはチョコチョコしててかわいーって感じですが、アップにしてみると
だいぶイカツイし硬そうですね……
不完全変態の虫は、オトナに似た形なのであんまり好きじゃないです。
しかも、「ナニコノ虫!見たことない、新種かも」とか思うけど実はなにかの
幼虫だったりっていう残念な感じを覚えます。完全変態だったら「なんの幼虫かなー」
とかすぐわかるのに。
昨日たくさん見たのはコガタルリハムシの幼虫だって。
親がどんなのなのかを検索して調べるのは好きです。
コガタルリハムシは青くギラギラ光ってるタイプでメタリックでかっこいいですね!
冬の間更新できなかった虫ブログを更新再開しようかな。
4/27:
最近買ったものの話など。
コルクマット(細目) 8枚組


amazonやすいな。まあ送料がかかる(マーケットプレイスだろうし)から同じか……
イスの下に敷くマットとして購入しました。
こういうのは、カタチがある程度自由になるし、増やしたいときに増やせるし、
汚れたらそのピースを取り替えればいいのでらくちんだよね!
結構テクスチャも硬めなので、いい感じです。でもイスに重量があるし、キャスターが
食い込みやすくまわりにくいので(もっと硬くなくちゃダメだ)ゴロゴロ転がしたい
人には不向きだと思います。うちは狭いので大丈夫。あと、荷物の下敷きにつかっても
良さそうですよ。
書類ケースを買いました。
A4ファイルがそのまま入るサイズで、引き出し式で白いの。
一応リンクオフィスボックス
5つまで重ねられるので5つセットを購入。重ねたら高さは私と同じぐらい。
作り方も簡単なので一回説明を見ながらやったら覚えられる感じです。
まあー本来は書類をストックするためのものだからな(笑)
でも私は自分の家をオフィスみたいな感じにしたいんだ!
その辺にあったものを突っ込んでみました。ファイルじゃなくてケーブル類とか
衣類とか雑貨を詰め込んだので、意外に取り出しやすく詰め込むのはムツカシイ。
一部取り出しやすさが犠牲になっている(量を詰め込むために)
あとは欲しいもの。
BRITA Maxtra リクエリ COOL 1.1L


ブリタの浄水ポットのスリムタイプな奴。近所のスーパーでやすく
売ってるんだよね(2000円代だった)
カルピスとか好きなので、これから暖かくなるからカルピスとこれと、ほかにも
アイスで飲めるようなコーヒーや麦茶や紅茶を用意すればバッチリですね。
前の家では、近所のスーパーで1日2リットル〜4リットルの水を無料で汲んで来れたので
重宝していましたが、いまはそういうサービスを近場でやっているところもなく……
Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン JCM-561/TD


あとはこれがちょっと欲しいな。コーヒーメーカー。
面倒なのでなかなか使えないとは
思うので怖くて買えないんですが、ドリップして飲めるのがいいよねえ。
一人じゃなくてもう一人ぐらいコーヒー好きと一緒に住んでたらいいかもしれん。
いろんなコーヒー(ショップのとかも良さそう)試してみたりさ。
このメリタのコーヒーメーカーはamazonのレビューを見てるとたまらなく欲しくなる
(笑)なんかうまいコーヒーのみたい!!!って感じに……
まあ、今日も6パック入って281円の紙コップコーヒーで満足してるんで、
ネコに小判って感じなのかもしれませんが……
今度の秋ぐらいに買おうかなあ、夏はあんまりホットコーヒー飲まないしな。
4/25:
ネットの質問掲示板でよく見る質問なんですが、
「ネット通販は田舎のヒトがつかうのか?送料かかるし都会のヒトは何でも買えるから」
昨日の話とつながってるんですが、都会のヒトは何でも買えますが、買おうと思ったら
時間と金が結構かかるのです。だから送料払ったほうがお得だったりします。
通販は送料がかかるし……という理由だけで通販をすべて拒否するヒトは
自分の時間が安いんだろうなあ? と少し思います。まあ何でもかんでも通販で
買う必要はないと思いますがね。
そして田舎のヒトは通販をつかうかといえば、じつはあまりつかいません。
なぜなら商品を知らないからです。「あれ欲しい」の「あれ」が知られていないのです。
だから、ちょっとでも都会でいろんなものを見ちゃった人は、田舎でも通販を駆使して
ステキアイテムやおいしい食べ物をお取りよせするんですが、普通の人は
そんなものの存在を知らないので、ほしいとも思わないし買わないのですよ。
実際に田舎出身東京在住(笑)になったわたしとしては本当に思います。
親は東京方面に結構長く住んでいたので、いろんなものがあるのを知っていて
今でも買うんですが、そうすると周りからは「なんか変な物を持ってるヒト」みたいな
イメージで見られているのだと思います(笑)「いつもハイカラだね〜」みたいな
通販も仕事でやってましたが、圧倒的に東京・神奈川・埼玉の人が多いです。
田舎の人ももっと使えばいいのに、と思いますがなかなかブロードバンド環境でも
なかったりして、通販はまだまだ使う人を増やせるんじゃないかと思いますね。
4/24:
京都から東京へ引っ越してね。
もう2ヶ月たつんですがね。
「東京には何でもある」と思ってたし、まあまさに何でもあるんですが、
東京の「何でもある」に騙されてはいけない!
東京は何でもあるが範囲が広すぎる!
「○○は電車で3駅なので近いです☆」とか……
電車で3駅はもう関係ない場所ですよ。
前の家は京都でもかなり便利な場所だったとは思うんですが、
歩いて1分以内に
コンビニ2件、スーパー、パン屋、銀行、薬局、郵便局、バス停
があったのね。
いまの家は東京でも結構いいところで、都心部に出るのに30分ぐらい(徒歩、電車込み)
なんですが、自販機までも3分ぐらい?歩くし、コンビニまでも3分は歩くし、
スーパーも本屋さんもそんなに近くない。
○○と△△と□□に行こう!と思ったらかなり歩いたりとか。
新宿とか、「新宿」って一言で言って、「新宿にアレがあるよ」って話をしても
新宿が広すぎて ひとつの地名でカバーできる範囲じゃないと思うんですよね。
新宿にあると聴いて調べてみたらすげー遠かったり。
東京は交通手段が発達しているせいか、みんな気軽に「電車乗ればいいじゃん」とか
言うんですが、電車乗るほどとも思えない用事……というレベルが違う気がします。
京都も、その他の地方都市もみんな、繁華街と呼ばれる場所にぎゅっと集まっているので
お店を回ったり、なにかのついでを作るのが楽ですね。
新宿とか「3件お店を回ろう」と思ったらかなり離れていたり……
まだまだ東京が使いこなせそうにないです。
4/22:
引越のゴタゴタで支払ってなかった請求書と払い込み票がたまってしまった。
コンビニに一気に持ってったら「なにこの人ちょっと貯めすぎ」って思われること
必至なので、分けてあちこちで払い込むかな(笑)
某社の振込み用紙は6枚もあって、ドレがホンモノでいま使えるのかがわからない。
一日に二通来たときもあった。
支払ってなかった私が悪いんだが、かなり怖かった……続々くる
最後のほうには法的手段をとりますとか書いてあった……ほんとごめんなさい
5000円だけど法的手段とるかな?通販の買い物とかじゃないよ
私としては、
ちゃんと書類を整理したい
お気に入り書類入れに入れた状態でわかりやすく振り込みたい
とかいうへんな欲望があって、まだお気に入り書類入れを決めてないんだよね
だから払い込めないんだ☆(笑)
今日こそ全部払い込みます。昨日はお金をちゃんと朝に下ろしたのに、バッグに
払い込み票を一枚も入れずに出かけてしまい(束で用意してあったし全部忘れた)
払い込めないのでした。
4/21:
今回の画像は昨日描いた絵を貼ってみました。
机とイスが整ったので、よーやく絵を描ける環境になりましたよ。
しかし今度は画材がないよ(笑)引越にともなって捨ててしまったものも
もう一回かわなくちゃだし、なんかコピックもいろいろインク切れで……
KOKUYO F-VBF121-2 ペンケース〈NEO CRITZ) グレー


昨日は文具屋さんでこれを買った。
仕事場でもお気に入りの文具をつかおうと思って、ペンケースで持っていく……
ついでにデスクにペンケースを置いておいてもつかいやすくしまいやすいのが
イイナアと思って。
これ、ただのペンケースじゃなくて、底が多少固くなってるのもあって、
ファスナーあけた状態で立つんですよ。
だからペン立て見たいにつかって、しまうとペンケースになると。
便利そうです。わーいこれで明日から文具をしまったり出したりするのが
楽しくなるぞ〜。
4/20:
昨日は結局、午前中にくるはずだったイスが夕方の6時前ぐらいに届いた。(笑)
しかもその途中で「3時過ぎぐらいになりますけどなるべく早く持っていきます!」と
言われたので、3時過ぎるかもしれないけど早くもってこようとしてくれて
2時過ぎぐらいにくる可能性もあるな、と予測してしまったので
3時過ぎても「いまくるのかも……」って感じに待ち続けてしまった(笑)
おかげで家の中の片付けが進みました!
届いたイスはネットでみた写真と色がけっこう違った。カタログでも見てたので
誤差の補完はしていたつもりだったが、それにしてもだいぶちがう。
すわり心地はいいよ!それは知っていたから安心。
しかも、「こんなにすわりごこちいい感じだったっけ?」と記憶を上回る感じに
気持ちいいです。この価格でこのサイズでこの心地……やはりお買い得イスだ。
イスはかなり汚れやすいのでなるべく汚さないように、でも気にし過ぎないように
つかいたいんだが、なかなかいい方法が見つからないね。
座るところは、色落ちするズボンで乗らないとか、なにか敷くとか
(でもせっかくのすわり心地がいいファブリックはあまり隠したくない、
クッションなんて置いたらイスの意味なくなるし)
あと意外とみんな忘れてるのがイスの背もたれ上部ね。
ここは手で触ってイスを引っ張ったりするから、かなり汚れてしまう。
ここにタオルのような物をかぶせておくのがいいと思う。
イスによってはデザインで、その部分だけ合皮になってて汚れにくいとか
そういう工夫があるものもあるよ。
さーて今日は銀座にいって文房具見てくるぞー欲しいのがあるんだ
ほかにもよさげなものがあったら買ってこよう。
4/19:
今日は午前中にイスが届く予定だったので片付けとかしたけど、
12時前ですがまだきません、、
たしか13時までが午前中だったんだっけな?
だいぶ前に「午前中って聞いてたんですけどー」って問い合わせたら
「午前中というのは13時までのことですので?」とあっさりいわれた
もうちょっとそれが周知されてるのならまったく文句はないんだがな
普通とずれているじゃないか
あ、でも今回はたしかに9〜12時お届けって書いてありますわ、午前中じゃなくて
名探偵コナン 61 (少年サンデーコミックス)


コナンの続巻を60,61とまとめて買ったのでイスまちの間に読んでます
もうだいぶ開き直ったな(笑)コナン君は明らかにおかしな位置で、園子を探偵にして
マイクで喋ってます。
そこで喋ってたら流石にばれるだろ、「ヒョコッ」とか後ろから顔覗かせてるけど
もう見えてるから……もともと……
これは、最後のほうで「実は園子も毛利のおっちゃんも俺が代わりに推理してたんだ」
とかブッちゃけても、目暮警部・佐藤さん・高木さんが「知ってたよ!」
「コナン君には気づかれないように、みんな不思議がってる演技をしてたの!」
「流石の君も、わしらの演技は見抜けなかったようだな!」
「なんだ、しってたのかよ……バーロー」とか言う展開になるかもしれません!
4/17:
ドラえもんが舞台化って話はビックリしましたね。
出演者の年齢が20代後半から30代ってのにもビックリですね。
題材がアニマルプラネットってのにもビックリです。
まあ、なんかスモーク的というか、モヤモヤしてる感じとか、ニムゲとか、
ねこみみとか、神様と環境問題とかが舞台っぽいですし……
イイのかもしれませんね。
舞台に偏見を持っているようですね、上の文だと(笑)舞台は見たことがないので
どういうものなのかわかりませんが
(あ、時代劇コメディなら舞台を見たことがあります)
環境問題とか動物とかスモークとかって言うのが舞台の主な題材だという
イメージです。あくまでイメージです。
舞台化がムリっぽいドラえもんの映画がほとんどですね……
・海底鬼岩城・大魔境・魔界大冒険・恐竜・鉄人兵団・リトルスターウォーズ・
竜の騎士
あたりは全く舞台にできない感じです。やっぱ壮大さが魅力だと、舞台には
おさまりきらない気がするんですよね。大スペクタクルクル〜!っていうか
(ドラえもんマニアでないとわかりにくいジョーク)
逆に舞台化が出来そうなのは、
・日本誕生・夢幻三剣士・太陽王伝説・意外なところでは宇宙開拓史とか
アニマル惑星はSFもごつくないのでやりやすそうです。
宇宙とか言ってもかなりファンタジー寄りなのでうやむやな感じだし。
最近の映画なんかは……まあ、まあ、それはそのうちね(笑)
4/16:
物欲がもりもりとわいてきましたよ。
ゴミ箱 資源ゴミ分別ワゴン(ワイド)3段


ゴミ箱とか……ほしい!
うちは狭いんで、少しでも場所を有効活用したいのです。
こういうタイプならゴミ箱の上にものをのせられますね。
縦にでかいのがいい。どうせ縦は空間が余っているので。

↑は買っちゃったもの。
体のお手入れをしたいと思ってて(なんか最近乾くような気が(笑))、クリーム買いに。
普段においのする化粧品類好きじゃないんですが、なんとなく気に入ってこれを。
これは何のニオイだろう……なんかなつかしいというか、おちつくにおいの気が。
あとは本を6冊も買ってしまいました。今日、家に着く直前に宅配便とすれ違って、
もしやあれは私の所へ来た荷物の!? とみつめていたら
もしやあなたは私がいま不在表置いた家の!? という目で見られました(笑)
そのまますれ違ったので荷物は受け取れず。
宅配便相手でも電話は苦手なので、ネットで再配達願いだそうかな……
4/15:
カラオケに一人で行くのがすきな私です。
前からなんども言ってるのでココをよく読む人などは知っているんじゃないでしょうか。
機種はJOYが好きです。カラオケ好きじゃない人に機種の話をしても「?」と
なってしまうのですが、ついつい機種の話に……だってぜんぜんちがうんだもん
なにがちがうって、まず入ってる曲の種類が違う。音質が違う、合いの手や間の
とり方まで違うので歌いやすさが違う。その辺のバランスでJOYがお気に入り。
最近JOYはWEBと連動して、登録しておけば自分の良く歌う歌を登録できたり、
帰ってから歌った歌の履歴を見たりも出来ます。
歌った歌の、他に歌ってる人の平均年齢なんかも出してくれて、自分の
歌年齢が何歳だかわかります。ちなみに私は26歳だって(笑)
古い歌が歌いにくいじゃないか!(笑)
好きな、古いアニソンとかふるいロックを歌ったらどんどん年齢が上がりそう。
あとは、普通にカラオケ屋の端末で履歴も見れますね。人のも続けてみれる。
みんなが歌った歌の中から「お、これ歌ってみるか……」と思うこともあるし
だいたいどういう人が歌ったかわかるような気もします。
浜崎あゆみ、エグザイル、オレンジレンジ あたりを続けて歌ってると、
若者グループっぽいな……とか。
演歌!演歌!と続くと「おお、渋いな、年齢が高そう」とか
「みくみくにしてあげる♪」「残酷な天使のテーゼ」「アンインストール」あたり
続くと……オタク系の、しかもネット系の人がいらっしゃったんだな……とか
それは私なんですけどね(笑)
4/14:
日曜日はお買い物に。
某駅前にはいろいろあるので、パルコとロフトと東急と西友をまわってきました。
正直なところオナカイッパイで目がまわりそうです!(笑)
どこ行っても「ほしいなあ、でもこんなの買うお金ないなあ」というのの繰り返しで
ものすごく金をつかうことに慎重になってしまった気がします。
欲しいものはある。しかし、もっとすごくやすくても、グレードが落ちないものも
あるかもしれないから急いで買わないほうがいい――
そんな冷静な人間になってしまいました。
「こんなのあるんだ!すごい欲しい!」と思ったときは、まだその商品が見えてなかった
という事になります。いままでだって存在してたのに、気にならなかったために
見えていなかっただけ。存在を知ってしまえば見えるようになります。
見えるようになると、「あ、ここにも同じような物があった」とか、
「もっとやすいこれでアレの代用が出来そうだな」ということを見つけますので、
画期的な物ほど買わないほうがいいのです。
洋服などと違って、大体の雑貨はすぐにはなくならないので、少し考えてから
購入しても間に合うのですよ。衝動買いは同じようなアイテムをムダに家にころがす
結果になってしまいます!
まあ、いままでたくさんそう言う経験をしてきたからこそ臆病になってるんですけどね
(笑)同じような物がごろごろしている我が家です。
4/13:
昨日は買い物に行って、近所で収納グッズなどをいろいろ買ってきました。
部屋が狭いと収納に燃えますね。前の部屋は広かったんで、ある程度収納しなくても
ものが置けてしまっていたんですが、とにかく低い位置にものがいっぱい散らばってる
感じだったな。
いまは部屋が狭いので、縦の空間を上手に使わなければ。
ひろさは狭いけど天井まで3Mぐらいあるので、上のほうはまだまだつかえそうです。
玄関から短い廊下があってすぐに部屋なんですが、そこに収納ツッパリ棚を設置して
みました。場所が選べなかったんですが、よく考えたら玄関のライトの真下……
ものをおいたら暗くなってしまう!(笑)
あとは100円均一でも売ってるツッパリ棒と、金属のネット。
ネットはほんとに便利で、棚やら引っ掛けるものを用意して、あとは結束バンドで
あちこちに取り付けてはいろいろぶら下げています。
コードを自然にまとめるのにも便利だし、L字に組み合わせてあちこちに引っ掛けたり
立たせたりも出来ます。ものをのせるときの下敷きにしてみたりとか。
いろいろ工夫したらサイトで公開しようかな。もうやってる人もいそうですね、
調べてみようかな。
4/12:
◆昨日は飲みにつれてってもらって、すごく楽しかったのでした。
お酒 大好きなんですがよく失敗します……昨日は多分、飲みが終わるまではそんなに
失敗もせずに楽しく飲めてたと思うのですが、
その後どうやって家に帰って眠ったのかが記憶にありません!!!
こんな状態になったのはひさしぶりです!!!飲んだ量としては先月の旅行で
ハメをはずして失敗も後悔もあったときより少ないんですが、旅行の時は
具合悪くならなかったし二日酔いもほとんどなかったんだよな。
多分飲むピッチの速さとほかの飲み物を取らなかったせいだと思うんですが……
◆で、夜中に具合が悪くなって(笑)起きたんですよ。3時ごろ。
そしたら私は家に帰って、ちゃんとロフトにあがって布団で寝てたんです。
「!!?ここまで?、わたし?、どうして?」
とか日本語としておかしいぐらいとにかく疑問ばかり(笑)
とりあえずロフトから慎重に降りてみたら……
・寝るときの格好に着替えている
・ヨーグルト(ヨッパライ対策食品)、飲み物(水分補給)が買ってあって
半端に飲み物だけ冷蔵庫に入ってる
・PCが立ち上がってるがログオンしただけで何もした形跡がない
・コンタクトがはずされている
・顔が洗ってあるっぽい(笑)
・ドアにかぎとチェーンがちゃんとかかってる
すげーー!(笑)
どの行動も、ちっとも覚えていません!!!!
さらに二人に電話をして、(なんかかけたのと出なかった記憶はある)
ふたりともから折り返し電話をもらってるのにどちらも出てない??
なんか、酒のかみさまとかが
「あーあ、こんなに飲んじゃって、困った子だな」とあやつってくれたんじゃないでしょうか……
酒の神様に感謝です。
4/11:
◆壁が薄くていろんな音が聞こえる我が家ですが、防音対策をしようと思ってます。
私自身は無頓着で気にしないタチなので、なんの音が聞こえてもうるさがらないし
例えうるさい音が聞こえても「アハハうるさいやアハハ」と思うぐらいでそんなに
イライラしないですんでいます。
むしろ自分の音が人をイライラさせないかと不安です。
寂しいのでよく深夜に電話をしているのですが、どうも周りの音の聞こえ具合からすると
電話の声なんか、聞こえるどころか内容もわかるんじゃないかという感じです。
私はロフトに上がって寝ていますので、うえの階なんか、床に近い場所にいれば
下からもそもそと声が聞こえるんじゃないかと……
しかも私の声がキンキンニャーニャーと高いタイプなので、遠くまで聞こえるらしい
のです。(前から良く遠くまで聞こえると言われているので)
防音には質量であると読みました。良くわかんないんだけど、とにかくものが
多ければいいって感じ?
うちはモノは多いですよ!まあそれでも空間があるので、響くのですが
これ以上ものを増やすのもなあと思います……
そこでロフトにカーテンをつけたらどうかと思ってますよ。
棚みたいになってるので、少なくとも部屋のほうまで声が行くのは間違いないでしょう。
それをなんとかすれば、音が響かず、声が漏れにくいのでは。
あとは隣の部屋との間に、マンガ本をつんで擬似壁を作るのです。
本はだいぶ消音効果がありそうです。
いまはいいのですが、夏は暑そう……扇風機の小さめのものなどを持ち込む必要も
ありそうです。どんどんロフトがヒミツ基地化するな!!
もう漫画は数百冊ロフトにあるから、ステキ基地になっているのですがね。
4/10:
◆最近は夜に更新準備をして、朝アップロードしてるんですが、ここのところ
朝になかなか起きれなくて……しかも昨日は夜に用意していなかったので
朝アップできるものもなかった。
夜は早く寝て、「早く寝るから 朝も早く起きれる」という幻想に頼って
更新準備しなかったんですよね。
◆コインランドリー通いの寂しい貧乏独身なわたしです。
でも、よく考えると 洗剤いらないし、電気代も水道代もいらないし、
洗濯機も要らないので、かなりコスト低いんじゃないですか?
こまめにできないってのと、面倒なのが珠にキズですが……
今回は言ってみたら200円サイズの洗濯機が全部使用中だった。
ひとつは洗濯が終わっているが、まだ取りに来ていない。
じゃあもうすぐとりにくるかな……と待つ事に。
家からは何気に3分〜5分ぐらい歩くので、戻るのも面倒な感じ。
そのまま20分ぐらい待ったけど取りにこない。
張り紙には「終わっても取りにこられない場合、次の人が取り出します」とは
書いてあるけど、いやいや……取り出せませんよさすがに……
さらにもうちょっとまったら、ほかの洗濯機も洗濯が終了して、そっちのひとが
取りに来てくれたので、めでたく洗濯開始できました。
コインランドリーも結構 繁盛してるなあ。土地と建物さえあればいい商売だな。
上のアパートも持ちアパートなら、家賃収入と自動販売機的なランドリーとで
かなりいいかもしれない。
4/8:
新規で銀行口座を作る用事があって、銀行へ行きました。
平日の昼間に銀行へ私用で行くというのは、多くの仕事をしている人にはムツカシイ
ことであって、時間外窓口などもあるわけです。
時間外窓口とかへ行こうかな?と思って調べていたら、私が用事のあった銀行は
ネットで来店予約をすることが出来ました。
べんりな世の中だなあ、と予約した時間に行く事に。
お昼休みですので、お昼休み中に会社へ戻って、ご飯も食べなくちゃいけません。
なのに道にまよった……というかちょっと行きすぎちゃって、
みえた看板の支店に入ってみたら違ったんですよ。ほんの数十メートルの違いだけど
支店が違ったら意味がない。
その支店の受付の人に、行きたかった支店への行き方を教えてもらう。
「あのグレーのビルです。一階は○○です」
その後はすぐつく。遠回りしてしまっていたようだ……
「あの、ネットで来店予約してたんですけど」
「ネットで!?」
まあちょっと話し掛ける人を間違ったんですぐに伝わらなかったんですが、もしかして
ネットで来店予約する人って少なかったのか?けっこうアタフタした感じでした。
しかも、予約するほど混んでなかったので、普通にきても大丈夫だったかも。
オフィス街はお昼休みはみんなご飯で忙しいのだろうか。
4/7:
今日は朝早く起きて、完璧にゆったりと朝の準備をして、
という夢をみて30分多く寝てしまいました……
わたしはこのように、ちょくちょく「この後すること」を脳内で再生してるうちに
時間が過ぎていることがあります……
まあ、ゴミがすてられたんでいいけど。
ところで小学生一年生の「将来の夢」は男子スポーツ選手・女子パン屋さんだそうです。
なんで6歳程度で性差が出るんでしょうね?親が男と女でかまい方や与えるものなどを
分けているんだと思いますが。たまに「やっぱり男の子だからかなあ?」みたいに
興味が男っぽかったりする赤ちゃんもいますから、性差もあるのかな?
そのニュース記事には「女子はパン屋、花屋、芸能人と華やかな職業が並ぶ」と
書いてありましたが、芸能人はともかくパン屋と花屋は地味だろう……
商品がはなやかかもしれないけど、従業員は結構重労働で、地味な作業が多いよな。
パン屋はパン作ってなければ袋に詰めて売るだけだし、
花屋は水仕事が多くて重たいもの運んだりタイヘンだし、
なんにしても仕事ってのは大変ですよ。
「洋服屋」とかは将来の夢に入ってることないね。むしろ洋服屋のほうが
華やかな店だと思うんですが。
4/6:
最近欲しい本があってね。
プロのデザインルール 2 CI&ロゴマーク編―基礎とケーススタディ (2)


まず、漫画太郎氏の表紙イラストが目立ちすぎですよね(笑)手にとらざるをえない(笑)
そしてまんまと、本屋で吸い寄せられるように手にとってしまったのでした。
これは平積み・面置きするべきだな。ずっとじゃなくてもたまにすると、私みたいのが
つれるかもしれない。
まあ手にとるときは、なんかイメージで中身も画太郎的な物を想像してしまうのですが
とても参考になりそうな、きれいでスッキリしたデザインの本です。
ロゴマークって言う、会社や商品の顔になり続けて、しかもみんなに気にされる
アイコンの意味やよい部分などを図解した本です。こういうの大好き。
ロゴやアイコンって、多分重要なことをわかってデザインされてるだろうから、
どんな人がどういうつもりでデザインしたのかはいつも気になる。
なんにでも「意味があるんだろうなあ?」と思いながら分析をするのが私の楽しみです。
そう言うのがつまった本。コレはいい。自分で考えるのも楽しいけど、解説をされると
新しい発見がたくさんあって楽しいよね。
同じシリーズでこちらも良さそう。
プロのデザインルール 1 会社・入社案内編 (1)


本屋でチラッと見たら、人材募集のときや、会社を紹介するときのパンフレットの話。
商品とかにくらべて会社ってさらに紹介しにくいんだよね。自信持って「いい会社です!」って言うのを伝えるのは勇気がいるよ。あと、印象良くするのってムツカシイ。
私も作ったことあるけど、無難で不快じゃない程度のものになってしまったな。
印象に残る、といい印象をもたれるってのは一致しない場合があるからな。
悪い印象のほうが簡単に残ってしまうから……
という事で、みんなが控えめに・でも自信をもって自社のアピールをするパンフのデザインについての本。
ちなみに、漫画太郎氏のイラスト部分は帯になってるっぽいので、取り外しても大丈夫
見たいですよ(笑)せっかくだからつけておきたいんですが(笑)
4/5:
いまだ引っ越し案内を出していないのですが(引っ越して1ヶ月たっちゃった)
イマイチ決まらなかったイラストも完成させて、あとは印刷して、発送すれば
いいのですよ!かんたんなことです!
ただプリンタがまだ設置されていなくてね……だからしょうがないよね
あと、4月からゴミ捨ての曜日とか方法が変わったんで、覚えておくためにも
大きく曜日を描いた紙を貼ろうと思ってます。
せっかくだからイラスト描くかな。
せっかくイラスト描くんだったら、Flashで描いちゃって、ほかの人もプリントして
使えるようにしたらどうだろう!!!
とか思っちゃってなかなか進みません(笑)
引っ越してきてゴミが楽になりました。
前の家はゴミを捨てづらくって、ゴミに関する困ったエピソードはたくさん。
いまは捨てやすいです。分類は多い気がするけど、でもこれがふつうだよね……
京都は「できたら分けてくれるといいんだけどなー」程度でしたので、
有料の袋にさえ入っていたら何でももっていってくれていた。
ゴミといえば、プラ資源ごみが一番たくさん出るような気がするんですが、
だいたい週に一日ですね。燃えるゴミには生ゴミも含まれてるんで、週に二日は
ありがたいんですが、プラも二日になったら嬉しいなあ。
まあ圧縮したり、毎週捨てればいいのかな。
4/4:
最近お仕事中に「ハイター」つかってふきんを漂白・消毒してるんですが。
ふだんドレぐらいの人が使ってるのかしりませんが、私 ハイターって使うのは
初めてだったんですよ。いまや職場で毎日のように使ってます。
それで、お茶とかコーヒーの色もきれいに消えるのですごいなーと思って、
うちのメラミン食器や水筒の茶渋も落ちるかなーと期待して買ってみたんです。
期待通りですね……こすったりなんもしてないのに、ちょっとつけておいたら
ちゃしぶとか落ちたよ!
こんなアイテムがあるんですね!
塩素系だから換気扇は必須ですが、それでもきれいになって嬉しい。
今後もたまには使ってみようと思います。
4/3:
机買ったんですよ。
YAMAZEN CYBERCOM 収納一体型デスク(幅120) CPR-1260(DBR/BR) ダークブラウン/ブラウン


せまい家の中を有効活用しようと思いましてね。
わたしんちの部屋の幅の半分以上あるんですが……まあいいんです、これで整理整頓できるでしょう。
しかし組み立てたら、パーツがずいぶん余りました。
組み立て方を間違ったようです。まあ使うのには支障はないと思います。
断然、図説が不親切ですよ!あらぬ方向に接続線が書いてあるし、、
そして天板は届いた時点で端が欠けていました。まあこういう合板のタイプだと
もろいんで、端っこはかけやすいですからね。大雑把な私ですので
何にも問題はありません。いいよコレぐらい。
ただ、イスをかうことを忘れてましたので、まだ机は使えません。
イスのほうが高くなりそうだなあ。
4/2:
年度が変わったんですよ。
そろそろ学校も始まるんでしょうね。
入学式は桜も咲いてて良さそうですね。
入学式とか卒業式とかははるか昔になってしまい、すっかり春休みとか進学とかが
関係なく思えるのです。なんか平日昼間から込んでるなあ?と思ったら春休みで学生や
子どもが外に遊びに出ていたり。
これから朝の通勤ラッシュに通学も含まれてくるんですね。
私はちょっとだけ出勤時間がずれているので、そんなにひどい混雑にはなりません。
三十分から一時間早いとすごい込んでて、ぎゅうぎゅうになってます。
毎朝眠くって更新がままならないのです。
夜に準備しておいて、朝はアップするだけなんですが、いままで午前中に更新していた
ためか、なんか夜はほかの事をしてしまってまともな内容で更新できてません……
そうだそうだ、日曜日にドラえもんの映画見てきたんですよ。感想はまだ書かないつもり
だけど、近々映画情報コーナーを更新しようかな。
◆このページは「Blackstrawberry.net」の日記コーナー過去ログ倉庫です。
2008年1月から3月の日記
最新の日記をみる
更新情報を見る
Blackstrawberry.netへ戻る