◆このページは「Blackstrawberry.net」の日記コーナー過去ログ倉庫です。(2009年)
2008年以前のものも最新日記ページからリンクされています。
最新の日記をみる
更新情報を見る
Blackstrawberry.netへ戻る
2009年1月から3月の日記
2009年4月から6月の日記
2008年1月から3月の日記
2008年4月から6月の日記
2008年7月から9月の日記
2008年10月から12月の日記
6/30:
■ピンク・レディーの「ピンクタイフーン」という曲があるんですけどね。
この歌好きなんですよ、テンポがいいし楽しげでちょっとばかっぽい歌詞とかも。
最近、お店などでよく「ピンクタイフーン」の英語版みたいな歌が流れてたんです。
「英語版があるのか?っていうかピンクレディーの歌をいま、海外でカバー?」
と不思議におもってたんですが、
「逆で、ピンクレディーの歌に元ネタがあるのか?」
と調べてみたところ、ピンクレディーの「ピンクタイフーン」が元々カバー曲だったようです。
メロディは同じだけど、歌詞は全く違うと。そりゃまそうだろうな。
歌詞としては、ピンクレディーのコンサートがあったら、後半の盛り上げと煽りに
うってつけだなあという感じの曲です。
元ネタはアメリカのヴィレッジピープル「In the Navy」だそうです。
そうそう、お店で流れてたのこの歌詞だ。
もしかすると最近新しくカバーされたバージョンとかかもしれないけど。
ピンクレディーがカバーするぐらいだから、元歌はそうとうふるいのか?とおもったら、
同じ1979年の曲なんですね。アメリカで発表されてすぐにカバーしたということか。
その頃はそういうことがあったんだね。今はあまり聞かない気がするけど……
最近の歌のカバーというのもあまり聞かないし。
なにはともあれ、勉強になりましたよ。
6/29:
■巻貝ってなんで巻いたんだろうね。
そう思ったら不思議でたまらない。まっすぐじゃだめなのか。
まっすぐな貝といえば「マテ貝」があるなあ、と検索してみたら
マテ貝は2枚貝なんだって。じゃあ巻貝のように筒状になってるわけじゃないよね。
筒状でまっすぐってのはないのかな。
■ヤドカリって、巻貝で満足してるのかな。
「入ってみたけど……なんでこれ巻いてるんだよ、入り口の大きさはコレでいいから
中が全部空洞だったらいいのになあ」とか、より居住性の良い貝について考えないのかな。
そもそもヤドカリは、生きてる巻貝とすれ違ってどういう気持ちになるんだろう。
空いてる貝を背負って歩くのは知っている。
しかし、空いてない貝からカイガラを奪うという話は聞かないから、
ステキなカイガラの貝を見かけてもガマンするのかな。
住みやすいようにカスタムするカスタムヤドカリとか出てこないかな。
6/28:
amazonにも
文房具ストア
が出来たね。
私もいま、文房具本を夏コミに向けて作るため、文房具情報を集めまくっています。
で、質問掲示板なんかを見ると
「文房具で○○というものが欲しいんですが、どこで売ってますか」とか、
「あの文房具が何処へ行っても無いのですが、大きな書店を教えてください」とか
文房具が何処で売ってるのか知らない人が多い感じだ…
もちろん中には、売ってる文房具屋さんを教えてくださいとかそういうのもありますが。
文房具屋さんという存在を知らない人も多いようだ。
不思議だなあ。だいたい誰でも使うのにね。
車を運転しない私でも、車用品はカーショップとか専門店があるのを知ってる。
ホームセンターなんか、「ホームセンター」なんて……なにをかんがえてつけたんだよって
おもう、アバウトな店名で、なにを売ってるかわからないじゃないか。
なのに「文房具はホームセンターに売ってる」とか、言う人が多いのだよ。
文具店にある文具の種類と比べたら、同じ売り場面積で数十分の一ぐらいだとおもうのに。
ホームセンターを広めた人はすごいね。とりあえず入ってみたことがあるから、
みんな「○○を売ってる」って知ってるんだもんな……
ここらでもう一度、「○○堂」とかそういう名前を改めて、文房具の専門店が
あるということを知らしめた方がいいんじゃないだろうか?
せめて「文具の○○堂」とかそういう名前の看板をババーンと掲げてみるとか。
6/26:
amazonで買った、ポータブルDVDドライブが届いたー。
ノートパソコンのCD-RWドライブがオシャカになってたからさ。
うちではCDがまったく利用できない状況だったわけよ。
このDVDドライブを手に入れたから、CDだって以前のようにつかえるし、
なんとDVDも見れちゃうんだぜ。DVDって見たことない。さわったこともほとんどない。
初DVDだ。
懸賞であてたのに、見れてないレアDVDとかも……ようやく見られる……
とにかく、ノートパソコンのCD-RWドライブがオジャンになっちゃってたからさ。
この、オシャカとかオジャンとかってのはなんだろうね。
かろうじてオシャカはなんとなく意味がわかるけど、オジャンって。
音の響は「あの子はとんでもないオジャンだぜ」とか「オジャンなじーちゃんだな」とか
そういう印象があるけどそういう風にはつかわないよな。
「ピューピュー!姉ちゃんおれたちとオジャンしない!?」
意外にトッポイ感じですな。
6/25:
■こないだ、小さい頃よく散歩した、親戚の家の周りをひさしぶりに散歩しました。
同じように小さい頃一緒に歩いたりした弟と二人で。
そしたらふたりとも
「こんなに近かったっけ……」とビックリ。
何もかもが近い。
ながく、走っても走っても抜けなかった並木道があっという間。10歩ぐらいかも(笑)
右に曲がったらたどり着く場所も、左に曲がったらたどり着く場所も、両方近い。
もう見えてきた、あれー? と奇妙な気持ちです。
「きっと、昔は私たちが小さかったからだよ」と、当たり前の結論になったんですが。
思えば、小学校の帰り道をポクポク歩いてみても、あんなに遠く感じて
「もう、家にはたどり着けないかもしれない」って一瞬絶望するような冬の帰り道すら
懐かしいなーとおもっているうちに終わってしまう。
子どもは小さいんだ。
小学校から自宅までは3kmちょっとあって、1時間はかかったんだよ(片道)
いまおもうと、よく毎日通ったな。
都会に住んでいたら、大通りを渡る通学路ですら「子どもが危ないから大通りより小学校がわに
住むしかないな」とかおもっちゃうんですよ。
いや、子どもいないけど。。。。
6/23:
■ここ数日、なんだかみょうにイライラする。
まあたまにはこういう時もあるよね。
電車に乗ってても笑われているような気がするし、
この世の敵意がすべて私に向いているような気がする……こんなときが
結構あるよね!
過去の引っかかる出来事がなぜかもう一度頭に浮かんできて、いまさら
ムカムカしてみたり、暴れたりするってこともあるよね。
世界は私よりずっと優れていて、私が少し優位に感じる自分の長所も、
人から見たらコンプレックスでしかないとかそういうこともアリアリだよね。
はあ……車窓もわたしをあざ笑っているかのように見えた今日……
こんなに落ち込んで頭を抱えるときもあるのに、同じ案件でも
「おれさま天才、最強伝説(笑)」って気持ちになるときがあるのはなんだろうね。
え、当然みんなにもあることのように話し掛けているけど、
みんなにはこういう気持ちの浮き沈みはないの?
6/22:
■実写ドラマ「こち亀」の両さん役が香取慎吾ということで、いろんな人が
「両さんに香取くんはないだろう」と言ってるのを見かけます(笑)
私もまあ、両さんといえば胴長短足で、日本の着物がよく似合い、ゲタ履きで、
体型に合わない警官の制服を捲り上げて着ているイメージ。香取君とはどーしても
ダブらないなあと思います。
ある意味、気どらない演技が出来る人かも?と思いますので、
ハチャメチャな両さんを演じて欲しいものです。
香取くんがアニメのキャラクターをやると言えば、
実写版ハットリくんの映画を思い出しますな。
ハットリくん役を香取くんがやっている。
共通点はへの字口ぐらいだ。
しかし意外とおもしろかった気がする(私は映画館で見たよ!)
ハットリくんというマンガの再現率で言うと、ほぼ0%だと思うんだけど、
現代に忍者が現れ、子どもを主として居座ってしまうという、ファンタジーな
いそうろうモノとして楽しめると思う。
ジュブナイル的な目線でも楽しいかも。主役はケンイチ氏でね。
オバQも、現代で実写化したら香取くんかもしれない。
6/20:
■最近、欲しいものの値段が高くなっててビックリする事が多いよ。
値上がりしたーとか、そういう話ではなく、まったく別の高級品になってしまったことが多くて。
ニュースの記事で「携帯電話の中古市場が人気」という内容のものがあった。
私としては、携帯電話の中古は買う気になれないから関係ないんだけど、
買う人の気持ちも人気なのもわかるよ。高いんだもん電話機。
もちろん、いままでのサービス割引が安すぎたのもある。
使ってもらって、通話料を取れればナンボということで、ほとんどタダで配ってたんだよね。
でも、私はたしか、最初のものから1万円ぐらいで買ってたと思う。(いま4代目)
いま1万円の普通の機種って無いんじゃない?人気の機種は4万以上するんだよね?
新しい機能が欲しいわけではなく、バッテリー使えなくなったとかで換えるときには、
数万円は高く感じるだろう。最新の機能いらないけど、買わないわけにもいかない。
最近「もう買えないなあ……」と思っちゃったのは、adobeが売ってるFlashというソフト。
私はFlashを、使わない日が無いぐらい愛用しているのだけど、バージョンは3と5だ。
adobeじゃなくてマクロメディアが冠だったころの。
バージョンアップじゃなくて、両方普通に買った。たしか3万〜ぐらいだったとおもう。
5は5万ぐらいしたのかな?
いまのバージョンには、バージョンアップは出来ないので、また新規で買うことになる。
しかしソフトの価格が8万以上する。
わたしには一気に出せる値段じゃなくなってしまった。
そういえばPhotoshopは昔から高いソフトだったけど、いまも値段はそんなに変わらなく
10万ぐらいじゃない?
調べずに書いちゃうけど、Flashでもフォトショのエレメンツみたいな廉価機能制限版ないのかな?
パソコンの値段などは下がってるけど、ハードの機能はあがってる。もしくは据え置き。
あんな感じで、ソフトも時代に合わせてグレードアップしていくけど値段も上がり過ぎない
ように出来ないかなあ?
ちなみに、Flashは3を大変愛用していて、5はほとんど使ってないのよ。
アクションスクリプトを使いたいときにだけ5を使う。描画は3のほうが使いやすくて。
いまのバージョンはどうなのかな?縦書きで文字が打ち込めるんだったら便利なんだけどな。
6/19:
■最近いろんな病気のこととかを調べているのですが、
個人のブログも結構参考にしています。
医療機関が書いたサイトももちろんチェックしますが、客観的過ぎてわかりづらかったり、
大まかな症状で多くの人に現れる症状しか書いてなかったりするので、
個人の人が「典型的な症状だった」「私はこういう症状だった」といろんな事例を
書いてくれていて役立つね。
しかしリアルタイムな闘病記にはデメリットもあって、
「その後のその人がどうなったか気になる」……
いろんな闘病記を何年も読んでいる。ここでも何度か話題にしたけど、
とある人のサイトは、「がんばるぞー」と書かれた日記で最後になった。
掲示板には身近な人から「亡くなりました」と報告が。
同じように「まだまだ病気とは付き合っていきますが、とりあえず元気です!」
と書かれたサイトの最終更新日が2003年。
日記のページはアクセスしても「みつかりません」だし、掲示板なんかは
出会い系の書き込みですべてうまっている。
闘病記はサイトのコンテンツのひとつにすぎなくて、ほかにもいろんな話題を
提供しているサイトも結構多い。
「○○と○○が趣味で、現在病気の治療ものんびりやってるよー」という感じだと、
治療日記以外のコンテンツが更新されるから安心できるよね。
見知らぬ人にヒヤヒヤされたり、安心されたりってのは、サイトの管理人からしたら
気味がわるいかもしれないけど、やっぱ気になるのだ。
私もどこかで闘病記をつけるとしたら、安否が知れるなにかを表示しよう。
写真をたまに更新するとかさ。
6/17:
■「平成の大合併」ってやつが終るらしいね。
もともと、あまり市町村合併が嬉しくない私としては、ようやく落ち着くなあといった
感じなんですよね。
地理は好きなんだけど、脳内地図がドンドン古くなっていく感じじゃない。
「○○って場所は良さそうだね。以前は++ってところがきになってたんだけど」
「++の名前が変わって○○になったんだよ」
みたいなことがありがちだよね(笑)そのうち、世代がわかるようになっちゃうぜ。
「いまだに○○市のことを▲▲という人は何年代生まれ」とか言われるんだ……
私の育った長野県は、市町村の数が北海道についで多いんですね。
120市町村の時期がけっこう長いんじゃ?
それがいまや80市町村です。
でもやっぱり覚えられない、80市町村。
ローカルニュースでも、「○村で毎年恒例の○祭りが行われ……」とか言われて
バシッと場所がわかるところって少ない。
私の実家のところは、ある意味で有名なので、わかる人も多い。
私の実家の町は人口6千人に満たない小さな町ですが、なんと周りの村々とは
合併せずにそのまま残っています。
噂では、周りの村4つに比べて、うちの町は貧乏なので、誰もくっつきたがらない。
ほかの村もお金があるので、どこかとくっつく理由がない。
それぞれ交通の便がよくないので、くっついてもあまり変わらない。
とか言われています。
私としては、故郷の名前が変わってしまわなかったので良かったのですが、
住んでる人たちはどうなんでしょうね。
小学校は合併の話が進んでいるようです。私の母校はなくなる方向らしい。
コレも寂しい……
まあ、既に私たちが通ってた校舎はないわけですから。行っても懐かしさは皆無なんですけどね、
やはり通ってた学校が廃校になったらさびしいものです。
6/16:
■昨日は、ジャイアンの誕生日を祝おうと思って、
オリジナルジャイアンTシャツを作って会社に出社しましたが、
誰にも「えっ!そのシャツジャイアンみたい!」とは言ってもらえませんでした。
世間にはがっかりです。
かわりに、ほとんど同じ色のオレンジTシャツを着ていた人のことを
「同じようにジャイアンの誕生日をひっそり祝ってるんだわ……」と認定して
ニヤニヤしていました。
■話はぜんぜん変わってしまうのですが、今、更新作業をしながらふと
机に乗っている鏡を見てみたら、物凄いぶさいくな顔していました。
それはないだろうと思うほどブサイクで、衝撃のあまり、そのまま動きを止めて
よく観察してしまいました。
普段「鏡をみるぞ」と意識して作った顔と、特に意識しないでボーっと
キーボードを叩いている顔がこんなに違うとは……(笑)
他人がいるときは常に気を引き締めて、キメ顔でがんばろうと思います。
それにしても、一度意識してしまったら、意図的にボーっとしてみても
さっきほどの衝撃的な顔は産まれないもんなのですね。いやーさっきの顔ビックリした。
輪郭まで変わってたもん。ヤバイヤバイ。
6/15:
■ジャイアン心の友の会更新しました。
ジャイアン誕生日企画です。
■「お茶にごす。」8巻読みました。
お茶にごす。 8 (少年サンデーコミックス)

吹いた。声に出して笑ってしまった(笑)
体育祭ごときでも、戦う相手に恐怖を与えてしまう悪魔まークン。
体育祭ごときでも、全力でがんばってしまう姉崎部長。
ホント素敵です。
茶道具の価値とは値段。値段だ。と周りを納得させてしまうヤーマダの話術もステキ。
山田はいいな、西森作品では今までにないキャラのような気がしますよ。
それにしても姉崎部長は大変なかわいさ。かわいいよ部長。
いちいちキュンってなっちゃうよ。
6/14:
■電車で旅に出ようと思ったときにさ、今ではネットの時刻案内や乗り換え案内を
利用することが多くなったんですよ。
これはほんと便利で、何時までに何処から何処へ行きたいという情報を入れるだけで、
すぱっと乗り換えを案内してくれる。
金額も出る。
ほとんどの場合で、便利に使えるのですが、たまに不便な事もある。
詳細とか計画が決まってない場合だ。
電車に合わせて旅をしたい場合も検索できない。
○○という特急に乗って〜、現地に着く時間に合わせてなんかしようかな〜
って調べるのはネットでは難しい。
○○という特急は、一日に1往復しか走ってないとすると、普通に時刻から検索した場合
出てこないだろう。
また、その特急やホリデー快速などの臨時列車の存在を知らなければ、乗りたいとも
思えないわけで。
いままで東京から、長野の実家に帰ろうと思ったら、長野新幹線で帰ってた。
それはそれで速くていいんですが、中央線を走る「ビューやまなし」ってのでも帰れるのだ。
急がないし、景色でも観てのんびり乗り換え少なく帰りたい〜と思ったら、
ビューやまなしは魅力的。
そんな電車があると気づいたのは、新宿駅のホーム。
普通に中央線に乗ろうとしたら、上の案内板に「ビューやまなし」って書いてあって、
それが小淵沢まで直通で行くホリデー快速だという事は、調べてわかったんだよ。
ビューやまなしにのろうと思ったらどうやって検索すればいいのかな?
こういう時便利なのは、あの冊子になってる「JR時刻表」分厚い本だよね。
昔はダイヤ改正のたびに買い換えて家にあったりしたモンですが……
駅に行けば見れるからいいけど。
6/13:
Tokyo graffiti #57―New Generation Magazine
![4845430568]()
このTOKYO GRAFFITIという雑誌の、最新号が漫画特集だったから買ってみた。
まんが特集が読みたかったというより、最近雑誌に触れていないので、なにか雑誌を
買わなくてはいけないとずっと思ってたからだ。
一般人の「好きな漫画」は、やっぱり「あんまりたくさんの漫画は読んでないんだな」
という感じで、共感できるところが少ないのですが、漫画家がオススメする漫画はいいな(笑)
一般の十代が紹介するまんがが最近のばかりなのも残念かな、子どものうちにたくさん名作を
読むといいな。影響を心配するよりも、たくさん読ませて影響を分散させるのがいいと思う。
紹介された中にもいくつか読んでみたい漫画があるので、参考にして読んでみようと思います。
自分の「人生最高の漫画」とかそういうのを、企画にあわせて描いてみようかと思ったけど、
ひとつ選ぶのってむつかしいね(笑)
いろんな意味で、「ドラえもん」しか選べないとも思うんだけど……
質と量と私への影響と私の知と肉(!)の成分分析をしたら、ドラえもん含有率が
高すぎるだろうからな。
6/12:
アンチウイルスソフトをたくさん試しているよ。
もう、長い間ウイルスバスターしかつかってこなかった。
ほかのソフトは使ったことが無いな。
で、なぜ新しいソフトをたくさん試したかといえば、買うのが惜しいからですよ。
セキュリティはちゃんとしたいし、ウイルスに感染するのはゴメンです。
なんどかウイルス感染したパソコン(他人のを)復旧させた事がありますが、
あれほど面倒な事はないし、データも完全に救い出すのは難しい。
しかし年間数千円が惜しい。
体験版ってのがあってね、1ヶ月ぐらい無料で試せるんです。
いろんなソフトを使って、体験版をインストールしてはまた違うソフトに変えて……と
繰り返して、1年近くがんばってるのですよ(笑)
体験版を試すってのは必要だと思うね。無料でも使いたくない、使えないソフトというのは
確かに存在している。
それは全員につかえないわけではなく、私の環境では使えないというものなので、
コレばかりは試してみないとわからない。
軽いという評価のものでも、私の環境ではすごく重くて、ほかの作業が
なんにも出来なくなったりもする。
そして昨日入れたソフトは、とうとう無料のものなのです。
完全無料ではないけど、個人なら無料で使える。
評価も一定のレベルであるらしいし、なにより古いOSに使えるので、
コレでがんばってみようかな。
いまのところ、バックグラウンドで静かに待機している。
あとはCD-R(ノートパソコンについてるやつ)がお釈迦になってしまった。
まったくもってシャララシャカシャカである。
筋少のCDが届いたのに聞けない……外付けのを買おうと思ってたので、
16日以降に注文しますよ。あと数日ガマンしよう。
6/10:
■東急ハンズで見て、これが欲しいなあと思ったわけですが。
amazonのレビューによれば、思ったほど面白いものでもないのですね……残念。
こういうときクチコミってやくに立つね。使った人の生の声だもんね。
壊れちゃうのとか、使いにくいのはダメだなあ。
良い物とは考えなくても使えて、なんのストレスもなく使えるものだと思うからな。
壊さないように気を使わなくてはいけないものは使うたびにストレスがたまってしまう。
■おなじくハンズで見かけた、四角いカサのほうがいいかな?
と思って検索したらすぐに出た。
ライゼンタールというメーカーらしい。四角い四角い。かわいいな。
6/9:
■チューブ……っていうグループがあるじゃないですか。
夏の歌?を歌ってるので、なんだか夏にしか思い出されないような、いや、
夏になると思い出してしまうようなグループです。グループ?バンド?楽器とかの人もいるんだっけ?
で、そのチューブみたく、夏のサイトになってしまった私の「Blackstrawberry.net」です。
夏になるとアクセス数がアップする。
ソフトクリームのページとコバエのページのせいです。
両方、冬の間は冬眠してて、夏になるとアクセスが揚がってくる。
いまやコバエのページは、冬の10倍以上のアクセスです。
ここのページにアクセスが増えると、あー日本中にコバエが飛んでるんだなと実感しますね。
気温が低い日が続くとアクセスが減るので大変わかりやすいです。
ちなみに、いまや私の部屋にはコバエは飛んでいませんので、新しい対策を試す事も出来ません。
寂しいような気もしますが、コバエ汚染がひどくなると……ほんとに……大変なんですよ、
いろんな大事な物が……アレ、ねえ。うん……つらい思い出です。
みんなもコバエが発生しないようにがんばろうね!
6/8:
■ワンピース54巻読んだ。
ONE PIECE 巻54 (ジャンプコミックス)

前回の53巻がとてもおもしろかった、反動なのか、なんだか54巻は楽しめなかった。
作品を通して考えると、魅力的なのは間違いないんですが、
どうも気になってしまう欠点「キャラクターが多すぎる」って言うところが、54巻では
再度引っかかるんだよなあ。もうすこし新キャラが出るスピードが遅くてもいいのに。
やってることが複雑になってきたし、敵のすごさは「数」も含めているんだろうから、
たくさん強いやつが出てくるのは仕方ないといえば仕方ないんですが……
しかも昔のキャラクターのことを忘れない尾田さん。
尾田さんは自分の作品のキャラに愛がありすぎる(笑)
サイン会とかで「○○描いてください」っていう、読者のマニアックな要望にも
「あいよ!」ってかるーく応えてしまいそうですよ。
読者である私はついていけていないのか、重要そうなアイテムとかも
「あれ?それって何処で手に入れたんだっけ?」とエピソードを忘れてしまっているしまつ。
やっぱりエピソードやキャラが多すぎるなあ。普通はもっと覚えていられるもの。
6/7:
■「バクマン。」3巻読んだ。
バクマン。 3 (ジャンプコミックス)

おもしろいな。
でも、この「おもしろさ」が、一応まんがを描いてる私にしか感じないものなのか、
まんがを描く事に興味はない人にもおもしろいのかは微妙なところだな。
あはは、それ描いちゃうのか〜っていうところがおもしろいけど、噂程度にも
商業漫画の裏面に触れたことが無いって言う人にはどう見えているんだろう?
客観的に判断するのが一苦労だな。
「まんがを描くまんが」は結構ありますよね。漫画家によるエッセイならさらに増える。
「バクマン。」はフィクションってところがいいな。
フィクションの「まんがを描くまんが」は少ないですよね。
大場つぐみ・小畑健といえば前作の「デスノート」も、推理バトルみたいな動きのない
題材に動きを与えたコンビだと思うのですが、今作もまんがという動きのない題材に
動きを与えてますね……みょうに迫力がある。
考えてみれば「ヒカルの碁」で、すでに「動きがないバトルに動きを」っていうのに
小畑氏は成功していることになるのか。
おなじ漫画を描く漫画では、藤子A先生の「まんが道」も、かなり動きと迫力のある
作画シーンがあったと思うな。
島本和彦「吼えよペン」シリーズもそんな感じかな。
6/5:
■イーバンク銀行が「楽天銀行」になる
イヤだなあ。なったら解約しようかなあ。銀行の名前で決めるってのもおかしな話だけど、
「じぶん銀行」「さわやか銀行」「きらやか銀行」とかより、「楽天銀行」ってのは
イヤだなあとおもう。(笑)なんでだろう……
ほかに、普通預金もそこそこ金利が高く、定期預金を気軽に使えるネット銀行ないかな。
口座維持手数料はもちろん無料で。
あと、いろんな場所で振込先に指定しているので、それを場合によっては
申請しなおさなくちゃならないのがめんどうだぜ!!
■こないだ旅行で撮り貯めた写真を整理したりプリントしたりしたいんですが、
何分2MBとかあるので、私のマシンパワーじゃ移動すら一苦労です。
時間がかかるのはまだいいですが、結局作業が完了しなかったりするのでこまる。
まあ、小さい画像を大きくする事は出来ないので、逆はまだマシかなあとも思います。
6/4:
■最近2wayスカートをよく買ってしまう。
その名の通り、2通りの着こなしが出来るスカート。
ワンピース風にも着る事ができるけど、長めのスカートとしても着られる。
べんりなんだよねえ……
もう3枚目なんだよねえ……
こないだの旅行も全部スカートだったし。
スカートにはポケットがついてないのが残念なんだよな。
ポケットってあったら便利なのにね。まあ無いほうがデザインはスッキリするか。
そういえば、セーラー服のスカートにはポケットがついていて、
そこにいろいろ詰め込んでふくらんでた事を思い出しました。
ハンカチぐらいなんですが、ひどい時は財布とか入れてた(笑)
明らかに、ハンカチより重いものを入れるようには出来ていない、うすーいブラブラした
ポケットに……
まあ、そんなに入らなくてもいいんですが、せめてきっぷぐらいは入れられるスペースが
あると便利なんだけどね。
女性モノは、シャツでもジャケットでもポケットはついてないのが多いよね。
胸ポケットは入れるとなんか違和感があるし……注目されたくないしな(笑)
6/2:
■更新再開です。
今日のお弁当@料理苦手な藤村阿智
↑こちらは更新停止中も更新をつづけてました。メールで更新できるのは楽でいいですね。
思いついたらすぐ更新できる。
ただ、内容をちゃんと確認できないので、添付した画像がちゃんと掲載したい画像かが
いつも気になります。間違ってへんな写真送ってたらしゃれにならん(笑)
■早い話が、沖縄に行ってきたんですよ。
前もってここで書くのもどうかと思って……防犯上……
今回もいろいろ食べました。
しかし、旅行に行ったり実家に帰ったりしたあとは、おなかを壊してしまって
当分軽めのものしか食べられなくなっちゃうんですよ。今回はそんなにおなかが
ヘンにはなっていないので、もう普通にご飯が食べられますけどね。
量はあまり食べられないです。
■沖縄旅行のために、カメラを買ったので、写真もいろいろとってきました。
整理したり、見やすく印刷したりするのもひとくろうですが、まあ楽しい作業ですよ。
先日日記で書いたとおり、何でも記録しようとノートを一冊「旅専用」にしたので、
そこへいろいろ貼り付けたり保存したりメモしたりしました。
コレは楽しい。
何でもアリという自由度で、とにかく情報を多く保存することを第一目的にして、
いろいろ収集したりメモッたりするのは楽しいですよ。
旅する時はノート必携ですね。
5/27:
■ここに書くことを毎日たくさん思いついているのだけど、書く段になると
「そんなこと書いてどーしようとおもてったのだ私は」と考え直してしまう。
まあなんにしろ、どうでもいいことなのだ。
そーだこんど旅行とか行くときにこれもっていこう。
コクヨのポケットノート。
実は、いままでにもなんども「コレに旅行とか遊びに行った記録をつけるぞー」と思い立って、
何冊もポケットノートの類を買い込んでいるのだが、買うだけで実際には使わないんだよね。
よくないのは、
・かくぞーと気負うこと
・どうせなら思い出がキレイに残るように、すばらしいノートにするぞーと思うこと
・あとで後悔したくないから、失敗しないようにちゃんと考えた紙面づくりをするぞーと思うこと
こんなことを考えて開くノートは、敷居が高すぎます。
とてもじゃないけど書き始められません。
そこで、今度は何でもいい。旅と関係なくても、旅の最中に思ったこととか、
であったものや、くだらないものでも全部ノートにしるせばいいじゃないか。
じゃんじゃん書けばいいじゃないか。
よし、気が楽になった。
■ちょっと更新が不定期になりますよ。
お弁当ブログを更新したりするかもしれないのでそちらをご覧ください。
今日のお弁当@料理苦手な藤村阿智
5/25:
■昨夜は雷が鳴っていましたよ。うちは壁の薄いアパートでね、外の音も隣の音も
ガンガン聞こえますんで、雷もとにかくすごい勢いの音を響かせていました。
屋内のほうがむしろ、屋外より響きそうだよね。壁とかに当たった音がある程度
吸収されつつも跳ね返ってくるからさ。
隣の音は、かるい咳払いも聞こえるよ。
■「2ちゃんねるの書き込みは便所のラクガキのようなもの」と
よく言われるじゃないですか。私としては、そこまで内容が無いとも思えないんだけど
(実際参考になることや、癒される事も楽しい事もあるし)、
よく考えたら「便所のラクガキ」と言うもの自体がわからなかった。
あんまり無いよね??ラクガキ……
公衆便所の外側にはあってもタギング(町の壁に描かれてるようなデザイン文字)とか、
「○○参上!!」とか、記号とか。女子トイレと男子トイレだと違うのかなあ?
女子トイレの中にはラクガキはほとんどないなあ。
しかしこないだ、駅のトイレかなんかの、ちょっと殺伐とした雰囲気漂うトイレに行ったのさ。
そしたら視線の高さに、細かい字でいっぱいラクガキが!!!
タイルの隙間の白い部分に!
「○○クンってちょーカッコイイとおもうんだ。みんなはどう思う???」
「○○の事を一生愛す」
「はぁぁ。。。なんかメンドイ」
というような!!!まさに「チラシの裏にでも書いてろ」的なラクガキが!!!
あるんだね本当に。
質問形式で書き込む人は、たまに回答が追加されていないかチェックしに来るのか?
まさか書き逃げ! それはよくないなあ!
5/24:
■あまり気にかけたことの無い都道府県で
一位が島根県となっていました。
私は島根は結構興味あるな。
好きな漫画の舞台になっていると、「いいなあなんだか」と憧れますよね。
島根は「天然コケッコー(くらもちふさこ)」の舞台です。
田んぼと海と線路と〜いいなあ。
田舎に憧れてるってわけでもないのよ、田舎出身だから。
ちなみに実家は「田んぼと山と川と線路」かなあ(笑)山も山だけど谷もいいからね。
あと、島根といえば柏屋コッコさんの出身地だな。
好きな「柏屋コッコの人生万漫才」が島根の地元を舞台に、その後東京へ舞台を
うつして展開してたのね。
ボロアパート好きはたぶんココからだと思うんだよな。文庫判の2巻も読みたいのになかなか
発行されません。1巻売れてないのかな。。。
しかし両方ニワトリっぽいキーワードが……
■地理も好きだし名産品やら県木やらに、平均よりちょびっと詳しい私ですが、
実際行ったことがある県って少ないなあ。九州と四国が全滅だし。
・なにか目的がその県にあって、出かけたことのある都道府県
神奈川(出生)、長野(出身)、群馬(買い物)、山梨(買い物)、新潟(海)、
静岡(海)、宮城(旅行)、千葉(イベント)、愛知(旅行)、岐阜(旅行)、
埼玉(旅行)、石川(旅行)、京都(住んでた)、奈良(旅行)、大阪(いろいろ)、
滋賀(遊びに)、兵庫(電車)、広島(旅行)、山口(旅行)、東京(住んでる)、
沖縄(母の実家)
半分以下かあ〜……
出不精だからなあ……
県単位じゃなくて、地域なら結構行ってるんだけどな。
白地図を塗りつぶす旅にでてみようかな。まずは近県からでも。
5/23:
■新型インフル関連で、マスクが売り切れている。
何処にいっても「マスクは売り切れました」という手書きの紙が貼ってあって、
マスクの棚はカラッポになっている……のだが、
オフィス街の薬局の前を通りかかったときに、すれ違ったスーツ姿の男性が
「みろよ、張り紙だ、小さい薬局も売り切れてんだな。
マスクござい……ます?マスクございます、お尋ねくださいだってよ」
とその薬局に吸い込まれていった(笑)
あと、簡易防塵マスクなら工具屋にもあったぞ(笑)
ちなみに私はマスクを買えていないので、鼻毛を伸ばすことで防御しています。
■しかしマスクしてもだね、ほかのもろもろをさぼっていたら意味がないのだよ。
例えば家に帰ったらうがいと手洗いをする、ね。
なんでマスクをするかといったら、粘膜部分の多く露出するくちのなかに
菌やウイルスをなるべく入れないようにという意味でしょ?そしてそれを期待しているでしょ?
口呼吸なんかしちゃだめだね。マスクをした上で、喋らず口を閉じて、鼻で呼吸をする。
手すりとかボタンとかを押した手で粘膜触ったりしない。
しかし手を洗う前に自分のいろいろを触るだろうから、鞄や洋服も気をつける。
家に帰っても外と同じ服を着ているなら意味が無いだろう。
私は家に帰ったらとりあえず風呂に入り、家用の服に着替えている。
もちろん髪の毛も洗わないとダメだな。寝るときあちこちにいろんなもんがつくだろう。
マスクだけじゃないほかの予防も必要だと思うのだよ。
5/21:
■デジカメの新しいのをゲットしたようようよう〜!!
これは四代目。いままでのデジカメも数年ずつ使い、先代も4年ほど使ったから
そろそろいいだろうと思って購入しましたよ。
Canon デジタルカメラ IXY DIGITAL (イクシ) 920 IS ゴールド IXYD920IS(GL)

いままで三台は、かたくなにオリンパスだったのに、今回はとうとうキヤノン。
父にプレゼントで送ったときにいろいろ調べていたら、このデジカメがすごく
良さそうだったので、私も同じ物を買ってしまったのです。
説明書も開けずにとりあえず撮影開始(笑)
テスト用のSDカードも使わずに、最初から一緒に買った2GBのやつを入れてスイッチオン!
すげー説明書とか見なくても撮影と確認と設定変更できる、
パソコンとかと違って、なにかを触ったら壊れるってことは無いからいいよね。
いやパソコンも壊さないけどさ……
たまに最初の設定をしくじってて、あとで苦労するパソコンとかあるから……
色もすごく鮮やかだし、明るくうつるのでコレはいい感じです。小さいけど重量感もある。
よーし写真取り捲るぞー。
5/20:
■今週末の関西コミティアには不参加決定です……
ちょっとほかにも、来週とかにはずせない用事をかかえてるので、用心のためです。
関西コミティアを欠席するのもひさしぶりなので残念。
新刊も出来てないからイマイチです……
いま作成中の新刊はみょうに作成に苦しんでます。すすまない。
理由はけっこうハッキリしているので、巻末にでもちょろっと描くかな。
■切り絵作家・版画家の滝平二郎さんがなくなったとの記事が。
小学校のときの担任の先生が、斎藤隆介氏の作品が好きだったので、
その絵本などで親しんだ絵です。
あの、民話調の、物悲しくて灰色で曇り空のような斎藤作品にピッタリ
マッチしているように見えたし、凄く魅力的だった。
勧善懲悪でない、正しいものが救われるともかぎらないというやるせなさが
まさに表現出来ていたと思うんだよね。
花さき山 (ものがたり絵本 20)

モチモチの木 (創作絵本 6)

私は文庫で持っているのですが、「八郎」は本当に傑作だと思うし、
八郎の絵が凄くたくましくてかっこいいよね。
八郎 (日本傑作絵本シリーズ)

5/18:
■インフルエンザの件で悩んでいるのは、今度の週末に大阪である「関西コミティア」に
行くか行かないかの瀬戸際だという事だ。
状況的には行きたくない雰囲気になってきましたね。もちろん患者も増えてしまうだろうし、
この暑い季節に流行るとは、やはり尋常ではないウイルスだという事でしょう。
関西コミティア自体は開催されるらしい。(いまのところ)
しかし、関西に住んでて参加するのと、関東から出向くのではだいぶ印象が違う。
この状況で関西にのこのこと出かけて、体調崩したらシャレにならん。
先日のGWに、わざわざ「かからないだろう」とタカをくくって海外に行った人は
ある意味意図的で、国内感染の加害者だと思うのですが、いま関西に行くという事は
まさに加害者になるのではないだろうか……加害者はオオゲサでも、アホ呼ばわり
されても文句言えないかも。
予想では、月曜以降の早い段階で東京にも広がると思いますが(日本は狭いし)
5月のGWを避けて、これからあちこち出かける予定がある私にはツライところです……
5/17:
■インフルエンザがついに日本でも国内感染拡大中ですね……
弱毒性だから怖がる必要は無いといっても、うつると具合が悪くなるんだし、熱がでるんだし、
うつすと具合わるく熱を出させてしまう。
自分がうつる分にはまあ、何とかなりそうだと思うんだよ。
しかし人にうつすのはイヤだ。
弱いインフルエンザだったとしたって、周りには小さな子どもや妊婦だっているんだぜ。
妊婦なんか、妊娠中にそんなものに罹患して熱出したら大変だ。薬もいつものようには
飲めないわけだし、体調だって崩れやすいだろう。
■予防のためにみんなで尽力するのはいいけど、騒ぎ方を間違えると、
逆に感染しても黙ってる人がでるかもしれない。
隔離する〜とかそういう話になると、仕事にいかれないのは死活問題だとか、
こんどの予定がだめになっちゃうとかで病院に行かなくなる人もいるんじゃない?
その気持ちすごくわかるからなあ……
でもどうしたらいいんだろう。感染しないように充分気をつける心ができて、
症状があったら速やかに申し出るような雰囲気作り?
通販などでは軒並みマスクが売り切れ。
しかしなあ、通販だと届くまで数日かかるじゃん。それでいいの?
近所の薬局で買ったほうがいいんじゃないかしら。
5/16:
■母の日になにを贈ろうか考えたあげくに、下記の本を贈ってしまった。
最初は「画集なんかいいなあ、いろんな人の絵が載っているようなもので……」と思ってて、
本屋さんで探したのですが、なかなかないもんだね。
まあ普通は「いろんな絵を見たい」と言うよりは、「好きな画家の絵を見たい」って
感じだよね。
そこで、写真集なんかもおもしろいかもしれないと思って、写真集や旅行本のあたりを
探していたら「世界鉄道の旅」が発見されたのですよ。
もちろん電車の走る風景も見られるし、結構豊富なテキストが着いていて、
よみものとしても読めるので、眺めるだけより楽しそう。
その国や地域の人と生活も写真に掲載されている。海外の電車って、そういえばあまり
見る機会がないんだよね。
喜んでくれたら良いな。そして、実家に帰ったときに私も見せてもらおう(笑)
5/15:
■楽天でソフトクリームを検索してたら、ソフトクリームがモチーフになった
アクセサリーってのをいくつも見かけました。
「いったいどういうことで、ソフトクリームをアクセサリーにしたのか。
ひとの好みはいろいろなんだなあ」と思いながら、ネックレスとか見てたら、
多少欲しくなってきた(笑)
指輪にかわいいのがあればよかったのに、指輪のソフトクリームはどれもイマイチ
気に入らない。
■それ以上さがしてもいないのですが、指輪のおもしろいの欲しいなあ……とか
思っちゃって、アクセサリーショップで安い指輪を眺めていたら
「いかがですか〜?」と店員さんに声をかけられて、「イヘ」みたいに小さく笑って
ごまかしてしまった……いつもの事なんですが。
そうやって声をかけられたら、欲しいものがあってももうさがせないし、
お店にすらいられない……
指輪の値段を見ることすらままならずに、しかし店員さんに怪しまれないよう、
そして店員さんを傷つけないよう??にこっそり立ち去ってしまった。
店員さんはきっとなんとも思ってないはずなのに、なんでか、買わないこととか
お店で商品を見てたことに罪悪感を感じてしまうんだよねえ。
5/14:
■昨日更新の日記に、「体の調子が冴えないので、鉄分とれるウエハース食べてる」と
書きましたが、いやはや鉄分採ったらなんだかだるいのがおさまってきましたよ。
鉄分とかミネラル大事ですね。
私は基本的に、食べ物は淡白な味の水っぽいものばかりですので、レバーとか、
少なくとも牛肉とかを食べなくちゃダメですね。
鉄のヤカンでお湯沸かすのもいいんだよね。
フライパンも普通の安いやつで、鉄だろうけど鉄分が取れるタイプではないと思われますので
鉄分を採るきっかけがないんだよ〜。
鉄のフライパンはお手入れが大変なんだよ〜。
鉄が添加されてる食べ物を食べると、どうも鉄の味が主張しすぎていると思う。
なんであんなに鉄食ってる気持ちになるんだろう。
子どもの頃は無駄に鉄をしゃぶってたモンですけどね。
あれ? 私だけ? みんな鉄をしゃぶったよね?
大人の味がするような気がするから、ちょっと背伸びしたいときにしゃぶるよね?
タンポポの白い汁とか、黄色い花の茎から出る黄色い汁とか、しゃぶると苦いから、
「コレをガマンできるのが大人だ」とか言って、皆の前でしゃぶって英雄気取ったり
するよね。
あれ? なに、ちょっとみんなどこいくの? わたしだけ?
5/13:
■体のちょうしがわるいのは、鉄分が不足して貧血状態なんじゃないか?
とおもって鉄分が添加されているウエハースなどを食べています。(笑)
■いま現在、24日の関西コミティアに向けて新作執筆中ですが
(本当は印刷所に入稿して印刷したかったのにまたダメだ……)
その内容が、昨年の引越をもとにしたエッセイ的な作品なんですよね。
で、去年の日記を見たり、webで引越前の家の情報などを検索していたら、
京都にかえりたくなった((;;))
この1年で私はいろんな方面で激変を体験しまして、
その中でどうしても抱えて前に進めないものを置き去りにしてきたんですね。
例えば、引越前の環境もそのひとつです。
なんの不自由も無く、むしろ恵まれすぎていたような暮らしやすい環境に住んでいて、
しかし場所を移動するときにその環境はあきらめるしかなかった。
抱えていけるものではないし、同じ条件はないわけだから。
そういう置いてきた物や、選ばなかったものを思い出すとき、
「ほんとうにそれでいいの?今からでももう一度手に入れる?」と、
不安になってしまうのです。
選んだものも選ばなかったものも大きくて大事です。
意外に今回のエッセイまんが執筆は精神的にきついですね。
中身はいつもどおりにギャグなんですけどね(笑)
5/11:
■おしらせおしらせ。
メルプのスクリーンセーバーの新作公開されました。
なんと6年ぶりぐらい?の新作。ソフトウエアも作りたいところですが、
私のプラットフォームが古いので、新しいパソコンで便利に使えるソフトを
作るスキルが無いという事で、ソフトの新作はないと思われます……
作るとしたらwebアプリケーションかなあ。環境に依存しない、長く誰でも使えるような。
Flashとかだったら、ブラウザがFlash対応ならローカルで使えるようなものでも良いしね。
■もういっこお知らせ。
長らくナンダコリャ状態だった、お弁当ブログですが、
新しいお弁当箱を買いましたので、お弁当らしいお弁当を作れるかなーと期待しています。
どんなお弁当箱を買ったのかはお弁当ブログで。
って言うか、月曜日にちゃんとお弁当作れなかったらどうしよう(笑)
(ここの更新作業は日曜の夜にやっているので)
5/10:
■最近の「なんだか肩とか腕とか腰とか筋肉やら関節やらが痛い、しかももう3週間ぐらい」
って言うのは、一応買って来た湿布で治ればいいなあと思ってます……
マッサージとかに行ってみたい気もしたので、今回のチャンスに行ってみようかなと
思いましたが、自分で触っても痛いので、マッサージしてもらっても気持ちよく
なさそうだから、次の機会に行く事にしました。
■名探偵コナン64巻を購入・読了。
名探偵コナン 64 (少年サンデーコミックス)
4月に単行本を出すのはもう、毎年恒例です。なぜなら映画の公開があるからです。
例え、3月や2月に出せる状態でも、4月までまつのです。
やはり単行本が出るってのは映画に影響あるんですかね?
本屋さんで新刊を見た人が「そうかコナン映画やってるんだ」と思い出し、
映画を見た人が「これが映画のコナンのマンガ本か」と購入する……のでしょうかね。
中身は明らかに映画を見た人が購入することを想定している感じで、
64巻がコナン初体験でも、ある程度わかるようになってます。そう思いながら読むと面白い。
突然コナンのヒミツアイテムの説明があったりとか……
(映画の冒頭にもあるよね、あれも最近は長くなっちゃって。)
灰原さんが「どう考えても彼…あなたの体を薬で幼児化させた組織の気配に
間違いないわ!」とか超説明的台詞をつぶやいたりしてるんですよ(笑)
いままで「彼ら」「組織」とかあいまいな表現を使ってたのに突然どういう組織か
前置きが入るなんて。
エピソードも短めで比較的易しいトリック・設定のものが収録されている。
そして黒ずくめの組織とはまったく接点のない64巻……すすまないなー。
5/9:
■ガモウひろしのラッキーマンを読みたくて、
「古本でさがすしかないのかしら。愛蔵版とかでてるのかな?」と検索してみたら、
なんと文庫で復刊したのね、しかも4月に。さっそく買ってしまいました。
すっかり内容も忘れてたんだけど、絵を久々にみたら……やっぱりこれは大場つぐみの
絵だよなあ……
しかもギャグマンガとはいえ、最近はめっきり見なくなった四段のコマワリです。
こまかい!
ラッキーマンはラッキーで戦うわけですが、いちいち幸運に助けられつつピンチも
ちゃんとあるって言う筋立てはなかなか難しいと思うのですよ。
5/8:
ここのところずっと肩が痛くって、首を回しても方を動かしても、
モンでもらってもなおらない。
肩だけでなく、腕も痛いし、足も全体的に重いし……と言う感じで全身だるいですよ。
肩は触るだけで結構痛いので、これはカタコリとかじゃなくて、もう炎症おこしてるんじゃないかと
思われます。
こういうひどい肩の痛みがはじまる前に、マッサージに行ったほうがいいらしいのですが、
マッサージって行ったことないんだよね。
都会にでてきたら、「マッサージに行った」「エステに行った」という友達や
知り合いがたくさんいるんですが、少なくとも私の家族とかで日常的に
「肩がこったなあ、そうだマッサージしてもらいにいこう」という人がいないので、
あまり身近じゃないんですよね……
私の場合、マッサージやらエステだけでなく、ネイルサロンとかりふれくそろじーとか、
美容室すら入店が困難な内向的性格なので、マッサージは敷居が高いですよ。
■こういう話の続きですると矛盾を感じますが、ひとりカラオケに行ってきたのです。
ひとりカラオケ自体はたぶん、3桁に登るほどの回数をこなしていると思うのですが、
ここ最近は毎回、歌ってる最中に店員さんが突入してきてビックリしますよ。
私が見えないらしく、片付けにきちゃうんですよ。不思議です。
今日はひとりで「もってけ!セーラーふく」歌ってるところに突入、しかも
しばし気づかれなかったので「もしもし なんでしょう」と声をかけたよ(笑)
にちゃんねるのひとりカラオケスレをこないだひさしぶりに見たら、
「まんがの歌を歌っていたら店員が入ってきた」というネタを延々くりかえすという
煽りがいらっしゃったのですが、まさにそういうシチュエーションです(笑)
美容室には入れなくても、ひとりカラオケでアニソンを歌ってる最中に店員が
突入してくるのは笑って対応できるという偏った大人になってしまった私です。
5/7:
■ゴールデンウィーク終わっちゃったね。
今日から普通に仕事です。
ところで、1日に「衣替えだ」的なことを書きましたが、衣替えは6月だ?というようなことを?
言われたのです。そうだっけ?まあいいけど……
■こないだいった「オーケンのほほん学校」で、オーケン先生が絶賛していた
筋肉少女帯の「シーズン2」ジャケット。
有名バンド「KISS」のジャケットのパロディーになってるそうで。
「パロディーをやるのはありそうだけど、結構恥ずかしいことなのに、本当にやっちゃうところがすごい」
と、自分たちのある意味ロックなところとか、気恥ずかしい感じとか、焼肉屋みたいな感じとか、
それはそれとしてやっぱりかっこいいところとか、しかし中学生が「かっちょえー!」と言いそうな
かっこよさとかがツボにはまるようです。
そうせつめいされるとだんだんステキジャケットのように見えてくるから不思議です……
とにかくオーケン先生は嬉しそうでした。それが何よりです。
中学生といえば、「中学生からやり直せ!」がアルバムに入ってないんだな……
ノーマンベイツ'09はどうなったのか気になるな。もともとかっこいい曲だし。
ちなみにジャケットの元ネタであるKISSのCDはコレらしい。
5/5:
■5月5日で子どもの日。
今日はビッグサイトでイベント参加。
新刊はないけど予告編を少量持っていきます。
■公然わいせつで逮捕された某氏が、テレビでの活動に復帰するという事で、
「顔をみたら『こいつ裸になったんだな』っていちいち思っちゃうからヤダ」という
意見もありました。
まあ私も多分、次に見た時は同じように思うでしょう。
同じグループのI氏が事故を起こしたことはいつのまにか忘れてました。
少なくとも顔を見るたびに思い出したりはしていない。
時間がたつと、衝撃的な事件も忘れるモンなんでしょうか、関係者の姿を見ても。
こんなことを書くと、私と同じ妄想&思考の制御がうまくできないタイプの人に
迷惑をかけるかもしれませんが、
私は「ひとが服を着ていない状態がある」と言うことが信じられなくなるときがあります。
普段は気にしていないから、普通に生活できていますが、たまに誰を見ても思い出しても
「この人、服を脱ぐ事があるんだ??」と思うことがあり、恥ずかしくてたまりません。
当たり前なんだから恥ずかしくないはずなのに、なぜか当たり前じゃない気がする。
逆に、私が服を着ていないときもあるわけですが(笑)私に服がくっついていない状態を
想像される事があると思うと恥ずかしくてしょうがない。
もしかしたら私だけなんでしょうか裸になるの??ほかの人は服とかがくっついてるのかも
知れないし……
こういうことを言われると意識しちゃいますよね……すいません>私に似た思考の方
今日もどうでもいい話で終わりです。
5/4:
■あーあー、もうGWの五連休も中日になってしまいました。
今日こそマンガの続きを描きます。
今日までで出来上がった分を、予告編という事で5日のコミティアへもっていこうと思います。
ほんとハンパでスイマセン。24日までには作ります……たぶん……
いま描いてるマンガが終了したら、すぐにでも今度は文房具本7の制作にかかりますよ。
こちらも結構ネタを貯めているので、7はいままでで最高のできになるように
デザインもネタも文章もがんばります。
■ということで今日はこの辺で〜
5/3:
■Yahoo!知恵袋で、給食でピーマンがでて、ピーマン嫌いな娘は食べられずに
居残りして食べさせられている……という話が投稿されていたので、自分の時を思い出してみました。
私は食に興味のない子どもで(いまもあまり変わらないけど)、
興味がないということは、そんなに嫌いな物もなければ好きなものもないという感じなのです。
魚類は苦手で、イヤだなあと思いつつ食べていましたが……
中学になったら給食のトレードがOKだったので、魚好きな同級生に差し上げてました。
いつも「まじで?もらっていいの?」って喜んでくれてたし、良かったよ。
■給食で困ったのは、内容より量だな。コッペパンとか大きいよ。
食べ切れなくても人にあげるわけにも行かないし、クラス全体で給食は残しちゃダメだったので
ひとり残すと目立っちゃうし、と本当に大変な思いをしました。
だって、前ならえ!とかで一番前に立って、腰に手を当ててるタイプの小さい子どもですよ。
運動が得意なわけでも、おなかがすいたと実感する事もほとんどないような私が、
決まった時間に与えられた量を食べるという……
パンは袋に入れてササッとランドセルに突っ込めるので、パンの中に汁をしみこませたり(笑)
いろいろ挟み込んだりして残してしまう事もありました。
家に帰って出すのを忘れる事が多くて(以下略)
ランドセルのにおいに釣られてやってくるネズミにランドセルがかじられてボロボロになったり
あの頃は毎日しんどい思いをしましたが……今となってはそれもいい思い出と経験
子どものうちにでも、嫌な事もどうしようもできないことも、周りに合わせて工夫をする(笑)
ことも経験するといいと思うんですよ……
ピーマンがキライなら、どうにかして食べるか・どうにかして食べた事にするかの二択です。
私なら筆箱に詰めて帰るとか、すりつぶしてピーマンとわからない状態にしてケシカスと混ぜて
破棄するとかそういう工夫を……よくないですねコレは(笑)
心の中で「ピーマン食えたら3exの経験値がゲットできる」とかそういうゲーム性を
考えてなんとかクリアしましょうかね?
5/1:
■5月だ!
衣、かえる?
■話はかわって、
ききき、キターー!!!
これ欲しい!
目隠しスタンプは一個欲しいなと(個人情報保護のためではなく、文具所有欲を満たすために)
思っていたので、ドラえもんとタッグを組んだら、ドラグッズの所有欲も満たせて
お買い得じゃないですか。
■んでもって、
こここ、コレホシー!!
なにこのデザイン!!!緩すぎる!かわいくない!!!よって、欲しい!!!
これが完璧にかわいかったら欲しくならなかっただろうね。
このびろーん具合とか、ムリでアバンギャルドなデザインがすばらしいよね。
ドラグッズもほんとすばらしいよね。
4/30:
靴は買いましたよ。
足先が丸くて、ヒールの無い、軽い靴を。
一応それを履いて、2時間ばかり歩き回ってみましたが、まあ大丈夫そうですね。
疲れるのはかわんない。土踏まずのフィット感がないので、なにか中敷のようなものを
買うといいのかな?でもアレけっこう高いんだよねえ……
とりあえず、足のゆびが痛いのがなおったらイイナアと思います。
ヒールの無い靴は歩きやすいけど、歩く楽しみとか、足が長く見えてそんな自分に
満足できるなどの楽しみは無いんですよねえ……
ヒールがあっても、ロリータ系のブーツは丸っこくてよさげ。
でも厚ぞこは重たいからな。
走りにくいし。
最近ずっと疲れたままなので、ここらで完全回復を目指して、
バッグもリュックに戻したりしてがんばろうかな。
やはり偏って重たい荷物を肩に下げているのも、よくないと思うんだ。
バッグもずっと、サムソナイトスタルク以上に気に入るものが登場しない。
サムソナイトスタルクはデザイン以外には特徴が無く、バッグとして使いやすくは
無いのだけれど、最近使ってる女の子用の丸いバッグに比べたら
使いやすさに天と地の差があるよ。
ひとつすごいバッグを持っていて、小さくて物があまり入らないのに、
取り出すときはバッグの中のびらびらした仕切りが邪魔して物を取り出せないという
しろものだ。なんども「あっ、電話どこかに置いてきた!!!」とヒヤリして、
バッグの中に普通にありました……という経験をしたさ。
4/29:
靴が欲しい……
ここでなんども、なんども「靴が欲しい」という話を書いているので、
いい加減にサクッと買えば良いのにと思われそうな感じです。(笑)
昨日も二件回って、20足以上の靴を試しに履いてみたよ。
でももうわかんないんだよなあ。
一日終わって、足が疲れた状態で行ったのも悪いんだけど、ドレも痛いような気がする。
しかし痛くないときに行って買うと、失敗してばかり。
「痛くないと思って買った靴だけど、1日ちゃんとはいてみたら負担かかるもんだなあ」と
いう経験をずっとしているので、もう自分のためし履き能力に自信が無いよ。
私じゃ選べないんじゃないかと。
ココのところ2000円弱で靴を買っていて、ほとんど失敗してて、
もう10000円ぐらいになってしまったから「最初からいい靴を買ったほうが
安上がりだったのでは、でもいい靴ってなんだ?」というのが現在です。
3980円の靴で、いくつか「コレはいいんじゃないか?」と思ったものがあったのですが、
いままでの中では高いほうでしょ。コレでも失敗したら凄くショックだ。
なかなか購入に踏み切れない……
いまは足の小指に負担がかかってて、夜に布団に足が絡まると痛くて寝付けない
という状態になってしまった。
そしてクビと肩がずっと痛いのも、足が痛くて姿勢が悪くなっているせいだと思われる。
一番マシな感じで履ける靴は、とうとう靴の底のラバーがはげて、歩くたびにべろべろなので
(段差に引っかかるし)流石になにか買わなくちゃいけないと思うんだ。
4/28:
ミッドナイト・プラグレス・カフェ

27日のライブの物販で買った!!
もともと欲しかったので、発売後すぐにお店やamazonで買ってもいいんですが、
物販だとなんかオマケがついてたりするのがうれしくてねえ、、、
今回はサイン入りステッカーもらえました。すげーうれしいじゃないですか。
あと、ライブ自体もすごくすごく良かった。もちろんファンなので歌もいいのですが、
オーケン先生の周りをがっちり固めてくれる良いアーティストの皆さんの演奏が豪華で。
アンプラグドなライブなのにあんなに厚みがあるってのもすごいね。
話は変わってインフルエンザの話。
みなさん気をつけましょうね。なーんとなく、日本は大丈夫なんじゃないかと
思うのですが、何よりうがいと手洗いですよ。
ちょくちょく手を洗いましょう。通勤も、会社に着いたら手を洗ってうがいもついでにしとくと
いいと思いますよ。
多くの人数がかかる病気だから、インフルエンザを甘くみがちなのですが、
私はものすごく怖いです。ほかの病気の時はこんなに怖くないけど。
昔からウイルスとか病原菌、毒素に興味のある私です。
15年以上前の子どものころから狂牛病の本とかを見てたよ。
それらの本の中に、エボラ出血熱とかラッサ熱とか、そういう怖いウイルスの話が
載っていて、刺激が強いのでそういう劇症ウイルスの話ばかり読んでしまうのですが、
「こういう一見おそろしいウイルスよりも本当におそろしいのはインフルエンザだ。
インフルエンザのウイルスは最強だ。感染力の強さ、潜伏の状況、変異の早さが脅威。
出血熱は致死率こそ高いが、あまりに劇症のためにウイルスは繁栄できず、
短く局地的な流行で終わる事が多い」と紹介されていたのです。
ね、怖いでしょう。くすりも医学も発達したけど、インフルエンザはどんどん
耐性をつけて、新型が登場するすごいウイルスなんですよ……
みんな予防しましょう。
4/27:
ミッドナイト・プラグレス・カフェ

買わねば!買わねば!買わねば!
今日ライブにも行く予定ですので、物販で売っているかな?だったらそこで買おう。
物販といえばオーケングッズでぜひぜひほしいものがあるので、それを手に入れたい。
4/25:
ドラえもんメガネスタンド

このドラえもんめがねスタンドをだいぶ前に買って、部屋に置いているのですが、メガネを置いていた事があまりないという(笑)
ものぐさであんまり気にしないたちだから、そこらに置いちゃうんですよね……
しかもこのめがねスタンドがかなり大きいので、邪魔にならない場所に置いたら、
メガネを置くには機能的でない場所に行ってしまった(笑)
質感はいいので、オブジェとしてもかわいいんですけどね。下のピンクの台は
なくても良いのにな。無くても倒れないと思うんだけど。
後ろに小物入れと称して穴が空いているのですが、
ここに物を入れて使おうと思うと後ろもスペースを取らないといけないから(笑)
ひろい机向けです。ここになんか入れたら、入れたことを忘れてしまいそうです。
4/24:
■マンガを描かなくちゃいけないと思ったら、なんだかゲームが作りたくなってきたの(笑)
昔からなにか作り始めると、ほかのことがしたくなる性質ですので、
投稿用のマンガを描いているのに次のマンガの案がうかび、しかもそちらのほうがおもしろそうに
感じるという……(笑)
まあ皆さんそんな体験はあると思います。
思いついたからといってそちらへ移行してしまうと、完成作品が増えませんので、
完成させてからうつる事に決めています。チラッとメモったり、絵を描いてみたりはしますが、
いまやっているものをやめることはしない、と。
完成させる事は何よりも大事です。作品の質よりも大事です。
気に入らない点があるからといって未完にしてしまうのはいけません。
100ページの作品を書こうとしても、間に3ページぐらい絵が気に入らなくて、
完成していなかったらダメなのですよ。97ページの作品として完成させるんならいい。
物が出来上がって、自分の手を離れるというのは一番の経験だと思うのです……
という事で私はまたまたいろんなものを完成させて世に出していく所存です。
ことしは作品群を増やすぞー。
実際は、やりかけのものもいっぱいあるんだけどね(笑)
4/23:
前回の日記のあと、一応、ちゃんとマンガを描き始めました。
しかもデータで書いてるから、下書きもなにもすぐに本番なんで、
コマが完成する速度が速いね。
私のいつもの、こういう地道な作業の進め方なのですが、
1.とりあえず一本でもいいから、完成に近づく線を引く
2.それを1ポイントとして、自分の作業ポイントに貯める
3.そのポイントを集める事を楽しむ(絵を描く事とか、完成させることではなく)
4.完成が近づいてきたら、1コマ完成=1ポイントの新しいポイント制に切り替える
5.そのポイントがたまる
6.そのうち、ポイントをゲットする場所がなくなる→ 完成
こういう風に完成させます。
あくまで手元しか見ないのがコツです。先は、当たり前ですが長いのです。
始めたばかりなんですよ。
終わりのほうになれば、完成が見えてくるのでサクサク進められるようになります。
モチベーションも高まります。
ようは、完成が遠いときに、どれだけ先が長いのを感じずに先に進んでいくかが
作業の重要ポイントなのです。
実際に、「今日は100コマに手を加える」などの目標を立てて、
コマ枠を100個引いてみたり、集中線や書きやすい小物、噴出しの線などの
単純なところでも進めていきます。100コマできたところで余力を振り返って、
まだ進めるかやめておくかを考えます。
次の100コマは、書きやすい部分以外の場所が残っていますので、
その辺を考えて、それでも100コマ描くか、80コマに減らすかなど考えます。
進んでいればいつか完成するのです。
それでは今日もがんばって、チョコっとでもいいから進めます。
ネームが全部はできていないので、作業として黙々とこなしていくだけでは
終わらない段階なのが憂鬱ですが。
4/22:
■今日こそマンガをかく……今日こそ描く……と毎日続けて
「流石に明日こそは描くだろうから今日はいいか」と締める日々を過ごしております。
毎朝起きるときも同じでね。
「わあ、今日ってば早い時間に目がさめた……優秀」
「だからお布団で多少のんびりできるんだよね」
「そろそろ起きなきゃ目がさめた意味がないけど」
「まあ、まだいまなら、いつもより早いぐらいだよね」
「結局いつもと同じぐらいでもう急がないと間に合わない……
普段どおりだから問題はないか」
これを毎日繰り返しているね。ほんとアホ。どうしようもないアホ。
だから今日こそ、いまから描く!!マンガを!!
(21日の21時半ぐらいにコレを書いているのです)
4/21:
■21日はさむいけど、22日は暑くなるらしい。
天気予報だとそんな感じだった。
そういう気温だと、着る服がむつかしいね。
あたたかい服を着たいのに、春と4月という暦が、薄手でひらひらした服を
着なくてはいけないような気にさせる。
そこで新しい服を買おう……明日とかに着る服を買おう……と激安服屋を覗く
そこは2枚で1000円の服がいっぱいある、どれでもよりどり2枚で1000円だ
1枚はみつけたけど、もう1枚決められない……こんなにたくさんあるのに、
ドレもなんだかイヤだってのはどういうことなんでしょうか!
・ものすごい派手
・縫製がいまいち
・くみあわせがおかしい
・明らかに着こなしの難しい形
んんんんーーーむつかしいなあ、と、結局買ったのは夏にでもならないと
着れなさそうな服。
最初に選んだ服も、カーディガンのようなものなので、中になにかほかのものを
着る必要があるね。それはなにを着たらよいのかね。
服は難しい。。。
4/20:
■週末は家にこもりっきりだったのでお金も使わなかったよ。
でもいい天気だったから、せっかくだし……と昼間に外に出てみたら、
鬱過ぎて死にそうになったよ。
家に帰って眠ってた。
あとは掃除をしたりとか?
5月5日のイベントに持っていきたい本の原稿、まだ何も書いてない。
よく考えたらあと15日しかないじゃないか……ほかの製本もあるというのに。
時間はあっても憂鬱だとなんにもかけないよ。
忙しくても楽しいほうがいいよ。
ギャグマンガ書きはしんどいときも面白いこと書かなくちゃいけないから
大変だと思うなあ。わたしみたいに好きなときに書いてるアマチュアはいいけど、
プロで週刊連載だと大変だよね。
キャラクターがある程度固まっていたら、勝手に進んでくれるかもしれないね。
毎回新しいキャラクターで新しいギャグを書いてるんだとしたらすごく大変だ。
ギャグの天才といえば赤塚不二夫先生ですが、赤塚先生は「1日1ギャグ」と
毎晩1つはギャグを思いついて、ノートに書き記さないと眠らない事にしてたそうですよ
(しかも、ギャグ漫画家になる前から!)そういうストックも大事なんだなあ。
まあ、なんとかがんばります。笑える動画とかでも見るかな。
4/19:
■最近無駄に文章が長かったので今日は軽めに。
■4月19日ですね。
小学校のとき、仲の良かった友達の誕生日を、なぜか4月19日だと思っていました。
正しくは4月でも別の日だったんですが、友だちはずっと否定しなかったんですよね。
私の小学校って、同学年の女の子は20人ぐらいしかいなくて、なかでも学校帰りに
一緒に遊べるような近所の子(半径1kmぐらい?)は私含めても3人だけだったのです。
私があるとき「わあ、わたしたち3人って、みんな19日うまれですごいね★」とか
いっちゃったんですよね。そのときも彼女は否定しなかった。
せっかくの共通項(幼い女児には重要事項)がなくなっちゃったらなかまはずれに
なってしまうと、思わせちゃったんだろうなあ……
多分中学ぐらいで、私は彼女の本当の誕生日を知って、そのときは極力普通に
「うん、そうだよね〜まえから知ってたヨ☆」っていう態度を取ってました。
19日だと思ってたことは……なかったことに……してしまった……!!
高校生以降はその3人で遭う事もなくなって、もう10年以上会ってないかもしれない。
4/18:
■曲を聴いていたらカラオケ行きたくなった。
まあそんなこといって、こないだ行ったばかりじゃんってことも多いです。
歌といえば、カラオケに入ってない名曲なんかで「これ歌いたいなあ」っての
結構あるんですよね。前の家なんかは妙に防音がしっかりしてたので、昼間は
フンフン歌ってたのですが、いまは咳払いも聞こえるようなアパートです……
とても歌えません……
MOTHER1の曲も歌いたいのあるんだよね。「ポリアンナ」はカラオケに入ってますよ。
聞いてて「好きだな」って曲と、「歌いたいな」って言う曲は微妙に違います。
もちろん両方を兼ねそろえている歌も多いのですが、歌って楽しくない歌もあるのです。
聞いているほうが楽しいなあと。
筋肉少女帯の歌なんかはそういうのが多くて、歌ってみるとあのすばらしさが表現できずに
もどかしい気持ちになることがあります。
そういう意味では、同じ大槻ケンヂでも「特撮」の曲は歌って楽しい曲も多い。
筋少で歌って楽しいのは「マタンゴ」「少年、グリグリメガネを拾う」「サンフランシスコ」
「釈迦」あたり?「仲直りのテーマ」もいいですよ。
逆に歌っても欲求不満になるのは、「何処へでもいける切手」「くるくる少女」あたり。
うまく歌うのは難しい。キーが合わないという意味では、
「ザジ、あんまり殺しちゃだめだよ」「青ヒゲの兄弟の店」は低くて声がでない。
どれも聞いてて大変打ち震える曲だというのに。
そういえば「何処へでもいける切手」をオーケン先生が生で歌ってるのを聞いたことはないな。
ほかは全部あるかな?
今日もつれづれと、思いついた順番に書いてしまった。音楽の話という事では一貫しているか。
4/17:
■痴漢の冤罪で、無罪になった人のニュースがあったね。
いつも、事件のニュースを見ていて気になるのは、
「○○容疑者が**の疑いで逮捕。本人は容疑を否認している。」
って書いてあるニュース。
「否認してるんだし、この人は犯人じゃないかもしれない」と思うことは
あまりなくて、「否認しやがるなんて、犯人のクセにふてえやろうだ」とだけ
思ってしまい、のちに冤罪でも、最初のニュースのときに冤罪かもしれないと
ちゃんと考えてはいないのです。
冤罪のニュースをしらなければ、「**でつかまった人がいたな」という記憶が
更新されないままでしょう。
痴漢は難しいよねえ。なんの痕も残らないし、やった証拠もなければやってない
証拠もない。冤罪や、でっちあげが頻繁に起こると男性は
「痴漢だなんて思う女性が悪い」という人も増えるのですが、
こう考えるんだ……女性が訴えなかったら、触りたいきもちを押さえている
善人がバカをみるのだと!!(笑)
まあ冗談のようですが、本当にそうですよ。悪いやつは罰さねばなりません。
正しい人を冤罪から守るために、悪いやつを野放しにするわけにも行かないのですよ。
でも冤罪もねえ、どうにかならんかね。
男性がとげとげのテブクロをしておくってのはどうだろう……
女性がとげとげのパンツをはいておくってのはどうだろう……
あと、かわいくない女子が痴漢を訴えると
「だれがおまえなんか触るか」っていう意見を見るんですが、
正直どんな子のケツを撫でているかなんて確認して痴漢してる人いないのではないでしょうか。
私の友達も、痴漢の被害にあいました。
電車が混雑していたのですが、ぜったい毎朝その痴漢に会ってしまいます。
なぜなら1時間に2本しか電車がないし、車両が2両しかないから。
田舎なんですが、通学にみんなが使うので(通勤は車)ぎゅうぎゅうです。
その痴漢は尻をなでるなんてものではなく、パンツに手を突っ込んでくるらしいんですよ。
おそろしい高校生です。周りにも高校生しかいないので、頼りになる人がいません……
私は痴漢に会ったことってほとんどないんですよね!
一度だけ、そのぎゅうぎゅうの電車で遭いました。背の高いお兄さんの、
おしりが私のおしりにぴったりくっついててなんかなまあたたかくやわらかい(笑)
おかしいだろその身長でその位置にケツは!!!!
と思いつつもやっぱり動けなかったし、事を大きくしたくなかったし、
どうしたらいいのかもわからなかったのでそのままでした。
それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD]
![それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41qLrVfbJ8L._SL160_.jpg)
こちらも映画館で見たよ。地味だけどおもしろかったので、興味ある人は見てみるといいよ。
4/16:
■町で声をかけてくる営業の人はよくないとおもうよ。
今日「すいません……」って声かけてきた人も、チラシも持っていなかったので
普通に「道がわからない人」なのかな?とかおもって立ち止まったら、
チラシを握らせてくるんですよ。
「チラシだけでも、チラシだけでも!」ってにこにこ?してるんだけど、凄く不愉快な感じだった。
チラシを後ろ手に隠していたんですね。
私は声をかけられたら極力止まるようにしてるんだけど、それは道がわからなくて困ってる人の
役に立てればイイナアというちょっとした心なんですよ。
今後、立ち止まる気がしなくなってしまうんだよなあ。こういうだましとかをされると。
「いそいでいますので」とその場を立ち去ったんだけど、いっそその場にとどまって、その人に
説教するというのもありだったかもしれない。
上のほうで「困ってる人の役に立ちたい」とか言っている、一見いい人のような私ですが、
実は「私に不愉快な思いをさせる存在にはなにか一矢報いたい」と考えている、性格の悪い人間なのです。
浦見魔太郎並みに、心の奥でムフムフ考えます。
天然の変な人を装って、相手にトラウマを植え付けることはできないだろうか。
相手「チラシだけでも!」
わたし「あなたねえ、私はいま善意で立ち止まったんですよ。ちょっといい?
ここだと邪魔になるから端にいこうか。さて、私にたいする今の君の行動はどうだ。
わたしが今後、本当に困ってる人を無視して、困ってる人が傷ついたら君のせいだと
いえるのではないだろうか。興味があるかどうかを確認もせず、チラシを押し付けるのも……」
ひたすらその人の前でうつむいて涙ぐみ、どこかへ移動したりほかの人にチラシを配るときにも
くっついてるってのも良さそうだな。
またはその人の隣で「私も協力するよ〜 エーーちらしィィィ〜〜ォーちらしぃぃぃ〜!あハイ!」
と大変な協力っプリを見せ付けるとか。
これは序の口で、私の嫌がらせ妄想の広がりは物凄いんです。
残念ながら実行した事はない。
こういうのってタイミングじゃん? できるときにぱっと思いついて実行するか、
常に「そうしてやろう」と考えていればできるかもしれないけど……
そういうことは、妄想で終わるようにして欲しいものです。
4/15:
■ことしはかえるが少ない。2月の末の、まだまだ寒い時期に、一晩で5匹も見たので
「もうかえるの季節?寒いんじゃないか?」と思ったのですが、ココのところ
ちっとも見ない。
今日も雨が降っていたので、かえる日和なんですが……帰り道にはいなかった。
どうしたんだろう。まさかツボカビ病がここまで……
きっと、2月に見たときに、大移動しちゃってもういないんだわ。どこか新しい
場所に移動したんだ。参観日〜参観日〜♪かえるの参観日〜(混乱中)
と思ってたら、うちの前にいました。しかも私の部屋の前(笑)
大きくて、背を向けていました。
よかった、いたいた……と、この日記を書くにあたって、去年の日記を読み返したら、
5月にかえるの話をしていますよ。なんだ、まだ季節じゃなかったのか。
5月ぐらいにも見られるんだね。ならもう少し経ってからがかえるの見所かしら。
ことしもうちの庭で番をしつつ、蚊やゴキを食べてしまって欲しいものです。
4/14:
■「まんが道」を読み返していたついでに、続いて
「愛…しりそめし頃に…」を少しずつ読み返しています。
愛…しりそめし頃に… 8―満賀道雄の青春 (8) (ビッグコミックススペシャル)


この表紙もすばらしいな。手にラーメン持って立ち食いのみなさま。
「まんが道」も「愛…」も藤子A先生の作品ですので、なんか笑うところじゃない場所でも
笑える(もちろんちゃんと心も燃えるのです)。
「まんが道」で好きなシーンはたくさんあって、たまに実生活でも言ってみるのですが
「えーと、これは『まんが道』のワンシーンでして……」と説明しないとほとんどわかって
もらえないのが難点です。
「漫画少年だけに!漫画少年だけに!」とか、「アラビアのモスクでござーい」とか、
「おれの恋人はまんがや!」「あーっまだホワイトかけてないんですよ!」とか
ほんとたまんない。まんが道が共通言語になるほど流行ればいいのに。
ちょっと古いけど「僕はしにません!あなたが好きだから!」ぐらい
「ああ、あそこのシーンか」とわかってもらえたら、毎日でもまんが道ネタで楽しめるのに。
今回の読み返しでぐっときたコマは、原稿を落としまくって各誌から総スカンをくらった
満賀・才野のふたりに、漫画少年の加藤さんが「君たち職なしって訳だ」とにこやかに
指差して笑うところです。
ページめくって次のコマを観れば、バカにしてるわけじゃないのはわかるんですが、
突然このコマだけ観たら心にグッサリ刺さるなあと……(笑)
また、ゲラゲラ笑うでもなく、あの藤子A先生の絵柄で品良く笑ってて、多少上から
見られてるようなまじめな表情なんですよね……
「愛…」はまんが道からだいぶたったあとの連載ですし、もともと「まんが道」自体が
そんなに実際の時間軸にあっていなかったり、いろんなエピソードを物語らしく
組み合わせているものですので、両作品にはくいちがいがでてくるんですよ。
まんが道の終わりに「健康保険制度」の話が出てきて、「愛…しりそめし頃に…」の
初期で健康保険制度の話が出ちゃうので、余計に「ん?」って感じになるね。
ほかのトキワ荘関連の文献や他の漫画家さんの話を総合すると、いろいろわかってきて
おもしろいです。そういう意味でもなんども楽しめる良いまんがなんですよね〜。
読んでるとやる気もでるしね。
4/13:
■クレジットカードのポイントがたまったので、オレンジカードに変えてみた。
早速今日のおでかけで利用してみたよ!
券売機できっぷを買うのがめんどうだけど、昔は全部こうしてたんだしな〜とか
思います。小銭を準備しなくて良い分、オレンジカードは便利ですよね。
テレホンカードはすっかり利用頻度が少なくなってしまいましたが、
オレンジカードはバリバリ利用できますね。
関西だったらスルッと関西があるもんね。東京の交通プリペイドカードはなくなって
しまいました。パスネットが消えちゃったから……東京に引越すことになって、
楽しみの一つがパスネットだったのに。
いまでも、関西に行くときは必ずスルッと関西を購入してから電車に乗ります。
絵柄が色々あるし、たまにしか行かないと全部の絵柄が「もってない」ものになっているので
なるべく厳選して……
■そのクレジットカードはメインで使ってたんですが、銀行系のカードのほうに
統一しようかなあ。そちらはキャッシュバックがあるので、魅力的なんですよねえ。
やはり現金に近ければ近いほどうれしい景品です。
結局今日も小金の話になってしまった。
4/12:
■ひさしぶりに酒飲んで具合悪くなった。
伝わりにくい一文ですが、この場合の「ひさしぶり」は「具合悪くなった」に、かかっています。
ひさしぶりに酒を飲んだわけではないのです。
そんなに酒に弱くないはずの私が今回負けたのは、途中でノンアルコールを混ぜなかったせいですね。
あと、ひさしぶりにちゃんとアルコール度が高いお酒飲んだ。
ココのところビールでも「なんか薄いね……」とみんなが言うようなお店だったり、
カクテルやチューハイでもジュースにちょっとアルコール入ったようなお店で飲んでいたから、
ちゃんとお酒だなってのを飲むのがひさしぶりだったかも。
むしろ安い酒屋や、たち飲み屋のほうがお酒らしいお酒を出すよね。
あと料理もおいしいよ。
京都で通ってたところも立ち飲み屋だけど、ちらっと飲んで帰るのには凄く良かったし。
気の置けない仲間と喋るには最適と思われます。
■お酒飲んで具合悪くなってるときって、凄く不安になるんですよ。
原因はお酒だとわかっているのに……このままずっとこのすっきりしない感じが続くのでは
ないだろーかと不安になるし、どんな姿勢でも気持ち悪いんですよね。
しかし私は今回「この感じだと、あと1時間から2時間もすればすっきりするだろう……」と
予測しましたら、まさに1時間ぐらいしたらすっきりしちゃったのです。
お酒で具合がわるいときは、とにかく時が解決するので、じっと待ちましょう。
その間にできるだけ水分を多く取って、トイレに多めに行っておくとなおりは早いです。
あーでももう次はないように気をつけよう(笑)
こう思うのが何度目かわからないですが(笑)
4/10:
■ひとりでカラオケしてたら、店員さんが突入してきたよ。
これが昔だったら……ブルブルおびえて、「またはいってくるかもしれない」と
1ヶ月はひとりでカラオケにいけない(短い?)ぐらいの衝撃を受けたかもしれないのですが、
図太くなったもんで、その程度ではひとりカラオケがおそろしくはならないのですよ。
そもそも、ひとりなのに、なぜか10人は余裕で入りそうなデカイ部屋に案内されて、
すみっこに座ってたので「あら、このお部屋は誰もいないのに机の上にゴミやカップが」と
気がついた店員さんがガバッと(片付けに)入ってきてるんだと思うのです。
店員さんもすごいビックリした顔で「す、すいません!!」とあわてて出ていくもの。
以前も、ひとりカラオケなのでトイレに行くにも荷物を置いていく事ができず、荷物をすべて
持った状態でトイレに行ったら、店員さんがサクサクと片付けてしまってた事がありました。
ある意味迅速です。そしてあきらかに監視カメラで見張られている。(笑)
ひとりで来ていることはなるべく知られたくない。恥ずかしいという事はもうなくても、
できれば知られないほうが嬉しいし、ひとりだと防犯上もよくない。
店員さんの突入は笑って済ませられるけど、怖い人とか変な人が突入してくるとキケン。
ひとりカラオケは流行っても良いけど、狙われないようにしたいもんです。
4/9:
■すっかり暖かくなって、今週の予想気温は毎日20度を越えていますね!
暖かくなったのは嬉しいのですが、最近着る服がなくて困っています。
去年の服を着ればいいのですが、この一年で洋服の趣味が変わってしまったので、
着たい服が少なくなってしまったのです。
暖かいと、冬にきてたもっさりモコモコした素材の服はなんとなく合わない気がする。
さわやかで軽くて風になびくようなふわふわの服が着たい。
そんなのもってない。
■洋服といえば、私は価格の縛りを3000円までとしているのですが
(たまに買う3000円以上の服は、そうとうなやんだ末に買っている)
それでも枚数が多くなるとお金がかかります。
近所に2枚で1000円の店があるので、そこで掘り出したりしています。
そういえば昨日着ていた服も980円でした。B級品とのことでしたが、何処が
失敗してるのかわからなかったので購入。
あとで気がついたのは、袖口のレース?が裏表逆についているというところ。
目立たない……からお得だったのかも?
■かわいいーなーと思って近寄ってみると、値段が5000円以上だったりしてションボリ。
私の場合、値段はデザインだけでなく、メンテナンスフリーなところもチェックします。
気を使わなくても、なんど洗濯を繰り返してもモサモサしない服が良い服です。
すぐに毛羽立ったり毛玉になる服なんて、高級でデザインが良くても買わないよ。
私が春〜秋の期間、見えてもいいインナーとして着ている半そでの服は、もう12年ぐらい
きています。しかも週に1回以上の割合で着ている。いままでの人生で、あの服ほど
着まわして・活躍している服はないね。流石に色合いがムラになってきた気がするので、
上に着ることはできないのですが、インナーとしては大活躍中です。
そういう服が一番のお買い得なのです。
4/8:
■うちのサイトに貼り付ける、サイト内コンテンツ紹介バナーを作ったよ。

ほかにもいろいろ種類があります。サイトのアクセスアップ、ページビュー増加を目指して
いろんなコンテンツを観ていただこうという作戦です。
ページビュー、昔は多いときに8000/dayぐらいあって、通常は3000〜4000/dayだったのですが、
最近は900〜1600/dayに減ってしまいました……いくらなんでも。これは。
普段きてくださる人も、決まったコンテンツだけ読んでいるのではないかと思いまして、
興味をそそるコンテンツをほかにも見つけていただこうと思いましたよ。
たまにバナーを張り替えるので、「おっ」とおもうバナーがあったら、そのコンテンツに
飛んでみてください。
■ところで下品な話なんですけどね、
今日 ひょんなことから「へっぴり腰」が気になってしまいました。
重たいものをもって変な体勢で歩いていたときに「やだ、私ってばいまへっぴり腰だわ。
っていうか、へっぴり腰ってなんだ!? こんな体勢で放屁する人がいるってこと?」と
考えてしまったのです。
「へっぴり腰」はものの例えですよね。たとえるってことは、広く認知される事案でないと
人に納得していただけません。
「まったくアイツは、へっぴり腰だったよ」「なるほどね(ああいう腰つきか)」
むしろ放屁時の腰つきが思い浮かびません。
■下品ついでに言っちゃうんですけどね、マンガに出てくる排泄物の形、あんなの
私は出したことがないんですけど、アレでつうじるってことは、みんなああいうカタチの
ものを出したことがあるってことですか?ねえどうなの?
■日記に疑問を書くと、各方面から「こないだの日記のことだけど」と皆さんが
いろいろ教えてくださるのですが、今日の日記の件は教えてくださらなくていいです(笑)
世の中、知らないほうがいいことも多いんじゃないかな……と思います。
そしてこれはそのひとつです。
4/7:
週末は桜を堪能したので、ここの写真も桜に変えてみました。
夜桜です。それにしてもちょうちん光りすぎですね。写真で、別に特別な
光を発しているわけでもないのに、なんだかまぶしくて仕方ありません。
まぶしさというのはコントラストも関係してくるでしょうから、画像だけどなんだかまぶしいと
いう感覚は間違っていないと思います。
■手帳を新しくしたい
私は毎年、右半分がフリーの方眼ノートになっている、見開き一週間タイプの手帳を
使っているのですが、今年は手帳が真っ白です。ほとんどなにも書いてない。
なぜなら、手帳の後に「5年日記」を買っちゃったから。
手帳に日記をつけていたのに、日記を別にしてしまったら、手帳に書くことがほとんど
なくなってしまった。
それどころか、去年の手帳から主要事項を書き写す事をしていないので、結局
去年の手帳もまだ持ち歩いている。重くて仕方ない。
そこで、ブロックカレンダーのみの、薄くて軽い手帳に替えたいんだよね。
ちなみに私はシステム手帳は苦手なので、システム手帳は使いません。
システム手帳が便利なような気がして、たまに買ってみてたんですが、あのタイプは
書き込みたくならないという、私にとっては最悪の手帳になってしまうのです。
ノートが変わると書き込めないタイプなのです。
ここ数年は、4月始まり手帳が一般的に浸透したので、今の時期は全部4月始まりの手帳に
なってしまっていて、1月始まりの手帳はいまさら手に入らないのですよ……
どこかにないかなあ。
そうこうしてるうちに9月になって、来年の1月始まりの手帳が発売されてしまうよ。
4/6:
■この週末は、ものを作ったり散歩したりして、充実していました。
文句なしで楽しかったです。
■ところでいま、好きな「まんが道」を読み返しているのですが、いつも気になるところが
ひとつあるんですよ。
トキワ荘に通ってきている漫画家、永田竹丸氏は、「たけまる」なのか「みよまる」なのか。
振り仮名が両方あるんですよ……と、いまぐぐってみたら、たけまるがペンネームで
みよまるが本名だというようなことがwikipediaにかいてある。ほんとかな?
さらにもう一個、鈴木伸一氏のペンネーム……「風田朗」について、みんな「ふうちゃん」
と読んでいるし、ふうたろうだという描写もあるのに、シーンによっては振り仮名が
「かぜたろう」になっているんですよね。
しかも、最初にトキワ荘で藤子両氏に会ったときには「風田さんは〜」と話し掛けてるし、
いったいどういう名前なのかわからなかった。
これもいまwikipedia見てみたら、「かぜた・あきら もしくは ふうたろう」って
書いてあった。何でももう書いてあるもんなんだね……
結局「かぜたろう」は間違ってるのね。
4/5:
■「この日記の過去ログがわかりづらい」と言われたので、多少わかりやすくしてみます。
最近サイトを放っておいているので、そのせいでおもしろい話が舞い込んでこないのかと思うと
なんか損している気がします。もっとサイトを活性化させて、おもしろい話がたくさん
マイコンでくるように努力します。有効活用です。
■4月になったので、3月末までの、ブログ更新件数をチェックしてみた。
結果は18件……どんどん減速しているじゃないか。
ホンヨンダなんかちっとも更新してないし。
本は読んでいる。しかし更新は意外と面倒。
ここで気軽に読んだ本を紹介してしまうと、もう一度改めて紹介する気にもなれない。
そんなことを言っていないで、更新しろよという感じですが。
よーし4月こそたくさん更新するぞー。4月中に100件とか更新したい。その勢いでがんばります。
少しずつ気を使いながら量産すれば、質もそんなに落とさずに有効な記事が書けると思うんだ。
いま私に足りないものは「行動と完成品」だ。なんでも良いから完成品を増やさないと。
4/3:
■ここで数円の利子についてとか、こまかい金の話ばかりするから、周りの人々に
いろいろ恵んでもらったりおごってもらったりしてしまった(笑)
そうでなくてもポイントがたまる話とか、そういう細かい話をさせると嬉々として輝くので
きかされてる人はビックリするだろうな。「この人なんてお金がすきなんだ……」と(笑)
■きのうは帰り道、前の人をぬきさろうと、少し早足で歩いたら、むこうも早足で歩いて
抜かせてくれないのね。
もうーあたまにきたぞー(なぜ)という勢いで、かかとがカツカツ鳴る靴を履いてたのを
いいことに、前を歩く人の二倍の速さで「カツカツ!、カツカツ!」とならして歩いたよ!
明らかに速く、カツカツと足音がするのに、距離を保って抜いていかない後ろの人間!!
っていう恐怖を、前の人がかんじてくれたかな!
ちなみに前の人との距離は2メートルぐらいだったので、さらに怖いよね。
私だったら後ろの人を変質者だと思うね。まあ私がある意味変質者だから間違いないけどね。
4/2:
■ゆうちょの利子がついてたよ!
結果は11円でした!!
……まあねえ、、、全財産をつぎ込んだのもたった1ヶ月弱だったし……
その全財産が10万円ぐらいだったから……
貧乏なのは、おととし1年無職だった上で関西→関東引っ越したせいだよ。
なにもかも使い切った。
しかし11円はそこそこ良かったんじゃないか。
その前にほかの銀行で、2月に40円ぐらい利子がついたものを移動させたわけだし。
いままでで一気についた利子の最高額は、112円らしいです。2001年のゆうちょ。
0.8とかいう利率だったときなかった?
昔はもっと高い利率だったのは知ってますが……
私は金融機関への借金がないから、利率が上がってももんだいないんだよな。
普通預金と低額定期預金の利率があがらないかなー。
毎週、更新されると金利リストをチェックしています。
イーバンクとゆうちょが0.05%でたかめ。
定期預金もだいぶ下がっちゃったね。
3円とかつく、定期預金の利子について考えたあとで、
ポイントサイトのクリックポイントで3円分をすぐにゲットできたときはむなしくなってくる。
なんで銀行に金を預けてるんだろう……ポイントサイトのほうが簡単に儲かるじゃないか。
しかし、どうせだったら銀行に金を預けつつ、ポイントサイトの広告もクリックしたら
両方ゲットできてお得じゃないか。
そう思うと今日も両方でいろいろはしたがねをゲットしてしまうのです。
4/1:
■疲れちゃってなんだか更新する気力もないこのごろ。
4月1日だからってウソつく元気もないよ。
■こないだ見たドラえもん映画の感想でも……
昔の名作「宇宙開拓史」のリメイクだったんですが、今回のリメイクにともなって
付け足されたオリジナルのエピソードがすべて蛇足だったので残念。
その時間を、ほかの描写にかけて欲しかったなあ。
コーヤコーヤ星のすてきさとかがわかりにくかったし、あの時間があれば、
コーヤコーヤ星で楽しく遊びながら、人々と友情を育む描写に深みが出たんじゃないだろうか。
新キャラも厚みがなかったし、まったく独立した話になっていて、
のび太たちとふかく係わり合いもなかったので拍子抜け。
去年のゲストキャラに比べたらよかったかなあ。
オチは、リメイク前のオチと同じ伏線を残してあるのに(まあ回収の必要はない伏線だが)
利用されずに、違う方法になってしまってたのでしょんぼり。
もともとのオチは、気の抜け方が気持ちよくて、緊迫感のあとの「なあんだ(にっこり)」
って感じが印象的だったのにな。
良かったところは、ロップルくんのデザインがかわいかったところ。たまになびく
髪の毛なんか、ちょっと色っぽさもあっていい感じでした。
チャミーもかわいかったよ。
ドラえもんにちんまり乗っかるところとか、かわいすぎる。
しかし作画レベルの揺らぎはまだ散見。なんであんなに絵柄が変わるの?
動画、一箇所では作れないのかなあ。
ゲスト声優についてはもう、のーこめんと。
レギュラー声優さんたちはもうなにの違和感もないよ。なじんだなじんだ。
◆このページは「Blackstrawberry.net」の日記コーナー過去ログ倉庫です。
2008年1月から3月の日記
2008年4月から6月の日記
2008年7月から9月の日記
2008年10月から12月の日記
最新の日記をみる
更新情報を見る
Blackstrawberry.netへ戻る